キツネと遭遇

2023.5.27(土) 生物 11 キツネ

今朝は運動会なのでいつもより1時間ほど早く家を出た。
その通勤途中「数年前、この辺りでキツネの交通事故死を見たな・・・」と思い出していたら、左側の畑から流れるように何かが走ってきた。
それは車の15mぐらい前の道路を躊躇せず横切って行った。
キツネだった。

先日、車の保険を更新した。その際に、
「動物とぶつかってアクティブ・ボンネット(※)が作動した場合は保険で対応できる」ことを確認した。
※歩行者を守るためにボンネットが一瞬で浮き上がる仕組み

三俣山越えて法華院温泉

2023.5.24(水) 山歩き 28

平日の休みがたまにある。
こんな日はドライブと山歩きに限る。
4時起床、5時出発。

北外輪山ミルクロードで朝日を浴びる 気温10度

6時40分、長者原から「すがもり越」めざして出発 。

左手に三俣山が見える

ゆるやかな車道やゴロゴロ道で、ほどなく「すがもり越」に着いた。

小屋はなくなったが鐘は残った

遠慮がちに1回鳴らしてみた。
快晴ながら風は冷たく、ジャケットを着た。
ここから三俣山に向かう。

左の久住本峰と硫黄山の間に根子岳が見える。

三俣山本峰(1774m) 後ろは由布岳
三俣山南峰(1743m)

ここから急登ではあるが、坊がつるへ直接下る。

南峰から見た坊がつると法華院温泉

標高差500mを一気に下る。
一般登山道扱いはされていないがよく踏まれていて、道を間違うことはない。
ただし登りたくはない。

ご存じ、イワカガミ
ウスノキ(臼の木)
坊がつると大船山
法華院温泉山荘とミヤマキリシマ
男湯から見た景色 (入湯料500円) 硫黄泉の匂いがたまらない

しかし、なぜ今日は「法華院温泉」なのだろうか?

A: 三俣山登山とドライブのついでに。
B: 日ごろアプローチゼロのクライミングばかりしているので足腰を鍛えるため。
C: 日ごろの仕事のストレス解消、心身の癒し。
D: 健康寿命が尽き、寝たきりになったときに「あ~、法華院温泉に1回入っておきたかった」と後悔しないため。
E: 老健施設などに入所したとき、「昔はイケてる山ガール」だったおばあちゃんと出会い、法華院温泉の話で盛り上がるため。
F: 一回入ってみたかった。
答えは

大船山とミヤマキリシマ  まだ山の花はつぼみが多い
雨ヶ池から望む三俣山
バイケイソウ

14:00 長者原ビジターセンター着
YAMAPによると、合計12km、約7時間の行動時間だった。

【おまけの一枚】
午後7時過ぎ、夕食を食べながら薄暮の庭にふと目をやると見慣れぬ鳥がいた。カラスにしては大きいな。(私は裸眼の視力が良くない)
「キジだ!」と思ってすぐにカメラを取り、サッシ越しにシャッターを押したら「カードが入っていません」のメッセージ!
SDカードを入れているうちにキジは車庫の向こう側に消えたので慌てて外に飛び出した。
「バタバタバタ!」と大きな羽音を立てながらオスキジは飛び去って行った。

飼料トウキビ畑の上を飛び去るオスキジ

山ばかり行って庭の草刈りを怠っていたら、キジがやってくるようになった。

賑わう南面エリア

2023.5.21(日) 日向神:南面エリア 181

5月20日(土)の夜は、日向神:正面壁「スピンネフリーライン」を登って疲れてはいたが、今が旬の「ホタル」を見に行った。
コロナ禍でホタル観賞も忘れ去られたのか、見物人は私たち以外誰もいない。
夜8時ごろが一番ホタルが舞う。人懐っこくてホタルの方から寄ってくる。

5月21日(日)
ゆっくりと日向神:南面エリアへ向かう。
ハートエリアと合わせると14人はいて、良い賑わいをみせている。
私にとって初めてのルートがたくさんある。

掃除中のK1さん

K1さんがブロワーで掃除中の隣近辺を登った。
どのルートも「出来立て」で砂埃が乗っている。

① 真珠の首飾り(5.11a) MOS

真珠の首飾りを登るゆきえさん

② 甘く危険な香り(5.11a) NG
③ 甘く危険な香り(5.11a) RP

甘く危険な香り(5.11a)を登るゆきえさん

④ カワセミ(5.10aぐらい) MOS
⑤ ヤマセミ(5.10aぐらい) MOS

ヤマセミ(5.10a)を登る私

⑥ 風薫る(5.10b) MOS
⑦ 万緑 (5.10a) MOS

このエリアは南面ではあるが、ビレイヤーは日陰に入る。
今日も一日クライミングを楽しめた。

日向神:正面壁 スピンネフリーライン登攀

2023.5.20(土) 日向神:正面壁 180

1982年8月、「奥日向神岩スピンネフリーライン」はベルグ・スピンネの菊池・福原ペアによって人工主体だった正面壁にフリーのルートが拓かれるというエポックメイキングな出来事だった。(岩と雪92号に掲載)
それから40年。
風化しかけたこのルートが2023年、山崎・福原ペアによってリボルトされた。
そこでこの正面壁に「ブルースカイ」というルートを拓こうとしている高田大輔さんから「オガタさん、一緒に登りませんか?」という誘いを受けた。
山崎タケシさんをガイドにして登ろうかと思っていたら「オレのガイド料は高いぜ!」と言われ、高田さんの誘いに乗った。

星原峠のシャクナゲは満開だった。

前日まで雨が降った。
そのため、乾きがあまり良くない日向神は静かな休日だった。

蹴ほぎ橋から見た正面壁。
取りつきが湿っているのでゆっくりと10時頃登り始めた。
1P 前半(高田) 下部が湿っているのでスパシーボ(5.9)から登る。
   後半(緒方) この辺りからよく乾いていて快適(5.10d)

1P後半をフォローする高田

2P (高田) バンドを左上して頭上クラックから段差を越える(5.11a)
トップの緊張感が伝わる。
3P (緒方) かなり頭を使うスラブ(5.10c)
4P (高田) 折れそうな石の横柱に乗り、ハングを越えて厳しい左トラバース(5.10d)

ハングを豪快に越える高田

この後のトラバースは高度感があった。
私はこのピッチがルートのハイライトに感じた。

5P (緒方) 核心の大フレーク(5.11b)

大フレークを越えた緒方

ハンドサイズのクラックが中にあるもののジャミングがきまらない。
ここで初めて落ちた。(疲れも出てきた)
このフレークはレイバックで行くのがセオリーだ。

6P (高田) せまい凹角から段差を越える。(5.11a)
この抜け口は態勢が非常に悪い。
ボルトの位置からしてライン取りが違ったかもしれない。

7P (緒方) 35mの草付きトラバース。(5.8)
足が痛くなりシューズをぬいでビレイ。

この後、草付きに入る

8P (高田) 左へのトラバースは続く。(5.10d)
草付きがなくなり掃除も不備で厳しい。
この後、樹林帯のフィックスロープを登り、赤いテープの先にある懸垂下降地点で昼食。午後2時18分だった。
水分とエネルギー不足で右腕がつり始めていた。

懸垂下降は右斜め下へ2回で6P終了点に達する。

終了点から見た日向神ダム湖と新緑
こんな終了点がいたるところに在る

この後は空中懸垂をまじえながら「元気です」ルートを懸垂4回で下まで。
ロープは60mシングル1本使用。
基本的にこのロープで降りる設定で終了点が設置してある。
しかし上部の斜め方向への懸垂は時間がかかるしリスクもあるので、歩いて下りる方法も考慮したい。

今日、ついていたのは午前中だけでも涼しかったことだろう。
これからの暑い時期は心身ともに厳しくなる。
初登が8月だったことは驚愕に値する。
(タケシさん曰く、40年前の夏は今ほど暑くなかった・・・)

BMIがやばい!

2023.5.17(水) 県体壁 27  体 16

2週連続の県体壁、夕方の市内の混雑にも少し慣れた。

しかし、県体壁が混んでいる。
大人、子ども、保護者合わせて20名は下らない。
① 右 青■(5.9) リピート
② 中 緑 (5.10b) リピート
③ 右 黄 (5.10a) リピート

壁の使用料が200円に上がり、3本登ったので1本当たりの単価が70円ぐらいか(笑)
今日はクライミングシューズを忘れたので、ランニングシューズで登った。

さすがはターサーJapan、古くなったとはいえフィット感は抜群だった。

ところで、BMI(Body Mass index)がやばい。
今日の夕食前で「20.06」だった。
もちろんまだ「普通体重」の範囲以内ではあるが、貯筋活動をしている割に体重は減るばかりだ。

九重:春の生き物便り

2023.5.14(日) 山歩き 27 生き物 

昨日(土)はかなり雨が降ったので、今日はドライブと山歩きにした。
前回の男池ハイクから3週間経つので花の様子も変わっているだろう。

外輪山のいつもの花園へ。
サクラソウはイブキトラノオに代わっていた。

サワオグルマ

やまなみハイウェイは気温13度、晴れ。
大分方面から大観峰の「おはくま」会場に向かうロードスターとの「ヤエー交換」で気が抜けない。
天気に恵まれ、牧ノ戸峠はほぼ満車。
一路、男池を目指す。

エビネラン
石を抱くケヤキ

男池にある有名な木。
シカによる食害のために下部の皮がない。
上の湿地帯は、水たまりはないがカエルの声が鳴り響いている。

ギンリョウソウ

この花は背が高く、ピンク色が少し見られる。

ツクバネソウ
ホウチャクソウ

たった1本あった。他にもリンドウが1本。

ヤマシャクヤクの果実(?)

3週間前、「かくし水」辺りのヤマシャクヤクはきれいだった。
この実がこのあとどうなるのかは不明。
山中は涼しく、体調もいいので「ソババッケ」まで足を伸ばす。

ヤブレガサの群生

ソババッケ周辺にめぼしい花は見当たらなかった。
昆虫は徐々に動き出していた。

ユウマダラエダシャク
ツノクロツヤムシ
シリアゲの仲間

ムネの上のオレンジのつぶつぶは卵か、それとも寄生虫か?

アミガサタケ

最後に見つけたキノコ。食用になるらしい。

ロードスターND

今日も「ロードスターは隣に停める説」は実証された。

帰り道、20年ぶりに「池山水源」に寄った。

池山水源

相変わらず水の透明度がすばらしい。

雨のGW後半

2023.5.7(日) 徒然 110

今年のGW後半は雨となった。
元々雨の予報だったから「仕方ないな」と思う。

22時ごろの関門橋 

5月4日は三倉岳の日帰りで、相当疲れていた。
クライミング自体にはあまり歳を感じないが、移動の疲れや体の回復の時間に関してはかなり落ちているようだ。

広島のお土産

「いか姿フライ」は呉愛が強いり~さんから頂いた。
昨年の夏、呉市に行ったので非常に親近感が持てる。
お風呂での擦り傷の痛みをはじめ、三倉岳の余韻は大きい。

雨中のヤマボウシ

梅雨時みたいにザーザーと降る雨。
図書館の本でも読む。

「風立ちぬ 堀辰雄」
宮崎駿のアニメ映画がなければこの小説の良さは分からない。
・・・風立ちぬ、いざ生きめやも。

「河童 芥川龍之介」
95年前に書かれたこの本の内容には驚くしかない。
とても小学校の図書室には置けない。
龍之介は河童の国に理想をみたのではないか。

外猫 シマジロウ

この時期、雨が降ってもユリやアジサイがどんどん大きくなっていくのが窓から見てもわかる。

今年はアマリリスを増やしてみたい。

三倉岳 Debut!

2023.5.4(祝) 三倉岳 1

GWの天気が徐々に良くなり、急遽さとちゃんに誘われて広島:三倉岳に行くことになった。
三倉岳と言えばクラック。
私は古い棒フレンズしか持っていないので、タケシさんに「新しいカム」を借りたがそれもかなり旧型だった。
まあ、油を引けば使えそうだったので全部持って行った。
4:00 熊本の自宅発~植木IC~大宰府IC
5:30 大野城市のさとちゃん宅発~広島県大竹IC~
9:00 三倉岳キャンプ場

キャンプ場から岩場まで、重荷を背負って山道を20分歩く。
日ごろ日向神で楽ばかりしているのでちょっと辛い。
「源助崩れ正面」で地元のりーさん、藤原さん、小田さんと合流。
お目当ての「モアイ・クラック」は順番待ちなので上部のⅡ峰へ移動した。

さて、久しぶりのクラック登り。この頃は「トラッド・クライミング」という。
最初は「Tr.でも」と思っていたがそんな雰囲気はなく、カム一式を渡された。
しかたなくリードで取りつく

① 十六夜(5.8) MOS
下部が軽いかぶりで、足元がスカスカする。
キャメロットがスパッと決まり、まずまずの出だし。

② 白日夢・左(5.9) MOS ※上の写真
出だしでC-4番を使ってみた。

終了点まであと少し。終了点はリングキャッチにカラビナ残置が多い。
「100岩」に載っていない新しめのエリアはグレードも一般的か。

③ なごみ (5.7) OS
ボルト1本と横クラックにカムを使う。
登っているのはりーさん。
風の通り道でけっこう涼しい。

この後、Ⅱ峰から少し下り「源助崩れ東面」へ。

④ ウー (5.11a) 敗退
指の入らないクラックのボルトルート。厳しい。

⑤ スカイウォーク (5.10c) NG
素晴らしいスカイラインを登るボルトルート。

極端なスラブから最後はカンテになる。

ヘルメットが似合う男になりたい。

さて、お昼を食べて仮眠をとっていたら「モアイ」があいた。
⑥ モアイ・クラック(5.9) MOS

「源助崩れ正面」の中央にある顕著なクラックが「モアイクラック」
右側がモアイ像の顔にも見える。

中間部までは快適なサイズのクラック登り。

最後のチョックストーンにC-2番を使って思い切りよく越えるところが核心。

⑦ ヒップ・クラック(5.9) ★ MOS
このエリアの看板ルート。
下部は右上する細いクラック。
上の図は、チムニーに入って太い木の根にスリングでプロテクションを取っているところ。
チムニー上部のチョックストーンもやっかいな存在。
C-5番が奥に入りすぎて回収に手間取るなど、慣れないチムニー登りで時間がかかった。

ここがOW(オフウィドス)という難物のワイドクラック。
最初、左のフェースに出たので、下で見ていた人をひやひやさせたかもしれない。
私の場合、クラックの奥になんとかフィストが決まり、20㎝刻みで体をずり上げることができた。
擦り傷だらけになりながら、十分満足の1本。

帰りは道沿いのエリアやルートを案内していただいた。

三倉岳をバックに左からりーさん、小田さん、私、さとちゃん、藤原さん。
やはり地元の方に案内していただくと内容が濃かった。
この場を借りて感謝の気持ちを伝えたい。
1泊の予定でキャンプサイトも予約していたが、翌日は雨の予報で日帰りになった。

岩国IC~下松SA(夕食)~大宰府IC~植木IC~自宅着
九州に入ると雨になった。
体が相当疲労していたので、雨が降ってちょうど良かったと思う。

ハートエリアの最新ルート

2023.5.3(祝) 日向神:ハートエリア 179

4月の下旬、ちょっとハートエリアに行かない間に新ルートが5本もできていた。
場所はメインエリアから右へワイヤーを3カ所ぐらいくぐった、マルチの「SKルート」がある「南面エリア」。
今日は4本をOSできた。
「ど・S (5.11b)」もリピートしてみた。
その後はみんなで岩場の整備をした。

「三葉躑躅:エクステンション(5.11a) 長友」 OS
下部の5.10部分でラインどりを間違えて5.11クラスのムーブで登ってしまった。
美レイヤーはゆきえさん。カメラはK1さん。

「睡蓮 (5.11a) 井ノ口」 OS
本日完成した井ノ口さんの2本目のルート、第2登。
すぐ左の「春告鳥(5.10d) 井ノ口」も面白い。

半世紀ほどの時を経て灯った我が家のランタン2個。
ホームセンターで買ったパラフィンオイルは煤が全くでなくてすばらしい。