issey のすべての投稿

昭和生まれ 熊本県菊池市在住 暇な日は草刈、読書、ナンプレなど

真夏のウェルカム・ベイビー(5.11)

2020.8.15(土) 日向神:サンセット~道端

今日は「あそ望」の若い女性2名と日向神へ。

サンセットはパリパリに乾いて登攀日和。
「ひまわり 5.10a」を登っていると、白河さん、山崎御夫婦、原口さん、古賀さんと集まってきた。
①ひまわり(5.10a)  R(リピート)
②若い時のりりぃ(5.10c) R(リピート)

「りりぃさん」を登る白河さん。
③お茶を一服(5.10b) R(リピート)

青葉若葉(5.10a)に若い2名は手古摺っていた。

ルートの左側が崩壊して松の木がなくなり、
このルートは見栄えが良くなった。

正午を過ぎるとこのエリアは灼熱地帯と化すので道端へ移動した。

道端エリアも新原スクールだけで登り放題だった。
④三四郎(5.10cぐらい) R(リピート)

前回8月2日は湿っぽくて危うく落ちそうだったが、今日はヒールも決まってすっきり登れた。
⑤シンシア(5.11a) R(リピート)
⑥ウェルカム・ベィビー(5.11) NG
昨日どなたかが奮闘した跡が残っていたのでトライした。
左足での立ち上がりは一発でうまくいったのにその上部でミス。
やっぱり事前にQDは架けておきたいルートだ。

ウェルカム・ベィビー(5.11) R(リピート)
2019年7月以来のリピート。
夏場でも登れることが分かった。1年に1回は登っておきたい。

どや顔(汗顔)で記念写真。

⑧三郎(5.11a) R(リピート)
近年グレードが上がった。初見だとかなり緊張するだろう。
⑨瞳(5.10a) R(リピート)

「一子(かずこ) 5.10a」にトライする2人。
ヘルメットが似合っている。


「一子(かずこ) 5.10a」のさんちゃん。

 

老いる 1

2020.8.10(月) 老いる 1

数年前から日記の裏表紙側に自分の「老化」を書き留めている。

2019年の「老いる」日記
1月
Birthdayを「おかしいなー」と思いながらもBirsdayとブログに表記。(Mさんより指摘された)
朝起きたらエアコンが付いていた。
日向神で開拓のために懸垂下降を始めてからハンマーを忘れていたことに気づいた。
窓のクレセントが開いていた。少なくとも1週間は開いていた。
2月
Yさんに渡すはずの9000円入りの袋が見当たらない。
4月
日向神:愛エリで「シャガの花の咲く頃」ルート開拓。ボルトを7本袋に入れたはずなのに6本打ったらなくなった。
6月
ポトス(植物)をハサミで切っていたら、左手中指を少し切った。
8月
本匠へ行く途中、川で「友釣り」をしている人を見て、(  )を釣っているとすぐ分かったのに、その(  )という魚の名前を失念。夕方になってやっと(アユ)を思い出した。
本匠で泳ぐためにゴーグルと水着を持って行ったが、現地で見つからなかった。「入れ忘れたのか」と思いがっかりした。家に帰ってリュックの中から出てきて更にがっかりした。
※実はここに書けないような記録も多い。

最初は私よりちょうど30歳上の「父の老いの記録」として書き始めたものである。
「あと30年経つと俺もあんなふうになるんだろうな。その時になって慌てないように、人様に迷惑をかけないように今から準備しておこう」という気持ちからである。
それがいつの間にか「自分の老いの記録」になっていた。

この頃は図書館で本を借りると、必ず1冊は「老い」に関するものが入っている。
今回は「たそがれてゆく子さん 伊藤比呂美」である。

伊藤比呂美さんは熊本に所縁のある方で、熊日新聞によく載っていたことぐらいは知っている。
今回は漫画家:井上雄彦さんとの対談集の縁で読んでみた。
前半は27歳年上の夫(イギリス人)との確執や看取りの章が多い。男としては比呂美さんの「女としてのたそがれ」より夫の終末に関心がいった。
また、離婚して2人の娘を育てる40歳の女性が67歳のアメリカに住む外国人の家に「野良猫のように居ついた」なんていう生き方が小説より面白かった。

今夜からこのブログに「老いる」というカテゴリーを追加した。
このブログのメインテーマは「山」だが、当初の「マラソン・トレラン」はほとんど姿を消した。
今年になってからは「ロードスター」がのしてきた。
しかしこれからは「老いる」が主役になるかもしれない。

今日も日向神

2020.8.9(日) 日向神:道端 101

この頃は日輪寺から3号線を使うノーマルルートで日向神を目指す。気温30度も慣れてきたのでもちろんオープン。

午前9時30分、駐車場には誰もいない。
否、サワガニがいた。

トカゲもいた。左後足を怪我している。
何者かに噛まれたのだろう。

これは何だろう?

動かなければただのコケなのに。
何かの幼虫だろうか。

昨日は雨が少し降ったようだ。
4人そろったので道端エリアへ行く。
スラブ壁はしっとりしている。

①三四郎(5.10cぐらい?) NG
3回目で初めてのNG。登るたびに難しくなってくる。
アップには向かない。
②シンシア(5.11a) R(リピート)
③太郎(5.10d/5.11a) R(リピート)
このあたりはいつも乾いている。

太郎を登るゆきえさん。

④トラ子(5.11b) 敗退

下の写真、このホールドは右手が良い。
体も伸び切って、この後フォール。
悪い見本で載せてみた。

⑤トラ子(5.11b) R(リピート)
登った時の写真はない。
湿度が高く、汗が半端ない。
3~4ピン目のカチもこの時期に登れると自信になる。

スラブ壁も乾いてきた。
⑥瞳(5.10a) R
⑦だんだん(5.9) R
⑧ルネッサンス(5.10b) R

今日の日向神は本当にクライマーが少なかった。
川遊び、釣り、バイクは多かったのに・・・。
午後4時過ぎ、小雨を機に撤収。

休日の早朝ドライブ 鞍岳~旭志

2020.8.8(土) ロードスター 15

昨日、職場で隣に座る女性職員が、
「明日から休み! ダラダラした~い💛」と言っていた。
私はとくれば5時には目が覚め、6時には車に乗り込んだ。
どうしてもダラダラできない。

菊池阿蘇スカイラインを駆け上がると、
昨日の雨を引きずってどんよりとした曇り空。
北外輪山は気温22度と肌寒く、カメラを出す気にもならない。

アクセラに乗った車好きな方が話しかけてきた。
もう既に九重を走り回ってきたという。
しばらくマツダ車についての車談義をした。

帰りは鞍岳東登山口の方に回ってみた。
7月豪雨の影響はほとんどない。

「コオニユリ」 周りのカヤに負けない高さがある。


ほとんど雲の中の東登山口。車はたった2台。


今日のコーヒーのお供はキットカット(大人の甘さ)


「クリシギゾウムシ」が幌の近くにいた。

旭志に下って、圓通寺へ。

ちょうどハスの季節にあたった。

この寺は平成5年の豪雨で裏山が崩壊し、本堂が壊れた。
今は立派に再建されている。
周りには面白い石仏がたくさんある。

この後、午前中2時間の草刈りで大汗をかいた。
午睡後は図書館へ。
「バガボンド」が家に31巻までしかないことに気づき、
32~37巻まで借りた。合計10冊。
旧友に会い、お互いの生存確認をした。

これが俺のダラダラかな。

豪雨後の日向神:サンセット

2020.8.2(日) 日向神:サンセット 100

今日も山友が集まる少し前に生き物探しをした。


「シーボルトミミズ」である。
いわゆる「ヤマミミズ」で、30㎝ぐらいある。
「これはカンタロウと言って、おしっこをかけるとちんちんが腫れるぞ」と教えてくれたのは父親だったかなあ。

時々見かける「ミスジチョウ」


これは「ゴマダラチョウ」


道路端に「ウバユリ」の群生があった。

7月豪雨後、初めてのサンセットエリアだ。
「新緑のテラス」の「青葉若葉」ルートの左側が崩壊したので整備を行った。
① 新茶(5.11b) R(リピート)
アップもなしに「新茶」を登り、左へ振り子トラバース。
岩場に逆さ宙釣りになっていた松の木を鋸で切り落とした。

他にも30㎏ぐらいの落石がいくつもあったので下に落とした。
「青葉若葉」の左側にあった松の大木も落石に当たって倒れていた。

これはタケシさんのチェーンソーでベンチに変身。
下の写真の右奥。

②庭園散策(5.10c) R(リピート)
昼食
③赤い実のヤマボウシ(5.11a) NG
少し重心を左にやって楽に登るムーブを会得。
④赤い実のヤマボウシ(5.11a) R(リピート)

みなさんは外岩が久しぶりなので、長めのルート「若い時のりりぃ 5.10c」で調子を上げようとしていた。

二日連続の私は「プリティウーマン 5.11a」に打ち込む。
⑤プリティウーマン(5.11a) NG
⑥プリティウーマン(5.11a) NG
⑦プリティウーマン(5.11a) R(リピート)
5月24日は1回で登っているので、かなり残念。

午後からのサンセットエリアはかなり暑かったがビレイヤーは日陰で、時折涼風が吹き抜けた。
ここはスズメバチもマダニも蚊もヘビもおらず快適だった。

日向神も梅雨明け

2020.8.1(土) 日向神:ダム下 99

やっと梅雨明けした。
朝から気温は30度、日差しも厳しい。
ロードスターはもちろんクローズで日向神へ。
農免道から県道に出る所で目の前をオープンのコペンが横切った。
「負けた!」
直ぐにサングラスをかけ幌をオープンにして追うが、コペンは遥か先をさっそうと走っていく。

ダム下の壁はまだ半乾きだった。
セミの声が「ミーンミーン」とやけにやかましい。

「ミンミンゼミ」である。
カメラに収めたのは初めてかもしれない。
カメムシの大群もいた。

「ジュウジナガカメムシ」だろうか。

まだこれから脱皮を繰り返すのだろう。

今日のお目当てのラインはカラカラだった。
トップロープを下げて大掃除をした。かなり厳しい。

このダム下:桜のエリアは真夏でも木陰が多くて涼しい。
しかし、全体的には冬場がベストだ。
冬場は広葉樹の葉が落ちて岩場が明るく、もちろんよく乾いているからだ。

せわしなく飛び回る「アオスジアゲハ」に見送られながら早めに終了した。

「バガボンド」再読開始

2020.7.30(木) 読書 5

7月の4連休前に図書館で借りた本の中の一冊。
「漫画がはじまる 井上雄彦×伊藤比呂美」
これを読んで、自然と「バガボンド」を読みたくなった。
実は「バガボンド 36巻」が我が家にあるのだ。
長女が市内から戻ってくるとき、それまで付き合っていた彼氏が残していったものらしい。

バガボンドは大好きで、連載中は雑誌の立ち読みや床屋さんの本棚でよく読んでいた。
登場人物は「SLAM  DUNK」に顔は似ていて親しみはあるが、なにせ血飛沫がこれでもかと舞うので部屋の隅っこに「積ん読」状態だった。(7年以上?)

やっと9巻まで読んだ。
やっぱりここまでは「宝蔵院流槍術 二代目胤舜」との戦いが白眉だ。
そういえば、吉川英治の「宮本武蔵」は20年ぐらい前に読んだが、長編の小説を手にしたのはあれが最後だったと思う。
せっかく熊本に住んでいるので、この夏は武蔵が五輪書を執筆したという「霊巌洞」ぐらいは訪れてみたいと思う。

県体壁、3週間ぶり

2020.7.29(水) 県体壁 14

県体壁に行く前に「ドンキ」に寄ることがある。
買い物に行くとき、必ず用意しなければならないものが3つある。
①ドンキのカード「マジカ」
②大きめの買い物袋(マイバッグ)
③コロナ対応のマスク
このたった3つだが、これがなかなか難しい。
いつも何か一つを忘れて車まで取りに戻ることが多い。
忘れた時は「加齢」のせいにする。
今夜はこの3つをしっかり揃えてうまく買い物ができた。
しかし、心は晴れない。
実は今夜の県体壁で登るための大事な物を忘れてきたからだ。
運動靴である。
仕方がないので、「通勤用革靴」でビレイをすることになった。

通勤用革靴でビレイをするのも今年で2回目である。
この歳になると恥ずかしさはあまりない。
これも「加齢」か。

① 右:赤テープ(5.10a) リピート
② 右:オレンジテープ(5.11b) 敗退
③ 中:青白テープ(5.10cぐらい) リピート
④ 右:黄色ホールド(5.10d) リピート
2本目から登るたびに汗が噴き出した。

他の方よりも早く、20:10には帰路についた。
今日の熊本は暑かった。

カメラ散歩 セミの大群!

2020.7.26(日) カメラ散歩 6

まだ梅雨は明けないが、もう7月も下旬だ。
陽が差せば虫たちが一斉に動き出す。
今日もとりあえず「クマゼミ」を捕ったぞー!

少し小ぶりのセンダンの木を見てびっくり。
上から下まで、ざっと数えても30匹はいる!

ご近所の蔓性植物の花にチョウやハチがたかっている。
見たこともないチョウがいた。

「タテハモドキ」である。
図鑑には「南九州∼南西諸島」とある。
温暖化で北限が熊本北部まで上がったか。

「クロアナバチ」は大きい。

小さな黒いハチが「コクサグモ」に追い掛け回され、
頭にかみつかれた。

弱肉強食の世界で生き抜くのは大変だ。

先日捕った「カブトムシ2匹」をリリースして、新しく元気の良い2匹をゲットした。右は「赤カブト」

最後は我が家の「モグ」、今日も元気だ。

雨の竜門ダム

2020.7.26(日) ロードスター 14

4連休の最終日。
午後からは雨の予報なので7時に家を出た。
すぐに降り出したので大観峰は止めて穴川峠へ。
どこでも良いが、車の少ない方を選んだ。

ダム湖エントランス広場にテントが2張り。
小雨の中、ロードバイクの人もいる。

班蛇口大橋
この空間を独り占めする。

菊池の辺境、穴川集落まで行くと「通行止め」の看板があった。
しばらく戻って、花の広場で休憩。

コーヒーのお供はお隣さんから頂いた屋久島のお菓子。

生きているような「ニイニイゼミ」の抜け殻

初めて見た「トホシカメムシ」
よく見ると背中に黒い星が10個ほどある。

生き物より捨てられたゴミの方が多い。

右の黄色いゴミはドリップコーヒーのパック。
おいしいコーヒーを飲んでゴミは捨てる、か。
「FORTE」という銘柄のタバコの箱3つ。
捨てられた時期が違うので同一人物が3回来たのかも。
右端は「ナロンエース錠剤」、頭痛・生理痛に効くそうだ。
どうしてここに来てタイヤワックスを使い、缶を捨てるのか。
ここに来たという証拠を残したいのかな。


エターナルブルーマイカも雨に濡れるとこんな感じ。
ぬばたま色に近い。
後ろは班蛇口湖、そして雨に煙る八方ヶ岳(1.052m)