「いっせい」タグアーカイブ

三倉岳 Debut!

2023.5.4(祝) 三倉岳 1

GWの天気が徐々に良くなり、急遽さとちゃんに誘われて広島:三倉岳に行くことになった。
三倉岳と言えばクラック。
私は古い棒フレンズしか持っていないので、タケシさんに「新しいカム」を借りたがそれもかなり旧型だった。
まあ、油を引けば使えそうだったので全部持って行った。
4:00 熊本の自宅発~植木IC~大宰府IC
5:30 大野城市のさとちゃん宅発~広島県大竹IC~
9:00 三倉岳キャンプ場

キャンプ場から岩場まで、重荷を背負って山道を20分歩く。
日ごろ日向神で楽ばかりしているのでちょっと辛い。
「源助崩れ正面」で地元のりーさん、藤原さん、小田さんと合流。
お目当ての「モアイ・クラック」は順番待ちなので上部のⅡ峰へ移動した。

さて、久しぶりのクラック登り。この頃は「トラッド・クライミング」という。
最初は「Tr.でも」と思っていたがそんな雰囲気はなく、カム一式を渡された。
しかたなくリードで取りつく

① 十六夜(5.8) MOS
下部が軽いかぶりで、足元がスカスカする。
キャメロットがスパッと決まり、まずまずの出だし。

② 白日夢・左(5.9) MOS ※上の写真
出だしでC-4番を使ってみた。

終了点まであと少し。終了点はリングキャッチにカラビナ残置が多い。
「100岩」に載っていない新しめのエリアはグレードも一般的か。

③ なごみ (5.7) OS
ボルト1本と横クラックにカムを使う。
登っているのはりーさん。
風の通り道でけっこう涼しい。

この後、Ⅱ峰から少し下り「源助崩れ東面」へ。

④ ウー (5.11a) 敗退
指の入らないクラックのボルトルート。厳しい。

⑤ スカイウォーク (5.10c) NG
素晴らしいスカイラインを登るボルトルート。

極端なスラブから最後はカンテになる。

ヘルメットが似合う男になりたい。

さて、お昼を食べて仮眠をとっていたら「モアイ」があいた。
⑥ モアイ・クラック(5.9) MOS

「源助崩れ正面」の中央にある顕著なクラックが「モアイクラック」
右側がモアイ像の顔にも見える。

中間部までは快適なサイズのクラック登り。

最後のチョックストーンにC-2番を使って思い切りよく越えるところが核心。

⑦ ヒップ・クラック(5.9) ★ MOS
このエリアの看板ルート。
下部は右上する細いクラック。
上の図は、チムニーに入って太い木の根にスリングでプロテクションを取っているところ。
チムニー上部のチョックストーンもやっかいな存在。
C-5番が奥に入りすぎて回収に手間取るなど、慣れないチムニー登りで時間がかかった。

ここがOW(オフウィドス)という難物のワイドクラック。
最初、左のフェースに出たので、下で見ていた人をひやひやさせたかもしれない。
私の場合、クラックの奥になんとかフィストが決まり、20㎝刻みで体をずり上げることができた。
擦り傷だらけになりながら、十分満足の1本。

帰りは道沿いのエリアやルートを案内していただいた。

三倉岳をバックに左からりーさん、小田さん、私、さとちゃん、藤原さん。
やはり地元の方に案内していただくと内容が濃かった。
この場を借りて感謝の気持ちを伝えたい。
1泊の予定でキャンプサイトも予約していたが、翌日は雨の予報で日帰りになった。

岩国IC~下松SA(夕食)~大宰府IC~植木IC~自宅着
九州に入ると雨になった。
体が相当疲労していたので、雨が降ってちょうど良かったと思う。

ハートエリアの最新ルート

2023.5.3(祝) 日向神:ハートエリア 179

4月の下旬、ちょっとハートエリアに行かない間に新ルートが5本もできていた。
場所はメインエリアから右へワイヤーを3カ所ぐらいくぐった、マルチの「SKルート」がある「南面エリア」。
今日は4本をOSできた。
「ど・S (5.11b)」もリピートしてみた。
その後はみんなで岩場の整備をした。

「三葉躑躅:エクステンション(5.11a) 長友」 OS
下部の5.10部分でラインどりを間違えて5.11クラスのムーブで登ってしまった。
美レイヤーはゆきえさん。カメラはK1さん。

「睡蓮 (5.11a) 井ノ口」 OS
本日完成した井ノ口さんの2本目のルート、第2登。
すぐ左の「春告鳥(5.10d) 井ノ口」も面白い。

半世紀ほどの時を経て灯った我が家のランタン2個。
ホームセンターで買ったパラフィンオイルは煤が全くでなくてすばらしい。

ブログ表示回数12万回突破!

2023.4.29(土) 徒然 109

本日、4月29日の午後9時現在でこのブログ表示回数が120,018回を記録していた。
昨年の2022年5月8日に10万回を記録しているので、2万回を357日で達成した。
平均56回/1日である。

読者は私の知る限り、下は10歳から上は70歳代までと幅広い。
毎日約50名の方に見ていただき、有難く思っている。
自然と私のモチベーションも上がる。

今日、図書館で読んだ雑誌の中に、「お墓参りはもう古い」という記事があった。
お盆や命日にご先祖様のお墓に行っても、大抵墓石には名前と享年ぐらいしか記されていない。これでは50年もすれば、亡くなった方がどんな人だったかを知るにはあまりにも情報量が少ない。だいたい日本で墓石が一般化するのはまだ200年も経っていないのではないか。
ドラマでは故人を偲ぶ時にお墓参りをするのが定番だが、少子化・未婚率増加でお墓は激減するだろう。
だからこれから、命日等で故人を偲ぶ時は大量に残されたSNSデータを見るようになるだろう。

しかし、私の家族はこのブログの存在を知らない。
♪「いつかある日」
いつかある日、山で死んだら
古い山の友よ 伝えてくれ
子どもたちに 俺の足跡が
こんなブログの中に 残っていると

さて、このブログも公開して早7年と半年を越えた。
私も読者も内容も変わってきている。
もう初期のマラソン愛好者はほとんどおられないだろう。
今はまだクライミングが中心だが、今後はどうなるか分からない。

そこで、今後のブログの主な内容を一応示しておこう。

① みんなが通る道、親の正・負の遺産相続
② 70歳から厚生年金をもらう覚悟
③ 70歳までに胸囲100㎝を目指す「貯筋」活動
④ 70歳からアジサイ・アボカドの苗木販売でもうける計画
⑤ 人間ドックは今後も受けない覚悟
⑥ 70歳からマスターズ陸上で「スプリンター」としてデビューする計画
⑦ 晴山雨読

田舎のロードスター乗り、あるある10選

2023.4.25(火) ロードスター 60

2020年2月に納車1ヵ月目で「ロードスターあるある10選」をアップした。
それから4万キロ以上走って、田舎のロードスター乗りの苦労や特性が更に分かってきた。

① 気が付くと、車のサイドに泥と牛糞がこびりついている。

② 通勤途中に6速~80km/hで走れる農道がある。

③ オープン時、交差点で停まるとカブ号のおじさんが話しかけてくる。

④ 交差点の角の草を刈るために、草刈り鎌をトランクに常備している。

⑤ 正面からバリバリ走ってくる改造軽トラにおびえる。

⑥ オープン時にはシカ、キジ、北帰行するツルの写真が撮れる。

⑦ 雨の日は軽トラで通勤する。

⑧ 年配の方からは「ユーノス」と呼ばれる。

⑧ 家族の誰もが助手席に乗らない。

⑨ 熊本の東バイパスを走ると「丸ゴシックさん」に会わないかとドキドキする。

「ど・S」をリニューアル、5.11bへ!

2023.4.22(土) 日向神:ハートエリア 178

休日でも早くから目が覚めるので、今日は少し遠回りをして日向神を目指した。

菊池の北方、大分県との県境になる穴川峠(680m)を越え、鯛生金山へ下る。
更に竹原峠を越えて、福岡県矢部に下る。

途中で以前から訪れてみたかった「八女津姫神社」にも寄る。
大きな窟屋や見事な神木(権現杉)は素晴らしいパワースポットだ。

八女市の名称はこの神社が発祥とある。
神社の紋章が「卍」(まんじ)というのも面白い。
ダム湖の右岸道で日向神峡へ向かう。

今日のハートエリアは6名。
アップの後、2週間前に拓いた「ど・S(5.11a)」を登った。
目的はラインの引き直しだ。
実は中間部のラインはもう少し右側のスラブを予定していたのだ。
最初、Tr.ソロで1回登れたが、日が当たり暑くなると登れなくなった。
「こんな難しいどスラブでは人気が出ないだろう・・・」
と思い、登りやすい左側にボルトを打った。
核心部は下部のトラバース部分だったからだ。
おかげでラインはS字状に曲がったがけっこうおもしろいルートになったと思っていた。
しかし、すぐにゆきえさん、ナカさん、井ノ口さんらにオンサイトされてしまった。みんなの困った顔が見たかったのに逆に喜ばれてしまった。
「これじゃあ、イカン!」
ということで本来のどスラブにラインをとることにした。

山森さんの協力で試登してボルトを打ち直した。
しかしここで大問題が発生。
自分がリードで登れないのだ!
午前中はピタッと止まっていたミウラのゴムが午後になるとズルズルッと滑り始めたのだ。(イニシャルDに出てくる熱ダレか?)
なんと4回目のトライでやっと初登できた。
「ど・S (5.11b) B7 17m 緒方一成」の完成としたい。
ビレイヤー、カメラは山森健吉さん。

これでいつものハートエリアのメンバーからはしばらく第2登は出ないだろう。ヒヒヒッ。

九重:春の花便り

2023.4.16(日) 九重山:男池 ハイク25

山友さんのFBで「ヒゴイカリソウ」を見た。
ずいぶん昔に私も見たことはあるが今でも咲いているだろうか。
久しぶりに山野草を探しに出かけた。

この時期、阿蘇外輪山を車で走ると「サクラソウ(桜草)」は外せない。
初めて自然のサクラソウを見た時の感動は忘れられない。

すぐ近くに「シカの糞」が落ちている。
まさかサクラソウを食べに来たわけではなかろう。(水飲み?)

草原には「ハルリンドウ(春竜胆)」がたくさん咲いている。

野焼きの後はこの「キスミレ(黄菫)」の独壇場。

秘密の花園には「ヒゴイカリソウ(肥後碇草)」が群生していた。
植物との出会いは一期一会、前と同じ場所、同じ時期に行っても必ず会えるわけではない。
ここは約30年ぶりだがよく残っていた。

赤い屋根の三愛レストハウスでは「カワサキZ900RS」のミーティングで単車があふれていた。
ここまで来たら定番の男池まで足を伸ばそう。
金曜日までの雨や今朝方の霧で、牧ノ戸峠に車は少な目だった。
男池駐車場も日曜日なのに20台ぐらい。

昼食は我が家にあったものばかり。
風が強いのでアルミ風防を使う。
頭上では「八重桜」がちょうど見ごろだ。

ぼちぼちと男池から「かくし水」まで歩く。

この湿地帯の新緑はいつもすばらしい。

サバノオ(鯖之尾)
シロバナネコノメ(白花猫の目)
シロバナエンメイソウ(白花延命草)
ワダソウ(和田草)
マムシグサ(蝮草)
ツクバネソウ(衝羽根草)
ヤマシャクヤク(山芍薬)

「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」と昔から言われる芍薬は、このヤマシャクヤクとはずいぶん違うようだ。(こちらの方が綺麗)
まだかわいい小さなつぼみもたくさん見られた。

ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)
ムラサキケマン(紫華まん)
ミヤマキケマン(深山黄華まん)

この3種はどうも似すぎている。(名前が違うかもしれない)

ヒトリシズカ(一人静)

ヒトリシズカが2つ、寄り添って咲いている。
帰り道は小雨が降りだした。

ロクパトレ:3回目

2023.4.15(土) ロックパーティー 3

昨夜来の雨も朝方には止んだ。

庭にはエビネランが咲いていた。

暖かくなって、スッポンのモグちゃんも元気。

午前中は久しぶりに図書館へ行った。
そしてそのまま大牟田のロックパーティーへドライブ。
アップのあと、力のあるうちに前回からの課題、黄(5.11b)にトライ。
ガバの続くルーフからカンテの遠いホールドをたどる。
結果はRP。
けっこう前腕がはっていた。

調子よく、次は赤(5.11d)を2回目でRP。

そして、前回も登れなかった青(5.11b)にトライ。

ビレイヤーはミカさん。
カメラマンは数年ぶりに会ったヒロジーさん。

こんなルーフを日ごろ登らないので上手くない。

この写真のあと、最後の1ピンで力尽きた。
次回はアップの直後に登ろう。

今日は5.11クラスを2本RPできた。
2月にDIP-STANDSを買った成果が表れたと思う。
これからもフロントレバーができるように鍛えよう。

「ド・S(5.11a)」開拓・初登!

2023.4.9(日) 日向神:ハートエリア 177

「菊鹿 みんなの森」キャンプ場でさわやかな朝を迎え、おいしい朝ごはんを戴いていざ今日も日向神:ハートエリアへ。

立待月(5.9)でアップした後、お目当てのprojectにトライ!

結果は本日1便目で初登に成功。
「ド・S (5.11a) B7 18m 緒方一成」とした。
その後すぐにゆきえさんが第2登された。
これからは「スラブの美魔女」と呼びたい。

写真は第3登されたナカさん。
この3ピン目からの左トラバースが一番緊張するところだ。
今日のハートエリアは10名と賑わった。

道路に下りると正面壁には西日が映えていた。

岸壁の二人は「ベルグスピンネ・フリーライン」リボルト後の初登をして(たぶん)下りてきているタケシさんと福原さん。
福原さんは約40年前の開拓者の一人だ。

帰り道はいつもの峠越え。
山里のネコは道路を自分の庭と思っている。

クラウンが来てもビクともしない。

昨夜一緒に焚火を囲んだゼルプスさんから「開拓用」にとカラビナを8枚戴いた。

同じくミー子さんからはロープを戴いた。
有り難いことである。

春休み最後の開拓

2023.4.3(月) 日向神:ハートエリア 175

4月になると鯉のぼりを立てるのが恒例行事。
吹き流しは相当すれているがもう少し頑張っていただこう。

肥後椿の花が下の植物に乗って咲いていた。

春休みも最後の日。
次のprojectが待つ日向神:ハートエリアへ行く。

月曜日とあって、久しぶりのぼっち飯。
もう20度以上あるので飲み物はポカリの季節になった。

「立待月(5.9)」の右側の壁にラインを引いた。
ボルト7本、ラインが湾曲しているので20mぐらいある。
かなり頭を使う、面白いルートになりそうだ。

弁財天岩:東稜ルート

2023.4.2(日) 日向神 174

総会の翌日、女性に人気の「マルチ」を選択した。
初めての「弁財天岩:東稜ルート」である。
3パーティー9人で取りついた。

1ピッチ目をリードするキーボウさん。
非常にコケっているので、私たちのパーティーは右側のはしごを登って尾根にとりついた。
すると結構立った壁にぶつかった。
どうもここにフリーのショートエリアがあるのだ。
適当に真ん中のラインに取りついたが、5.11は十分にあり、ほぼA0で終了点に達した。しかしその上のスラブはコケが分厚く生えて久々に緊張したクライミングだった。

ビレー点に左下からキーボウさんが上がって来られた。

後方にはダム湖が見える。

ハナタテ岩方面は色とりどりの山桜がきれいだ。

岩稜の岩がとてももろい。
右下はサンセットエリアなので石を落とさないように慎重に登る。

対岸の正面壁では、タケシさんが「スピンネ・フリーライン」のリボルトに孤軍奮闘している。

最後は約30mの懸垂でサンセットエリアの上部に下りた。
久しぶりのマルチはなかなか面白かった。
稜線部では強風に吹かれたが、花びらを舞い上げる春風で心地よい暖かさだった。

午後は道端エリアへ。
①シンシア(5.11a) リピート
②新ルート(5.9) MOS

真っ黒く濡れているところを避けながら登る。
見た目よりホールドが大きく登りやすい。
③三四郎(5.10b?) リピート
ここはヒールフックが使える稀なルートだ。