「ロードスター」タグアーカイブ

思い違い:3選

2024.11.8(金) 徒然 139

これまでの人生でたくさんの思い違い(勘違い)をしてきたが、あまり覚えていない。たぶんそんな性格なのだろう。
その中でも、ちょっと心に残っているものがある。

① 爆撃機B29のB
B29は戦争中に日本本土に焼夷弾や原爆を落とした大型爆撃機である。

子どもの頃、B29のプラモデルを買った際にこの飛行機はボーイング社が作ったことを知った。それ以来、「B」とはボーイングの頭文字と思っていた。ジャンボジェット機がボーイング747と呼ばれていたことも関係していたかもしれない。
26歳の頃、BはBonber(爆撃機)の略だと知った。

ちなみに、F-15などの「F」はFighter(戦闘機)の略、A‐10サンダーボルトなどの「A」はAttack(攻撃機)の略だ。

② 唱歌「紅葉(もみじ)」の歌詞
1番に「秋の夕日に照る山もみじ」とあるが、これは「秋の夕日に照らされている山にあるもみじ」ではなく、「秋の夕日に山もみじが照らされている」らしい。ヤマモミジとは日本固有種で日本海側に多いそうだ。
また歌詞に「松を彩る楓(カエデ)や蔦(ツタ)は」とある。
カエデは「カエルの手」が由来で、指のように葉に大きな切れ込みがあるモミジの一種だと思っていた。

これが実は逆で、切れ込みの浅いものがカエデ、切れ込みの深いものがモミジとか。
更に、分類的に紅葉(モミジ)の中に楓(カエデ)が属すると思っていた。ところが、モミジもカエデも「ムクロジ科カエデ属」になり、すべてカエデの仲間ということだそうだ。外国では二つを区別せずに「メープル」と呼ぶらしい。チョウとガを外国では区別しないのと同じだ。

③ オープンカー
小学生はマツダロードスター、ダイハツコペンなど車種名は知らなくとも「オープンカー」という言い方はよく知っている。

ダイハツコペン

私はそのオープンカーを「天気が良い時、屋根を外しても走れる車」と思っていた。
ところが、これは「天気が悪い時、屋根を付けても走れる車」が本当らしい。そうだったのか!

白内障術後のドライブ

2024.10.26(土) ロードスター91  体 18

朝から小鳥の声がしていたので窓から見たら「ジョウビタキ」だった。

眼科から処方された点眼薬が4種類。
テーブルの上に置いていた「ロードスター漢字湯飲み」が薬の入れ物になった。
10月23日の「白内障手術」から3日目、今日はもうほとんど違和感がなくなった。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Resize-4-6.jpg

ところで、白内障とは何か。
お若い方にはまだあまり縁がないと思われるが、加齢とともにほとんどの人は避けて通れないもので、水晶体が白濁する視覚障害である。
老眼と症状は似て視力が落ちて車の運転が危なくなり、放っておくと失明の危険もあるとか。
手術は濁った水晶体を超音波吸入術で吸い出し、人工レンズを挿入するもので、眼科医としてはとてもポピュラーな手術なのでどこででもできる。

手術自体は部分麻酔が効いて痛くはないが、目は開いているのでその圧や音、光などのプレッシャーは半端なく、普段汗をあまりかかない私が相当脂汗をかいた。時間は実質30分ぐらいか。

私は軽い症状のうちに手術をしたのでそれほど視力が良くなった感じはしないが明るさは増した。
ひどい症状の方は術後人生が変わるぐらいの効果があるそうだ。

今日ネットで調べていたら白内障の手術(水晶体再建術)を行うと、老眼になりにくいそうである。
また、視覚情報が明確になり脳の認知機能が活性化して認知症のリスクが低減されるとか。

これが5万円弱(保険適用)なのでやって良かったと思う。
(希望者は多く、私は4カ月待ちだった)

ところで、「体の若作り」にはけっこう自信を持つ私が「老人性白内障」なのだろうか?

ムベの実

実は私としては「外傷性白内障」だと思っている。

それは、2022年5月25日、日向神:五色岩での開拓中に買って間もないパス(ぺツルのコネクト)の末端が左目を直撃したのである。( 当時の視力はけっこう良くてメガネはしていなかった)
その日を境に左目の視力は急に落ちて行ったのである。

教訓としては、パスの末端はぶらぶらしない工夫をすること、
開拓等では保護用の眼鏡をすること、などを得た。

Roadster jamboree 2024

2024.10.13(日) ロードスター 90

2024ロードスター・ジャンボリーが「大分スポーツ公園A駐車場」で開催された。
6:00 好天に恵まれ自宅からオープンで行く。

大津:二重の峠トンネルからロードスターが4台連なって走った。
朝の波野は気温10度。この国道57号は朝まぶしく、夕方もまぶしい。
竹田を通り会場まで約120km、2時間30分ノンストップで到着。

ロードスターだけが500台も集まると壮観だ。
どんなに似ていてもみんなどこか違うから見飽きることがない。
私と同じ「103」ナンバーの車が他に2台もあった。

エンジンルームに手を加えている車はボンネットを開けている。

ロードスター4代目のND開発主査だった山本修弘さんと記念撮影。
著書「マツダNDロードスター 開発責任者の記録」には「緒方一成さんへ 『守るために変えていく』山本修弘 2024.10.13」とサインが入っている。

用事が合って一足先に帰った白いロードスターに乗っているタケシさんの名前が抽選会で呼ばれたので代わりに賞品を受け取っておいた。
ロードスター・ブロス謹製の湯吞みである。
走にょうに常開と書いて「おーぷんかー」
走にょうに守体と書いて「ろーるばー」
走にょうに玩具と書いて「かすたむ」
走にょうに良悪と書いて「ちゅーにんぐ」
走にょうに自己愛と書いて「ろどのり」 などなど。

これは片方、くれるだろう!

日帰り235km、平均燃費19.8km/ℓは立派。

【追記】
駐車場で隣同士になったのは長崎のHassyさんで、本革の小物をいただいた。

これはトランクの上に装着するもの。
トランクを閉めるときにこのタグを引く。
おしゃれ!
(M6のボルトを小屋から探すのが大変だった)

【追記2】
10月15日、YouTubeで入場ゲートの固定カメラによる動画が配信された。3分43秒あたりにロド103号が映っていた。

サンセットにも秋が来た!

2024.9.29(日) 日向神 243

朝起きたら東の空に月がきれいだった。中秋の名月から12日目、下弦の三日月へと姿を変えていた。

日向神へ向かう前の1枚。我が家のヒガンバナがやっと咲き始めた。夏の猛暑のせいだろうか、昨年より開花が1週間ほど遅い。

大淵の手前でみすぼらしい生き物を見た。
多分、皮膚病を患ったハクビシンではないか。

気温25度、オープンで日向神キャンプ場につくとけっこう風があった。道端エリアでTさんのビレイをした。明日、赤ちゃんが生まれるそうでしばらくは山に来ることが難しいだろう。

①~③ 日曜よりの使者(5.12a) トライ
RPしたのはもう7年前でほぼOSトライと言ってよい、かな。
短いルートの2本分ぐらいあり、3回のトライで指皮が薄くなった。一応、次回はリピートできる自信を得た。

本日の昼食。
ウナギの巻きずし1切れ(ゆきえさんから戴く)、SOYJOY1本(さとちゃんから戴く)、コーヒー(原口さんから戴く)、バナナ2本(我が家の台所にあった)。
今日はコンビニにも寄っていない。「日向神の無課金おじさん」と呼ばれそうだ。

「ヒメホソアシナガバチ」の細長い巣を発見。
そういえば今夏は暑すぎてか、スズメバチを1匹も見ない。

④ プリティウーマン(5.11a) R(リピート)
大谷翔平の盗塁連続36回成功には及ばないが、今年は成功率100パーセントだ。

⑤ 八重蔵(5.11c) NG
これも相当久しぶりだったが1テンションで抜けた。次回が楽しみとなった。

今日のサンセットは九州外からのビジターさんもいて10名以上と賑わった。岩場は秋のベストシーズンに入ろうとしている。

帰り道は星原峠へ。

錦の衣をまとったロードスター。
ツリフネソウもたくさん咲いてきれいだったが割愛。

「ジョロウグモ(女郎蜘蛛)のメス」
ちなみにクモは交尾ではなく交接をする。
交接とは、オスが事前に触肢と呼ばれる手みたいなものに精子を収納してメスの生殖器に挿入することである。メスに比べて体がとても小さいオスが不用意に交尾なんかしようとするとすぐ食べられてしまうからだろう。

上内田川沿いの最高のヒガンバナ撮影地に寄った。
残念ながらまだ1分咲きだった。
かと言って、来週の日曜日ではもう遅すぎる。
花との出会いは一期一会だなぁ。

最後に我が家の白いヒガンバナ。

太刀洗、探訪

2024.9.22(祝) ロードスター 89

竜岩でのクライミング後、福岡ラーメンを食べようと近くの「うちだ屋」に行ったら人気店らしく車を停める余地もない。
そこで筑前町まで足を伸ばし、さとちゃんお勧めの「和食:なかにし」へ寄った。

昼からご馳走の「かんぱち丼定食」を注文した。かんぱちの目玉を食べると頭が良くなると云われている。

雨も上がってオープンにした。
ここでお世話になったさとちゃんと別れて、私は左ウインカーを出して一路熊本へ。

しばらく走ると「太刀洗交差点」に来た。
ここが太刀洗(たちあらい)か。
そうなるといそぐ旅ではないし、ちょっと寄らなければならない所がある。

「無課金おじさんと菊池武光公銅像」
南北朝時代の1359年8月、菊池武光の軍がこの川で刀を洗うと歯は鋸のようになっていて川面は赤く染まったという。菊池一族が一番強かった頃であろう。太刀洗町には「菊池小学校」もある。

銅像の台座には無数の機銃痕が残っている。
昭和20年3月の太刀洗飛行場爆撃の跡である。
次に、「太刀洗平和祈念館」を訪れた。

記念館の入り口が近づいてくるだけで目がうるうるし始めるのはどうも仕方がない。

これは「震電」、館内では飛行機だけは撮影が可能だ。

この飛行機は「エンテ翼型」という変わった局地戦闘機だ。
本土上空に飛来するB29爆撃機などを高高度から一撃離脱で攻撃するための戦闘機だが、実戦配備の前に終戦を迎えた幻の戦闘機でもある。
西日本最大の航空拠点・太刀洗飛行場で教育を受けた18歳、19歳の若者が熊本・菊池の花房飛行場、鹿児島の知覧飛行場へと送られていった。
パリ五輪で活躍した早田ひな選手には、「知覧もいいけど太刀洗もいいぞ」と教えてあげたい。
また、戦争ものの漫画をよく描いている松本零士の父親はこの太刀洗飛行場で教官を務めていたということを今回初めて知った。

自分へのお土産に「震電のカンバッチ」を買った。エンテ翼型は水平翼が前にあって、プロペラが後ろにある。

ロードスターの補修

2024.9.16(祝) ロードスター 88

シルバーウイーク3日目、今日は山に行っておりません。

9月9日午後4時ごろ、市内での学生映画祭に参加するため普段より1時間早めに職場の駐車場を出た。すると、出口近くの狭い通路の手前によそ様の車が相当頭を出して停まっていた。職員ならば絶対車を停めない場所だ。
少し急いでいた私はぎりぎり行けるだろうと思い柱とその車の間にロードスターの頭を突っ込んだ。しかし途中で無理だと判断してバックさせたら左前を「ざりっ!」と柱にこすった。
その後放送で持ち主を呼び出し車をどかしてもらった。
う~ん。

「車両保険を使ってバンパーを交換すべき」とか言う人もいたが、一応自分で磨いて直すことにした。

水洗いをしたら柱の塗装が取れて少しキズが薄く見えた。

3回ほどコンパウンドで磨いたらこんな感じ。
深い傷は残ったが、浅いものはほぼほぼ見えなくなった。

今回使った補修キット。
ガラコはついでに買ってきたもの。
(実はいままで使ったことがなかった)
今思えば自分で直せる程度のキズで済み、良かったと思う。
これからは更に落ち着いた運転をしていきたい。

庭にはコスモスが咲き始めた。

バーベナも元気。

近くを緑色のCaterpillarがせわしなく動いていた。
エビガラスズメの幼虫だろう。

夕食後にケーキ(モンブラン)が出た。
「敬老の日」だという。
飲み物はコーヒーだと眠れなくなるのでカフェオレ。

9月9日、忘れられない日に

2024.9.10(火) 徒然 132

9月9日(月)は8月25日に撮影された「通潤橋大そうじ」の放送日だった。けっこう多くの方が夕方からの熊本のニュースで視聴されたようだ。
しかし私はそのころ熊本市内の映画館「Denkikan 3F」にいた。
縁あって「第1回 九州学生映画祭」に参加していた。

九州内の5大学が集まっての映画祭。
コロナ禍を乗り越えて第1回目の開催となった。

実行委員長は熊大映研撮影班Qbrickの山内雄大くん。 (左端)
そして各大学作品の監督方、右端が来賓・講評の今泉力哉監督。
作品はホラーや学生のリアル、本格サスペンス、ファンタジーなどどれも予想外の大作が多く十二分に楽しめた。
学生だけでこれだけのイベントを行うとはドキュメンタリーで1本映画が出来そうだ。

すっかり夜も更けたサクラマチくまもと

今泉監督と学生監督とのトークショーが終わって外に出るとすっかり夜中になっていた。

帰ってからこれもお楽しみ、録画予約していた「通潤橋の大そうじ」のビデオを観た。

この番組は、ベテラン(私)が今年初参加の新人(ダイスケくん)に橋から下がるやり方などを指導する流れで構成されていた。

ドローン撮影や八朔祭りの様子を入れて、かなり事前のロケもしてあった。今回は5分強の尺でエキスが詰まっていた感じがした。

なお、この番組を見逃した方は、スマホの検索で「KKTエブリイくまもと通潤橋!」と呼びかけるとすぐにYouTube画面に飛ぶことができる。

私は毎年、年末には「今年の10大ニュース」をまとめている。
この9月9日はもう一つ、年間10大ニュースに入るであろう重大な出来事があった。

NDロードスターの左前バンパー部分を派手にこすってしまった。

秋のドライブ

2024.9.7(土) ロードスター 86

夏休み明け、台風10号明けの9月第1週はちょっとした仕事も重なり長く感じた。
また、夜は井上尚弥のボクシング(火)、県体壁(水)、W杯サッカー予選VS中国(木)とあって、昼間の暑さと相まって疲労感が増した。
そこで今日は休養と草刈日にしたのだが、早くから目が覚めてしまった。では、久しぶりにドライブへ行こう。

4:30 起床  4:50 出発(気温26度、途中コンビニへ)
5:45 北外輪Ⓟ(気温20度)  5:55 日の出

まだまだ雲海が出るような季節ではない。
それでも車が20台ほど停まっていたのには驚いた。

ISO-100、F-6.3、1/400秒 (マニュアル・手持ち)
三脚は車に積んでおきたい。
早朝からミルクロードを時速100キロで走るバイクは多い。
みんなげんきだなあ。

清水谷に寄った。

ツリフネソウ

また山中の様子が変わったように感じる。
下草(クマザサ)が減り、明るくなっている。

パンみたいなキノコ

竜門ダムに寄って朝食。
ハイバック・チェアとアルミ小テーブルを買ったのでなんとなくリッチな気分。

クサギカメムシの幼虫
 

ダムのトイレで見つけたヒトリガの仲間か。
目立つ模様だが図鑑でも同定ならず。

白い花が咲く木があったので近寄って見たらヤマボウシだった。
9月になっても花(総苞片)が残っているのは珍しい。
ダム周辺にはところどころに珍しい木が植栽されている。

これは我が家のヤマボウシ。もう実が赤くなっている。

9:00~12:00 
3時間の草刈りで水を飲んでも0.7kgの体重減。

岩隈山の切通し

2024.8.31(土) ロードスター 85

台風で折れたザクロの木を撤去した。

やっぱり木の芯は空洞になっていた。

最後の実。今年はザクロが食べられないと思うとあの酸っぱさが口の中によみがえる。

台風10号は去ったがまだ岩場は濡れているだろうからドライブ と買い物に出かけた。
まずは「菊鹿町:岩隈山の切通し」へ。

台風による落ち葉や枝が生々しい。
見事な切通しである。

昼間でないとかなり暗そうだ。

八十八体もあったという地蔵群が見守ってくれる。

頭上の青空が狭い。

珍しく「キクロス(図書館)」に寄った。

俵万智もアボカドが好きなのだろう。

木陰で読書

2024.8.17(土) ロードスター84 山歩き42

下界の気温は36度、鞍岳東登山口は標高が約1000mで28度だった。風がそよぎ、エアコンの効いた部屋にいるのと同じだ。
持ってきた本は夏目漱石の「坊ちゃん」、デカ文字文庫で一気に読み終えた。まだ四国ドライブの余韻が残っている。

せっかく来たので山も歩いてみた。

「コバノボタンヅル」は1本だけ。
この頃はグーグルアプリをあてにしている。

イノシシの罠には無線機が付いている。扉が閉まったら連絡が行くのだろう。

「オオセンチコガネ」だろう。

「無動寺跡」まで下りてきた。駐車場からは約1kmのきれいな山道だった。登りではさすがに一汗かいた。

東登山口の辺りも歩いてみた。
「コオニユリ」がまだまだ元気。

白い「ギボウシ」は珍しいかも。

ご存知「吾亦紅」、これは漢字が似合う。
雷鳴が轟き、追われるように下界に下りると気温は依然33度だった。
午後の半日、素敵な時間だった。