「八面山」カテゴリーアーカイブ

5年かけて八面山「大内ライン」RP!

2022.4.30(土) 八面山 8

昨日、大分の山友さんが「八面山:上部」に行くというので、急だったが加えていただいた。
7:00 自宅を出発。
9:30 114km走って八面山に着いた。
祥子さん、Atsuさん、工藤さんはもうアップ中。

① カプチーノ(5.9) R(リピート)

② 大内ライン(5.11b) RP

よく岩に体が付いている。


ホールドは全てインプット済。


遂にRP。
まあ今日は登るべくして登った感じ。

③ シティライン(5.10c) R
このエリアのお勧めルートで★1つ。

④ 岩屋スラブ右(5.10a) MOS

八面山の10aは侮れない。

⑤ 岩屋スラブ左(5.10b) MOS

登っているのはAtsuさん。


岩屋の裏は「ホテル・ド・バッチ」
1泊1000円はちとお高い。

⑥ 不明ルート(5.11a B11 20m) MOS

登っているのはAtsuさん。
このルートは内容が豊富で、何よりも見た目が素晴らしい

⑦ フレンド(5.10b) R

「大内ライン 5.11b」RPの軌跡
① 2017年(59歳) 4月30日 2回
② 2021年(63歳) 11月28日 2回
③ 2022年(64歳) 3月27日 4回
④ 2022年(64歳) 4月30日 1回
最初のトライで「登れそう!」という感触を得た。
ところがその後、下部エリアで「ウキウキ通り(5.12a)」を登って八面山に満足してしまい、足が遠のいた。
しかし「大内ライン」のことはいつも頭から離れなかった。
そして「腰も痛い、首も回りにくい。早く登らないと、加齢で登れなくなるかも・・・」という不安もあった。

今年になり、しょう子さん・Atsuさんの協力を得て短期間に2回のトライができたことが登れた要因だろう。
この場を借りてお礼を申し上げたい。
「ありがとうございます」


中津まで来たら、「青の洞門」は外せない。


帰りは暗くなった。
クライミングの後のロングドライブは脚がつるので、時々休憩が必要だ。

春の八面山

2022.3.27(日) 八面山 7

3月26日(土)
夜はあそ望山岳会の懇親会
3月27日(日)

鹿本水辺プラザのロッジ「八方ヶ岳」
宿泊施設の前の桜が満開に近い。
6時前に出発。菊池のコンビニで朝食。

けっこう早く山国町に着いたので、以前より寄ってみたかった「羅漢寺」に車を停めた。

後方は「古羅漢」という。
さっそく登ってみた。

またもや耶馬渓の異様さに驚く。
羅漢寺はもう一山奥にある山寺で探訪するのに丸一日はかかりそうなぐらい大きい。またの機会に訪れよう。


青の洞門:禅海和尚の頭上にも桜が咲いていた。

9:30 八面山:上部
祥子さんとAtsuさんはもう来られていた。
①カプチーノ(5.9) リピート

②大内ライン(5.11b) 敗退

まったく足のホールドが見えない。
この後、AtsuさんにQDを架けていただく。

③大内ライン(5.11b) NG 2T

5年前に見つけたムーブがもうまったくできない。
しかたなく右から攻める。

④大内ライン(5.11b) NG 1T

核心を抜けて、上部でフットホールドを間違えるミス、これは惜しかった。

⑤大内ライン(5.11b) NG
本日4回目、もう前腕が終わっていた。

今日の上部エリアは貸し切りであった。
Atsuさんにはビレイ、祥子さんにはカメラをお世話になった。
ぜひ今度は五色岩にも来ていただきたい。

ところで、今思うに「大内ライン」は5年前の1回目が一番良かった気がする。
登れなかった要因として「加齢」は間違いない。
だからこそ今回は登りたかった。
また、この頃の「開拓オンリー」がいけない。
丸一日岩場に居てクライミングシューズを履かない日も多い。
開拓は楽しいが、掃除が9割では強くなるわけがない。
手持ちのボルトを打ち尽くした今、自分のクライミングスタイルを見直す時間を取りたい。

大分の道は走り易い。

我が家まで115km走って平均燃費は19.5km/ℓ

初冬の八面山中部:新エリア

2021.12.4(土) 八面山 6

7:10 自宅出発。387号線を走る。峠は気温2度。
菊池~津江~日田~山国~
9:47 八面山:上部駐車場
先週もう少しで登れそうだった上部エリアの「大内ライン 5.11b」を登るために単身乗り込んだ。
しかし、前夜は雨が降り今日は曇りで気温も10度以下とあって誰も来ない。
先週の上部エリアの喧騒が嘘のようだ。
山もわずか1週間で晩秋から初冬へと変わった。
仕方がないので車があった中部エリアに移動した。
すると新エリア(Bサイド)にカニのハサミ岩にも2回登りに来られたAtsuさん、祥子さんらがおられたので加えていただいた。

① take5 (5.8) MOS
日陰で気温も低くアップにならない。

② 新宝島 (5.10b) NG
見た目からして5.10bではない感じ。
ラインを読み違えてテンション。
新エリアの先制パンチを食らった。

③ にんじゃりばんばん (5.10c) OS
凹角のクラックを使う快適なルート。

登っているのはクドウさん。

④ どろん (5.10c) OS

ポケット目がけて立ち上がるのが厳しい。

フレークは接着剤で固めてあるので安心。

⑤ コネクト (5.11N) NG

指先ポケットで体を引き上げるのが難。
足の置き方ができないようだ。

⑥ コネクト(5.11N) NG

⑦ ぺけぺけ (5.11a) OS

気持ちの良いカチが随所に散りばめられた好ルート。
本日、会心の1本。ビレイヤーは山本さん。

⑧ 新宝島 (5.10b) NG
最後に気持ちよく帰ろうと欲を出したが腕は終わっていた。

最後の写真は現地トポ。

以前からあるAサイドはリボルトされて更によくなっているらしい。
Bサイドに宿題が2本。また行かなければならない。

ところで、
登った時間は6時間ぐらい。
車の運転は往復6時間ぐらい。
暗い夕方の気温5度でもロードスターはオープンドライブ。
シートヒーターはまだレベル1、フリースのひざ掛けをすれば温風が足元にたまり快適だった。
しかし、大分の車の流れは速い。
信号機が少ないとはいえ、一般道を時速80キロは当たり前。
熊本はのんきだと思った。
その中でも日田市内で車線変更を繰り返す車を見たら熊本ナンバーだった!
往復231km、平均燃費17.2km/ℓ

国東の紅葉と八面山クライム

2021.11.27(土)~28日(日) ロドキャン8 八面山5

事前の計画では、1日目は国東半島の田原山(鋸山)ハイク、「風の郷」温泉、富貴寺ライトアップ、夜はキャンプ。
2日目は津波戸山ハイクだった。
しかし、前日になって「八面山が近い」ことに気付き、急遽クライミング道具を車に詰め込んだ。

11月27日(土)
8:15 泗水を出発~小国~玖珠~院内で昼食、朝は気温3度。
11:50 鋸山登山口着、ここまでで130km、気温13度。

山名のごとく、のこぎりのような尾根を進む。
13:00 見返り岩~大観峰(山頂)

北には4月に登った両子山が見えた。
13:40 登山口下山
3時間の予定が1時間20分だった。

駐車場の紅葉は見事である。

14:20 六郷満山「富貴寺」
4月には少しルートが外れていたのでここは訪れていない。
富貴寺の紅葉はすばらしいとのことで、この日までとっておいた。
「富貴寺大堂」は九州最古の木造建築で国宝である。

拝観料500円だが、大堂の中で格調高い解説を聴くことができて満足。観光客が写り込まないようにするのが難しい。

16:20 八面山山頂 下見

17:20 金色温泉

入湯料700円。食事はコロナ禍の影響か出されていなかった。
八面山でキャンプ。
バイオトイレが新設されていた。

ロードスターのテールランプに焚火の炎が写っている。

11月28日(日)
晩秋の山の夜は寒い。たぶん氷点下2度ぐらいだろう。
寒さで1時間おきに目が覚めた。
冬のキャンプは苦行である。

晩秋の八面山上部エリアは多くのクライマーで賑わった。
一人で来ても【ビレイヤー】には事欠かない。
①鯉の滝登り(5.9) MOS 【ロボさん】
B10と長いが、フレークが多く快適に登れる。

②バースデー(5.10d) OS 【より子さん】

烏天狗のすぐ右のルートで、けっこうパワーを使った。
登っているのはより子さん。

③大内ライン(5.11b) NG 【薛さん】

4年前の宿題終わらず!

④大内ライン(Tr.) 【井田さん】
4年前に見つけたムーブを思い出した。
やっぱり何回か通わないとダメだ。
次回こそは登れそう。

⑤姫(5.11a) 敗退 【原さん】

4年前は2便目に登っているが、今日はもう腕が終わっていた。
眠れない冬キャンプのせいにしておこう。
何度も小用に起き、水分不足で腕がつった。

今日は大分県山岳連盟のクライミング講習会も行われ、旧知の吉野さん、原さん、宮本さんらとも会えて良かった。
中部エリアではリボルト作業が行われていた。

帰りは「青の洞門」に寄った。

こんな了海像を見せられると涙が出そうになる。
いつかゆっくりと洞門を歩いてみたい。


耶馬渓の一角。
帰りは中津日田道路から玖珠~小国~菊池へ。
18:00 無事に自宅着
走行距離334km、平均燃費17.1km/ℓ

八面山:ウキウキ通り(5.12a)RP

2017.9.2 八面山クライミング

メンバーはキーボウさん、コガさん、ミヤシタさんと私。
6:00 泗水の自宅を出発。(日田市経由ルート、111km)
8:30 八面山下部エリアに到着。北九州や大分の先客3名。
気温は24度ぐらい、岩はぱりぱりに乾いている。

①ストレッチ(5.10b) リピート。意外に難しい。
②浜田ライン(5.9)   OS これがアップに良い。
③ウキウキ通り(5.12a) さっそく大本命にヌン架け。
④ウキウキ通り(5.12a) NG 上部でホールドの選択を誤る。
⑤ウキウキ通り(5.12a) NG 上部で手順に迷う。
⑥ウキウキ通り(5.12a) NG 最終ポケットで力尽きる。疲労感あり。
ウキウキ通り(5.12a) RP(レッドポイント)達成!
⑧スーパーハード(5.11a) NG なんと取り付きのはしご登りで二頭筋がつった。
⑨ルナ・エクスプレス(5.10b)OS クールダウン。

本日3本目は「ウキウキ通り」にヌンチャク架けに向かう。
あわよくば、MRP(マスターレッドポイント)などという思いもあったが人生はそんなに甘くはない。とにかくヌンチャクを架けることに専念する。

 

ルートの上部はこんな感じ。
カメラが広角で私の足がとても長く見える。(実物は短い)
ファーストトライから約1ヶ月。
まだまだホールドをよく覚えていたのが良かった。
やはり自分にとっての限界グレードは集中して取り組むことが必要だ。
今回の八面山につきあっていただいたキーボウさんには感謝している。

「ウキウキ通り 5.12a」は下部エリアの三ツ星ルートで、多彩なホールドが出てくるところが楽しい。短いので何回もトライできるのも嬉しい。
下部のカチでは一度も失敗しなかったのでカチ持ちの自信につながった。
写真のように上半身裸になると気合が入る。
この頃は「裸にならないと気合が入らない」という変な癖が付きそうだ。
7月30日に2便出したので、合計7便目でのRPである。
私自身、5.12aは2本目。

その後に登った「スーパーハード 5.11a」はもう腕が終わっていて、下部のはしご登りで両腕がつっていた。快適なガバルートなのに惜しいことをした。
写真は「スーパーハード」を登るキーボウさん。
このルート名は「超難しい」ではなく、脆そうにみえるホールドが「超硬い」という意味のようだ。
オンサイトにはお勧めの1本。

帰りは深耶馬渓~玖珠~小国の387号線を使った。
周りの風景が良く、道も広いので疲れた体にはやさしいドライブとなる。
夕方6時前に帰宅してまだ明るかったので八面山まで行ったのが夢のようだった。
八面山はやっぱり少し遠いので、金山温泉に入る1泊2日の計画で次回は行きたい。

 

夏は八面山の下部エリア

2017.7.30 八面山(下部エリア)

真夏でも登れるという八面山下部エリアに初めて行った。
大雨災害のあった日田市を避けて、泗水から小国~玖珠~八面山は115km、約2時間半のドライブである。
昨日から登っている山道さんの丁寧な案内メールで迷わずに岩場まで行けた。他のエリアよりアプローチは大変短い。岩場は北向きで陽が当たらない分しっとりとしていて午前中の早い時間は登りにくい。
メンバーは福岡の山道さん、宮崎のTさん、Mさん、Eさん、Yさんらである。

①ストレッチ(5.10b) OS
岩がしっとりしているのでやりにくいが幸先良く登れた。

②バンザイ(5.11a) NG
1便目は最初の「バンザイ」動作で落ちた。全くのお手上げ状態である。八面山最強の5.11aと云われているらしい。

初恋クレイジー(5.11b) RP(5~6便目)
毎回下部の凹角状で消耗した。ハング、ポケットと内容豊富。有名ルートなので登れてうれしい。うまい人の登り方やアドバイスを最大限に享受して完登できた。上半身裸もうまい人達の真似で、気合が入った。

 

 

 

バンザイ(5.11a) RP (5~6便目)
スローパーの持ち方は「スポーツクライミング教本」に詳しい。午後になって手も止まるようになり、うれしい「万歳」となった。

 

 

 

 

⑤ウキウキ通り(5.12a) NG
「11aをやっと登っているのに12aなんてとんでもない」と思っていたが山道さんのお誘いや皆さんの頑張りに触発されてトライしてみた。このエリア唯一の三ツ星ルートでもある。
写真のクライマーは私ではなくこのルートを見事にRPされたYさん。
1便目、すぐに落ちるかと思いきや意外にも中間部まで行けた。その後もテンションをかけながら終了点まで到達。
2便目、帰り支度の始まる頃にラストトライ。指先が痛くてカチが持てずにフォールしたが2テンションで終了点まで。
次回は登れそうだという気持ちを抱いて、初の下部エリアを終了。

車のトランクにリュックを置くと、マダニが落ちてきた。デコピンを何発もくらわせてもつぶれずに逃げ回る。最後は石を乗せて踏み潰した。ここでは持ち物は広いシートの上に置く習慣をつけたい。

腰痛を押して八面山

2017.5.20 八面山クライミング(中部エリア)

八面山中部エリア(初)でのクライミング計画が整ってからの1週間はわくわくして過ごせた。仕事や雑事の毎日でも山行計画があると心の張りが違う。

ところで、腰痛の原因は明らかである。2週間前の日向神で初の5.12aルート「日曜よりの使者」を登った後の疲労が抜けきらぬままになっていたのである。そして前の日「クライミングの前日だがランニングなら良かろう」と走るトレーニングを行った。それも坂道100m全力ダッシュを5本。特に「前傾姿勢」を意識して走ったら体感スピードが2割増しで調子に乗りすぎた。夜になったらぎっくり腰みたいに痛んだ。

午前7時、キーボウさんと空さんが我が家に集合して一路八面山に出発。腰の痛い私はキーボウ車の後部座席に寝転び、井上陽水の曲で全くモチベーションが上がらなかった。
午前10時過ぎ、八面山に到着。中部エリアには先客が4人おられた。
① さくら(5.10a) MOS きれいな凹角からフェース。アップ。
② いつでも夢を (5.11a) MOS 最上部にクラックがある。
③ かもめのジョナサン (5.11a)   NG 出だしのハングで足が乗らなかった。
④ かもめのジョナサン (5.11a)RP 足がきれいに決まった。
⑤ コンペイ糖の踊り (5.11a) MOS 本日会心の1本。このルートには二つ★ぐらいあげたい。
⑥ 七つの子 (5.10a) OS 立った凹角とクラックが曲者。クールダウン。

ということで、5.11aのルートを3本ゲットできた。前回(4月29~30日)の八面山上部エリアでは全く初めてだったので5.10台のルートや人気のない5.11に手を出してあまり成果をあげられなかった。その反省から今回は5.11aのルートに目標をしぼったのが良かった。腰も登っているときは痛みが出ない。
キーボウさんは「かもめのジョナサン」をねばりのクライミングでRP。空さんは凹角登りに奮闘した一日だった。
午後4時に終了。途中で名物のから揚げを買い、日田の花火大会の渋滞にあいながらもドライブ3時間で我が家に着いた。

夜、お楽しみのデジカメ写真を見てみると、なんと全部「動画」であった。1本10数分の動画がたくさん入っていた。これまでの私の人生60年分の動画より長い分量ではないか! しかも全編に「ふ~、は~」という荒い息遣いが聞こえる。今日のカメラマンは空さん。「たくさん撮ってください。」とお願いはしたが・・・。(涙)
かろうじて、私が「かもめのジョナサン」から降りてくる写真が1枚だけ入っていた。


しかたがないので私が空さんを撮った写真でも載せよう。
クライミングも写真も、ガンバ!

八面山探訪の二日間

2017.4.29~30   八面山クライミング

初めて八面山で登った。
初めてだけに楽しいことも困ったこともあって面白かった。

4月29日(土)
5:50 泗水の自宅を出発。菊池~兵戸峠~日田市~青の洞門~八面山のコースで114km、ナビで3時間半の予定。
早朝でもあり、あまり早く着きそうだったので、日田市の咸宜園や豆田の街並みを車窓見学。咸宜園は広瀬淡窓の私塾で熊本の鹿本町出身の総理大臣「清浦奎吾」が学んだことでも有名。青の洞門も15年ぶりぐらいで見逃せず寄ってみた。そして夜は行こうと思っている「金色温泉」も偵察。それでも9:00には野外音楽堂に着き、ヒロさん・福島さんと合流した。たぶんまっすぐ来れば2時間半程度であろう。

車道の終点に車を停める。「100岩」には数台駐車可能と記されているが、道幅があるのでたくさん停められる。ガイドブックに従って岩場に着くも、どうもルートがよく分からない。しばらく迷っていると、フィックスロープの終わりから左に行ったのが間違いで右に行かなければならないことに気づいた。
やっと岩場に着くと先客は一人だった。あとで北九州のグループが来られた。

①カプチーノ(5.9) MOS アップに良い。
②フレンド(5.10b) MOS クラックもあって久しぶりのジャム。
③ほうき星(5.11a/b) NG ほとんど登られていない。右のクラックで上まで。
④シティライン(5.10c) MOS このエリアの看板らしく、目立つフレークを豪快に登れる好ルート。
⑤烏天狗(5.11a) NG 下部はうまく抜けたが、ガバを取りに行く姿勢が安定せずテンション。上部はガバが続く。
⑥烏天狗(5.11a) RP (2便目) こんな見事なガバはめったにない。つかんだ瞬間嬉しくなる。
⑦姫(5.11a) NG 中間部でテンションがかかる。核心部は左に手を伸ばして越えた。

【写真は烏天狗(5.11a)の下部
ヒロさん撮影】

日帰りの二人と別れ、時間つぶしに「中部エリア」の偵察に行った。
ガイドブックに従い、岩場まで降りた。しかし岩はあるがルートが見当たらない。どこまでも続く岩場の基部をさらに西に進むと帰りがけのクライマーに会い、ルートを教えていただいた。どれも5.11~12でなんとなく登る気持ちがわかない雰囲気のエリアだ。
この後、不覚にも岩場に下りてきた道を見過ごしてしまった。気づくとどの岩も同じように見えて絶壁がどこまでも続き上に登れるところがない。時々ボルトラインが現れ踏み跡もあるので更に進むと、何か見覚えのあるの岩場に達した。「あっ」と叫ぶとそこはさっきまでいた「上部エリア」だった。中部と上部は何百メートルも続く岩場のほんの一部だったのである。

金色温泉は山間(やまあい)のひなびた温泉宿と思いきや、夕方行くと駐車場に車が停められないほどの賑わいをみせる立派な温泉だった。入湯料も600円と少し高い。
露天風呂で疲れを取るためのストレッチをしていると18歳ぐらいの女性従業員の方が近くで検温や掃除を始めたので何故か疲れが吹き飛んだ。
風呂上りの夕食は「ふるさと三昧定食 1280円」を奮発。指先の皮が薄くなっていて熱いだんご汁のどんぶりが持てなかった。

 

午後9時にヤマアキさんが到着。テントの中で忘年会から残っていた梅酒をやっと飲み干して午前0時に就寝。

4月30日(日)
快晴。朝食はサトウのご飯にレトルトカレー、それに生卵をかけてかきこんだ。
午前9時にフジミさんが到着。3人でまた「上部エリア」に下りた。

①カプチーノ(5.9) リピート
②姫(5.11a) RP (2便目) 朝から体が動いた。岩に体を近づける技を学んだ。
③大内ライン(5.11b) NG フォールの嵐で上までなんとか抜ける。「テクニカルなルート」とコメントが付いている。4ピン目下の縦ガバ取りはまさにそれ。何回も落ちてやっと見つけたムーブはうれしい。
④登ってドッコイ(5.10b) 敗退 最強の5.10bだ!!
⑤大内ライン(5.11b) NG(1T) 中間部の縦ガバ取りはムーブに磨きがかかりびしっと決まったのにその上部の微妙な立ちこみで体が岩から離れてしまった。「登ってドッコイ」で指先を消耗したからという言い訳をしたい。このルートには二つ★をあげたい。
⑥フレンド(5.10b) リピート クールダウンにヌンチャク回収。

今日の上部エリアは貸切りだった。暑くなる前にまたこの岩場を訪れたい。
帰りは玖珠経由で小国のゆうステーションに寄ってお土産を買った。以前小国にいたフジミさんのお勧めは「阿蘇小国ジャージー 飲むヨーグルト」である。