「ロードスター」タグアーカイブ

9月9日、忘れられない日に

2024.9.10(火) 徒然 132

9月9日(月)は8月25日に撮影された「通潤橋大そうじ」の放送日だった。けっこう多くの方が夕方からの熊本のニュースで視聴されたようだ。
しかし私はそのころ熊本市内の映画館「Denkikan 3F」にいた。
縁あって「第1回 九州学生映画祭」に参加していた。

九州内の5大学が集まっての映画祭。
コロナ禍を乗り越えて第1回目の開催となった。

実行委員長は熊大映研撮影班Qbrickの山内雄大くん。 (左端)
そして各大学作品の監督方、右端が来賓・講評の今泉力哉監督。
作品はホラーや学生のリアル、本格サスペンス、ファンタジーなどどれも予想外の大作が多く十二分に楽しめた。
学生だけでこれだけのイベントを行うとはドキュメンタリーで1本映画が出来そうだ。

すっかり夜も更けたサクラマチくまもと

今泉監督と学生監督とのトークショーが終わって外に出るとすっかり夜中になっていた。

帰ってからこれもお楽しみ、録画予約していた「通潤橋の大そうじ」のビデオを観た。

この番組は、ベテラン(私)が今年初参加の新人(ダイスケくん)に橋から下がるやり方などを指導する流れで構成されていた。

ドローン撮影や八朔祭りの様子を入れて、かなり事前のロケもしてあった。今回は5分強の尺でエキスが詰まっていた感じがした。

なお、この番組を見逃した方は、スマホの検索で「KKTエブリイくまもと通潤橋!」と呼びかけるとすぐにYouTube画面に飛ぶことができる。

私は毎年、年末には「今年の10大ニュース」をまとめている。
この9月9日はもう一つ、年間10大ニュースに入るであろう重大な出来事があった。

NDロードスターの左前バンパー部分を派手にこすってしまった。

秋のドライブ

2024.9.7(土) ロードスター 86

夏休み明け、台風10号明けの9月第1週はちょっとした仕事も重なり長く感じた。
また、夜は井上尚弥のボクシング(火)、県体壁(水)、W杯サッカー予選VS中国(木)とあって、昼間の暑さと相まって疲労感が増した。
そこで今日は休養と草刈日にしたのだが、早くから目が覚めてしまった。では、久しぶりにドライブへ行こう。

4:30 起床  4:50 出発(気温26度、途中コンビニへ)
5:45 北外輪Ⓟ(気温20度)  5:55 日の出

まだまだ雲海が出るような季節ではない。
それでも車が20台ほど停まっていたのには驚いた。

ISO-100、F-6.3、1/400秒 (マニュアル・手持ち)
三脚は車に積んでおきたい。
早朝からミルクロードを時速100キロで走るバイクは多い。
みんなげんきだなあ。

清水谷に寄った。

ツリフネソウ

また山中の様子が変わったように感じる。
下草(クマザサ)が減り、明るくなっている。

パンみたいなキノコ

竜門ダムに寄って朝食。
ハイバック・チェアとアルミ小テーブルを買ったのでなんとなくリッチな気分。

クサギカメムシの幼虫
 

ダムのトイレで見つけたヒトリガの仲間か。
目立つ模様だが図鑑でも同定ならず。

白い花が咲く木があったので近寄って見たらヤマボウシだった。
9月になっても花(総苞片)が残っているのは珍しい。
ダム周辺にはところどころに珍しい木が植栽されている。

これは我が家のヤマボウシ。もう実が赤くなっている。

9:00~12:00 
3時間の草刈りで水を飲んでも0.7kgの体重減。

岩隈山の切通し

2024.8.31(土) ロードスター 85

台風で折れたザクロの木を撤去した。

やっぱり木の芯は空洞になっていた。

最後の実。今年はザクロが食べられないと思うとあの酸っぱさが口の中によみがえる。

台風10号は去ったがまだ岩場は濡れているだろうからドライブ と買い物に出かけた。
まずは「菊鹿町:岩隈山の切通し」へ。

台風による落ち葉や枝が生々しい。
見事な切通しである。

昼間でないとかなり暗そうだ。

八十八体もあったという地蔵群が見守ってくれる。

頭上の青空が狭い。

珍しく「キクロス(図書館)」に寄った。

俵万智もアボカドが好きなのだろう。

木陰で読書

2024.8.17(土) ロードスター84 山歩き42

下界の気温は36度、鞍岳東登山口は標高が約1000mで28度だった。風がそよぎ、エアコンの効いた部屋にいるのと同じだ。
持ってきた本は夏目漱石の「坊ちゃん」、デカ文字文庫で一気に読み終えた。まだ四国ドライブの余韻が残っている。

せっかく来たので山も歩いてみた。

「コバノボタンヅル」は1本だけ。
この頃はグーグルアプリをあてにしている。

イノシシの罠には無線機が付いている。扉が閉まったら連絡が行くのだろう。

「オオセンチコガネ」だろう。

「無動寺跡」まで下りてきた。駐車場からは約1kmのきれいな山道だった。登りではさすがに一汗かいた。

東登山口の辺りも歩いてみた。
「コオニユリ」がまだまだ元気。

白い「ギボウシ」は珍しいかも。

ご存知「吾亦紅」、これは漢字が似合う。
雷鳴が轟き、追われるように下界に下りると気温は依然33度だった。
午後の半日、素敵な時間だった。

2024 四国の旅(車編)

2024.7.30~8.2 ロードスター 83

今回で四国ドライブも3回目となった。
これまでに分かったこと、感じたことをまとめよう。

① 走るのは昼間が良い
「山に早朝から登る」などの明確な目標があるなら別だが、走るのはやっぱり明るいうちが良い。
佐田岬のメロディーラインなど最初の2回は夜中だったのでどこをどう走っているのか見当もつかなかった。
昼間に走って「こんないい所だったのか」と感動した。

② 道が狭いので走るのは平日が良い
国道は酷道、県道は険道と呼ばれる。狭い山道自体は面白いがそこに対向車が来たらどうなるかは想像に難くない。
ガソリンスタンドは少な目で、小さい所にはハイオクが置いていないことがある。

③ ロードスターは少ない
ドライブの楽しみの一つに、ロードスター同士の「ヤエー」と呼ばれる挨拶がある。今回、4日間で1回もロードスターと対向しなかった。道路工事のおじさんからは「オープンカーはいいね!」言われたが、かなり珍しいようだ。

④ 道後温泉駐車場は危ない
温泉の南側の丘の上に公営の大きな駐車場がある。このゲートの設備はワゴン車専用の設計になっており、運転席の低い車は非常に難儀する。
私は入口で駐車券を取るためにドアを開けて身を乗り出したら、ドアの下部がコンクリートの出っ張りに「ガッ!」と当たった。
出口ではドアを開けずに窓から身を乗り出して(箱乗り!)お釣りを取ろうとしたら100円玉が手から滑り落ちて車体の下に転がった。
約3時間ぐらいで800円もとられた。これは絶対近くの有料駐車場の方が安い。場内に足湯はあるが、本館で入っていまさら足湯なんか入らない。

⑤ 国道439号で事故寸前
剣山から四国の山中を西に抜ける439号を快適に走っていた。中央に黄色線がある下りで、車も少なく時速60kmぐらいで前を行く白い軽ワゴンについて何キロもずっと走っていた。
プレッシャーはかけていなかったが「どけてくれてもいいのになあ」と思っていた。
そんな時、右への急カーブから細目の橋になる手前で左側の道路わきのスペースに白い車が急に止まって道をゆずった。
「サンキュー」と思いながら右への急カーブを曲がろうとした時、橋の方から大型ダンプが「ゴーッ!」と走ってきた。
中央線を少しでもはみ出ていたら接触していただろう。
白い車は、細い橋の方からダンプがやってくるので橋の手前で待っておくのは当たり前のことだが、道をゆずって後ろの車を先に行かせる行為は危険極まりない。そんなつもりはなかったかもしれないがこれは危なかった。

⑥ 楽しい旅は無事故が一番
約970km走ってドアの下をちょっとこすったぐらいで済み、楽しい四国の旅になった。
自分自身の反省点としては、阿蘇の滝室坂下りなどでMT車の特性を生かして後続を引き離すようなまねは減らしていきたいと思う。
また、山を小走りで進んでフクラハギに筋肉痛をもたらし、そのまま同じ姿勢で車の運転を続けたために右ひざを少し痛めてしまった。これは初めての経験であるが十分に反省したい。

雨の一日

2024.4.21(日) 徒然 125

雨の一日、というだけではなく地域の行事で今日は在宅日。
行事は2時間程度で終わったが、とにかく一日が長かった。
雨で草刈も出来ないし、運動不足で時間を無駄に過ごす感じがとにかく胸の中をむずむずもぞもぞさせる。

① 庭の花でも愛でる

ジャーマンアイリスに雨は似合う。

青系もいい。

② 車でも愛でる

茶色系は品がいい。

今年のRS:ベストフォトに入るかも。
手前のチューリップは片づけるべきだった。

③ 図書館にでも行く
「シルバー川柳」を借りた。
「まっすぐに 生きてきたのに 腰まがる」まだこんな状況には陥っていないが、幾つか身につまされるものがあった。
「アイドルの 還暦を見て 老を知る」
「目覚しの ベルはまだかと 起きて待つ」
「本性が 出るというから ボケられぬ」
「温かく 迎えてくれるは 便座のみ」
最後に、
「靴下を 立って履くのは E難度」に関して言えば、私としては「靴下を立って履けなくなったら岩登りはやめる」覚悟をしている。

④ ステンレス:ハンガーが届く

ウクライナの兵士ではないが、実包がなければ戦えない。
今年もあそ望山岳会からの支援が約束されている。

⑤ ヘッドランプの物色でもする

このナショナル製を真似た安物はなんだ?
しかも「熊本クー・クラックス・クラン?」とは!
ロドキャンの達人(?)と思われている私だが、実は使えるヘッドランプを持っていない。
これまでキャンプの時は普通のハンディライトを使ってきた。
ヘッドランプが必要な山や時間には行動しないのが信条。
しかし、この頃になって「終の山道具」として上等なヘッドランプが欲しくなった。
そこで「山と渓谷 2023年4月号 山岳装備大全」を借りて下調べをして、ネットの情報・クチコミを吟味した。
そこで分かったことは、ネット情報は各会社による「売らんがため」のやらせ記事が横行していることだ。
スペックはどれもすばらしいので、やっぱり山の店に行って実物を手に取り、感覚的なところで決めた方が良いように思えてきた。

運は良かった!

2024.4.16(火) ロードスター 76

4年ぶりに異動して半月、新しい職場にはまだまだ緊張することが多い。
そんなストレスを発散するため、今日の夕方は久しぶりのオープン走行をした。
あと1kmで自宅という辺りで頭上を黒い影がよぎった。
次の瞬間、「パチッ!」と音がした。

なんと、フロントガラスの目の前にカラスらしき鳥の糞が落ちていた。
時速36kmぐらいで走っていたのであと5cm、時間にして0.005秒早かったら鳥の糞は私の顔を直撃していたろう。
すると、目が見えなくなった私は急ブレーキを踏み、後続車から追突されてひどい「むち打ち症」になっていたかもしれない。
オープン走行がトラウマとなって二度とロードスターに乗ることはなくなったかもしれない。

数年前、公園の樹木の下に駐車していて小鳥たちの小さな糞攻撃を受けたことはあったが、こんな直撃弾は初めてだ。
ほんの0.005秒で人生が変わってしまうと思うと恐ろしい。
帰って糞を洗い流したら何事もなかったように済んだ。
「ウンは良かった!」と思った。

この頃、ワイヤープランツをテーブルで育てるのがマイブーム。

雨のカメラ散歩

2024.3.17(日) カメラ散歩 17

一日中雨の予報。昨日の疲れもあって休養日とする。
午前中は今年になって3ヵ月間の山行記録をまとめた。
午後は韓国で行われているドジャーズの試合を観ていたが、大谷翔平は2三振しても試合は一方的に勝ちそうだったので代打が送られた。
今日はほとんど体を動かしていないことが気になって、小雨の中「カメラ散歩」に出かけた。

お宮の猿田彦神の近くにあった布袋さん。

お寺の近くにある枯れた泉。
以前の姿を知るものにとっては寂しい景色だ。

自然石に地蔵様が掘られた石板がはめ込まれている。
少し離れた所から指を出し、目を閉じて前に進む。
指が地蔵様の鼻を見事に突けば良縁に恵まれるそうである。
やってみたら2cmずれた。

隣の地区の高江年神社まで足を伸ばした。
切られた老木に陸貝(キセルガイの仲間)が群がっていた。

堤防を歩いていたら前からNDロードスターが来た。
そして私の横を通るとき、水しぶきが飛ばないように徐行した。
県外ナンバーだがどこかでまたお会いしたい。

近所の庭先でかくれんぼをしていた、ウサギさん。

我が家の庭。今年はリュウキンカを増やしたい。

居間のテーブルで育てているワイヤープランツ。
ここまでで1ヵ月かかった。

2月 早朝ドライブ

2024.2.12(月) ロードスター 73

3連休の3日目、今日は留守番(?)で山に行けない。
ならば北外輪山へ早朝ドライブだ。

5:50 ポットにお湯を入れて出発。
菊池のコンビニで朝食の買い出し。
菊池・阿蘇スカイラインへと向かう。

6:43 ミルクロードに入るころには空が明るくなってきた。
北外輪山の「阿蘇スカイライン展望所」に駐車。

狭い運転席でカップラーメンを食べるという暴挙!
外気温はマイナス2~3度。

7:14 日の出

見る見る間に太陽は昇っていく。

白い990SとシルバーのNA、2台のロードスターを見たが、みんなマイナス2度でもオープンと元気が良い。

ロードスター:4周年!

2024.1.31(水) ロードスター 72

2024(令和6)年1月27日、愛車のNDロードスターがめでたく納車4周年を迎えた。
走行距離は約58.500km、この1年間は約15.100kmだった。
この1年間の大きな出来事は、7月の5年目車検(中古車なので)と9月のホイール交換(RAYS TE37)である。
購入の経緯やレビューは3周年(2023.1.27)のブログを参照してほしい。

【国東半島の旅から】

今回は、日ごろからロードスターを所有・運転する上で留意していることを記そう。
特に最後は重要なのでしっかり読んでほしい。

① 暖機運転は1分以上しない
昔の車は機気運転は常識だった。しかし近年の車は性能が向上して暖機運転は不要になった。
反対に長い暖機運転はエンジンを痛めるリスクが高くなる。
(詳しい情報はネットを参照してほしい)

② 車庫ではボンネットに毛布をかぶせる
車庫といっても本来は「農機具倉庫」なのでほこりが多い。その他、クモの糞、ネコの足跡なども毛布で防げる。

③ マツダ(ディーラー)を育てる
車検、オイル交換、バッテリー交換、タイヤ交換もディーラーを利用する。
ロードスターは長く乗り続けるタイプの車で、乗り手をも選ぶのでどうしても球数が少ない。ロードスターでマツダは儲からない。
ならば、メンテナンスをすべてまかせてマツダを育てるしかない。この前はリモコンキーの電池交換まで頼んで500円支払った。

【瀬の本高原にて 後方は三俣山】

④ 車の自慢はしない
「ロードスター、カッコイイですね!」
「ありがとうございます」
これで話は終わり。
間違っても「青信号になって2速で5000まで回すとヴァーーンといい音がするんですよ!」とか言わない。
燃費の話ぐらいはするが多くを語らず余裕をみせる。

⑤ 美しく走る
これはドライバーとしての意識を高く持つということ。
危ない運転や他車からひんしゅくを買うような運転をしないことだ。脇道から入りたがっている車はスマートに入れてあげる。
以前「おはくま」に参加したとき、金ぴかのエンジンルームを見せびらかす若者いた。
車は最高だったが、その男の体はダルダルだった。人間として車より自分の体にまずはお金と時間をかけるべきだと思った。
「人馬一体」がロードスターのキャッチコピーならば、運転手もクールでいたい。

【八女市大渕 小原橋】