平日の黒岳周回、カメラ散策

2019.5.27(月) 九重:黒岳ハイク

以前より心待ちにしていた平日ハイク。この日のためにカメラを買ってしまった。
Canon EOS  kiss Mである。小型・軽量のミラーレスで、レンズは18~150㎜の高倍率ズーム1本。
7:00 男池駐車場
平日なのに車は20台以上。気温15度、曇り。昨日の暑さが嘘のようだ。
男池の上の湿地は干上がっていて、お目当てのカエルも見当たらない。

8:00 かくし水
まあ、この時期は花も少ない。ホウチャクソウが一株あった。
ユウマダラエダシャク(蛾)が道案内をしてくれる。
8:40 ソババッケ
この湿地帯も干上がっている。風が強まり、上から降りてきた人は「寒かった」と言っていた。
途中で見つけたきりっとした植物。
マムシグサではなく、ヒロハテンナンショウだと思う。
背景をぼかしてみた。

9:40 風穴
穴に入ったところでヘッドランプを忘れたことに気づいた。残念。
ここで黒いガを見つけた。白い大きな紋がある。たぶんキンモンガの一種であろう。

10:40 高塚山頂(1,587m)
この山の登りはずるずる滑って本当に歩きにくい。山頂で風を避けて座ると目の前にナルコユリがあった。
少し歩くとミヤマキリシマの花の向こうに三股山が見えた。

樹林の向こうに由布岳も見えた。

高塚から前岳への道は非常に分かりにくい。初めての単独行なら本当に心細くなるだろう。出会った登山者は一人だけだった。
まだ頑張って咲いているシャクナゲがあった。
帰りは前岳への鞍部から適当に下った。
13:30 男池
最後にオオミズアオの亡骸やサイハイランを見つけた。
オオミズアオは大きくて大変きれいなガである。下の写真は以前撮ったものである。

車に乗ったら雨がぽつぽつ降ってきた。

今日は風景、植物、昆虫などを1日で60枚ほど撮った。
山は乾いていて、花も春と夏の端境期なのか目立つものは少なかった。
EOS kissMは液晶画面がバリアングルでタッチパネルになっており、スマホと同じ感覚で写真が撮れる。
まあ、おじさんは必ずファインダーを覗いてシャッターボタンを押すけれど。
60歳過ぎて、また「カメラ小僧」になりそうだ。

雨の週末、リフレス2連荘

2019.5.18(土)~19(日) リフレス大牟田:人工壁

5月18日(土) 雨
雨の週末。転勤後の片づけなどをやっと始めたら、りりぃさんら会友5名が沢登りをやめて「リフレス大牟田」の人工壁で登ると連絡があった。
リフレスは1年半ぶりである。
5.10台から始めて5.11aまではオンサイト。5.11b(黒テープ)は1テンだった。
写真は長身を活かしてぐいぐい登るアリキチさん。

手前の注意書きに「クライミングウォールにのぼらないでください」とあるのが面白い。

5月19日(日) 雨
当初の予定では会の新人訓練を日向神で行うはずだったが、18日に相当降ったので岩野山に変更した。ところが朝からまた小雨なのでリフレスに転進した。
参加者はなおさん、みわちゃん、ゆう君、私の4名。
ゆう君はクライミングが全く初めてで、ハーネス、ビレイディバイス、チョークなどは貸したがシューズは新品アナサジを持参。
机上講習後に3時間(480円)練習を積んだ。
みんなリードとビレイをお互いに楽しめるようになった。

私は最後に昨日テンションをかけた5.11b(黒テープ)をRPできた。
リフレスはルートが短いのでムーブよりパワー系の難しさを感じた。

帰ったら風は強いが晴れ間も見える天気になった。
庭のヤマボウシが見事に白い総苞片を広げている。

後ろはもうこの頃では珍しい麦畑である。

週末のクライミング

2019.5.11~12 日向神と県体壁

5月11日(土)
日向神:愛のエリア
5月4日にタケシさんと大掃除をしたのでまた新しいルートが引けると意気込んで早朝より乗り込んだ。ドリルと金物が重い。
右壁に残った中央部(十日恵比寿の右側)最後の泥と苔を落とした。
しかし、ユマールで登ってみると上部の右側は難しすぎで、左は易しすぎ。下部はかぶって難しすぎ。
写真は中間部のたぶん今は誰も登れそうにない不明ルートの終了点。
この下は相当かぶっている。

「今日もing」から左上するのもなんか気が乗らない。
前回大掃除したずっと右側のスラブ帯も大事なボルトを打つ意欲がわかない。

そこで、まったく別のポイントに転進。
下から2mほど掃除をして早めに撤収した。
今日の愛のエリアは独りぼっち。岩友は「ヒメジュウジナガカメムシ」くんたち。

以前にもこんな日があったなあ。

5月12日(日)
午前中は地域の環境美化作業日。なんと3時間も働いた。
作業中に竹藪の中で「ヒバカリ」を見つけた。

実家の裏庭にもよくいる。小さいけれど大人だ。
「噛まれたら命がその日ばかり」という名前の由来だが毒蛇ではない。

午後、県体壁での利用者講習会にスタッフで参加。
最初に「8の字結び」を教えただけで後はビレイもせずに見学していた。

午前中の疲れと背中に疲労感があったからだ。
この疲労感は昨日の愛のエリアで何時間もぶら下がっていたからではなく、金曜日に200mトラックを3本、本気で走ったからだろう。人がいると「見られているかも」と自意識過剰になりつい全力を出してしまうのが悪い癖だ。久しぶりに「ケツ割れ」した。
最後にクイックドローの回収で右の新ルート「緑四角テープ」をトライしたがNG。
来週は日向神で新人会員の初心者指導の予定。

令和の初本匠クライム

2019.5.3(憲法記念日) 本匠:魚道エリア

6:30 大津に集合・出発
途中、中九州道(無料高速)が朝地から竹田まで伸びて、また走りやすくなった。
8:40 本匠:魚道エリア
今日の岩友はシロちゃん、K1さん、横山さん。横山さんは初本匠だ。

①入門 (5.10a) リピート
②トリオ(5.11b) NG    短いだけに厳しい。
③トリオ(5.11b) NG 体重移動で失敗。
トリオ(5.11b) RP

⑤鈴木君のルート(5.11b) NG ジャミングで手の甲が痛い。
鈴木君のルート(5.11b) RP クラックは得意系なのだ。

⑦ヘルプ (5.11b) NG もうキレッキレのポケットで指が痛い!
⑧元気の出るカンテ(5.11a)リピート もう前腕がつり始めて辛い。

冷たい川の水で腕をアイシング!
⑨元気の出るカンテ(5.11a) トップロープで登り、ワークアウト。

午前中、魚道エリアは日が当たって暑かったが、午後は日陰となり登りやすかった。
黄金週間なのに魚道エリアは貸し切りだった。
井ノ上タワーには県外・九州外ナンバーが何台も停まっていた。
帰りは阿蘇・二重の峠が渋滞していたので、赤水から左へ行き、栃木温泉方面から帰った。
今日も満足の一日となった。

令和の初登りは鞍岳で

2019.5.2(木) 鞍岳ハイク

令和の初登りは明日(3日)の本匠クライミングの予定だったのに。
何故か鞍岳(1119m)になった。

まあ、鞍岳はわが故郷の山、というより中学生の時に人生で初めて踏んだ山頂なので、私の原点といえる。
その時の写真はないが、高校時代に中古のカメラを手に入れて初めて登った山も鞍岳だ。

45年たっても私はあまり変わらないなあ。
しかし、山は変わった。
45年前の鞍岳は戦後植林された木がまだ小さく、麓はハゲ山に近かった。
いまはどこもかしこも杉と檜で鬱蒼としている。

うーん、心ならずも初ボルダリングは「四季の里」になった。
公園も変わったなあ。

ところで、隣接の「しゃくなげ園」で珍しいガを見つけた。

「ビロードナミシャク」である。