issey のすべての投稿

昭和生まれ 熊本県菊池市在住 暇な日は草刈、読書、ナンプレなど

小雨の日向神:ダム下

2024.1.21(日) 日向神 210

昨夜来の雨は残っていたが、休日に山へ行かず無聊をかこつのは非常なストレスになるのでゆっくり出かけた。

途中の鹿北町:岳間で田中橋を眺めた。(ブログ登場2回目)
この橋は別名「化巌こう」「車橋」ともいう。「こう」は「石遍に工」と書くが漢字表に見当たらない。
記念碑に「藤からむ巌(いわお)と化せよ車橋」とある。
鹿北町では安政5年完成と石橋としては一番古く、写真をよく見ると輪石が二重になっている珍しい造りだ。

山道でヤマドリのオスを見つけた。
「あしびきの山どりの尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む」(柿本人麻呂)
調べたら、ヤマドリはつがいになっても夜は谷を隔てて別々に寝ると言われているそうである。
孤独の良さ、愉しみを知っているのかもしれない。
このヤマドリを見たことだけで、「今日山に来た甲斐があった」と思った。

岩場はどこも濡れている。
ダム下2FでK1さん、タケシさん、井ノ口さんご夫婦と古いルートのリボルトを行った。

カットアンカーから外した「ツナハンガー」
リボルト用メタル類の代金は「日向神クライマーズ・クラブ」から支給される。

左端のルートを掃除しながらリードした。
細いクラックが走っているので、次週は「トラッドルート」として再生される予定だ。

岩の基部に「ツチグリ」があった。

自宅近くの牧場の溜池で「コガモ」の群れを見た。
カメラを向ける私を見つけて一斉に飛び立った。

コガモの着水シーン。
この外部者は安全であると確認できるとすぐに戻った来た。

リフレス大牟田~大津山

2024.1.20(土) リフレス大牟田6 山歩き35

昨日からの雨で外岩は無理。
午前中はカメラ散歩に出かけた。

庭のスイセンが咲き始めた。今日の気温は15度と暖かい。

梅の花もチラホラ。

近所の蠟梅(ロウバイ)は満開を迎えている。

さなぎを2つ見つけた。スズメガの一種だろう。

リフレス大牟田は1年ぶりか。
我が家からガソリン代と施設利用料で約1000円と安い。
リソールしたミウラ2足の足慣らしをした。
2012年購入のミウラだが、小さなホールドにきっちりと乗れる。

帰り道、以前から気になっていた南関:大津山へ寄った。
ふもとに「大津山阿蘇神社」があった。
風格のある神社である。

三角点にストーンバランシングがあったので私も一石積んだ。

生目神社もあったのでお参りした。
ドライブ、人工壁、山歩き、神社参拝と十分満足の午後となった。

2024 今年のめあて

徒然 121

サッカーアジアカップ「日本VSイラク」は1-2で負けた。
ここは気を取り直してブログを書く。

1月3日、誕生日に戴いた観葉植物。
クラッスラ(金のなる木)である。
私の場合、正月と誕生日が同じなので何かと都合がいい。

ここで今年のめあてを記しておこう。
① 心:車は美しく走る(無事故・無違反)
② 技:高難度のルートにトライする(5.12のルート)
③ 体:体調を整える(体重は55㎏をキープ)

昨年(2023)は仕事や家庭内の変化は少なく、山行においては楽しい記録がたくさん残った。
これは体に痛むところがほとんどなく、コンスタントに山へ行くことができたからだろう。

1月18日の朝焼け。山は阿蘇外輪山の一角、俵山。
安全運転で職場へ向かう(めあての①)

今日、職場で立ち止まってコーヒーを飲んでいたら、「姿勢がいいですね。絵になっています」と褒められた。
特に意識して恰好をつけていた訳ではない。
また数ヵ月前、廊下を歩いていたら後ろにいた同僚から「シュッとしていますね」と言われたこともある。
よくわからないが多分褒めてくれたのだろう。
私の身長と体重はスーパーバンタム級「井上尚弥」の軽量時とほぼ同じである。
岩でみんなが登れないところを私が登ると「いっせいさんは軽いからなあ~」と言われる。
それは間違いないと思う。
「軽さは正義である」
しかしみなさん、私が密かにこれ以上痩せないように努力していることはご存知ない。(めあての③)

本日、リソールに出していたミウラが2足(2012,2013)戻ってきた。
これで5.12にトライする道具はそろった。(めあての②)

岩場探索とクライミング・コンペ

2024.1.13(土)~14(日) クライミング9 コンペ2

この週末は天気にも恵まれ、岩場探索とクライミングコンペという両極端な活動を行うことができた。

1月13日(土) 岩場探索
先週見つけた岩場にさっそく行ってみた。

「このラインはいけそうですかね!」
澤田さん、川津さんと岩場を回りながらラインの物色中。

左の尾根を進み、ビレイポイントを構築中。
写真ではわかりにくいが尾根の左右と前はスッパリと切れ落ちている。

右の尾根にも進み、ボルトを打って掃除をしながら下降。
稜を1本、Tr.で登ってみた。
登ってみて、傾斜はきついがホールド多くアルパイン的な要素が強かった。
難点は岩質が柔らかいこと。
終了点も確実なものが設置しにくい。

風光明媚、日当たり良好、車から1分という優良物件だったが今のスポーツクライミングには適さないようだ。
帰り道、望遠レンズで3ヵ所の新しい物件を写真に収めた。

更に、岩野山の新しい岩場情報を得て寄ってみた。
岩野山は「植木カントリークラブゴルフ場」が解体され、大規模太陽光発電設備の建設が進められていた。
また大きく山自体が変貌するだろう。
お目当ての岩場は見つけられなかった。

1月14日(日)
先週、熊本県立体育館クライミングボードのホールドが取り替えられた。
そこで今日は「2024 お披露目コンペ」が行われた。
午前中は小・中・高校生の部が行われた。
後でグレードを訊くと、小学生でも5.11以上、高校生ともなると5.13であった。
午後になって一般の部が行われた。(エントリー8名)

1本目は中央の赤ホールド。
5.10dぐらいで、6人がTOPアウト。
私は3分46秒と全体で1位のタイムだった。

2本目は右の赤ホールド(5.11dぐらい)。
十分優勝が狙える位置だったのに、写真の右足が乗るアンダーホールドの下で体の向きを間違え、時間をかけ過ぎて前腕を大消耗してしまった。
この後の核心部で力が残っておらずフォール。
その核心部を越えた人が1位になり、3人が同じホールドで落ちた。結果的にタイム差で4位となった。
コンペとしての順位には満足できないが、全力を出し切った感はあった。

必殺仕事人(5.11b)RP!

2024.1.8(祝) 日向神 210

成人の日の朝は相当冷えた。
庭のパンジーに霜がびっしり付いている。

早くも今年3回目のダム下エリアである。
10時を過ぎると2Fにも陽が当たる。

① サーちゃん(5.9ぐらい) OS

同ルートを登るゆきえさん。
これまでダム下2Fにはアップ用ルートがなかった。

今日、K1さんによって「サーちゃん(5.10aぐらい)」「チーちゃん(5.9ぐらい)」がリボルトされた。

②~④ 必殺仕事人(5.11b)NG
今シーズンだけでもこれで8回トライした。
どこか相性が悪い気がする。
しかしやっと、登れない時は「早い右足の上げ過ぎ」であることに気付いた。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0823-731x1024.jpg


すぐ隣の「トライアングル」では原口さんがトライを重ねている。
さて、どちらが早く実を結ぶか?
とりあえず、昼食としよう。

⑤ 必殺仕事人(5.11b) RP

さあて、ここから!

最後まで気は抜けない。
たぶん初トライから3年ほどかかっている。
やっと一つの呪縛からのがれることができた。
集中してトライを繰り返すことが大事だ。

午後の1本目で目標達成したので、欲を出してもう1本行こう!

⑥~⑩ 「令和6年 正月(5.11b)」 NG

本日午前中、K1さんによって開拓・初登されたルート。
ボルト3本と短いが、クリッピングポイントが分かりにくい。
もたもたして1テン極楽に突入!
後半は「疲労 VS 学習能力」だが、疲労の方が勝っていた。

自宅近くで夕焼けが見えた。
左の高い山が長崎:雲仙岳、手前の右側は岩野山。

今、指先のひりひり感と背中の疲労感が心地いい。

三国山と無患子

2024.1.7(日) 山歩き 34

今日はいくつかの都合や天気で山歩き(岩場探し)になった。

まずは八方ヶ岳方面へ。
奥の岩場は「カニのハサミ岩」、そのまた奥は八方ヶ岳。
ここは普段通らない道だ。

近くの集落では「どんどや」が行われていた。

ついつい足が伸びて熊本・大分・福岡の3県を束ねる「三国山」まで来てしまった。

「ツチグリ」があった。しかしどう見ても栗じゃなく柿だろう。

帰り道、「闘うゴジラ」みたいな岩を見つけた。
新年早々すばらしい物件である。
とりあえず、岩場の周りを整備した。
今年は何回か通うことになりそうだ。

帰りに寄った上内田神社でムクロジの実を拾った。
※たぶんこのブログに登場するのは2回目。
漢字で「無患子」と書く。  
「子どもが患うことがないように」という意味があるらしい。
実にはサポニンが含まれ殺菌作用があり、昔は石鹸の代わりにしていた。

実の中には黒い種がある。
軽く堅いので、羽子板で使う羽根の珠(たま)にも使われる。

今回調べて分かったことに仏教で使う数珠は「2500年前のインドでお釈迦様が108個のムクロジの実をつないで数珠にしたのが始まり」だとか。
そういえば我が家の菩提寺の玄関には磨かれた大きなムクロジの根が置いてある。

このブログ、今年は勉強になるなあ。

日向神:ダム下   「マハラ5.11a)」

2024.1.5(金) 日向神 209

朝食はモチ、納豆、サラダ、プロティン、2日前のB.D.ケーキ、ホットコーヒー。

今日はメンバーを代えて2日連続のダム下エリア。
終日曇り空だったが、寒くはなかった。

① フルグラ(5.11a) R(リピート)
2週間前に登っているとはいえ、ぎりぎりでリピート。

写真は「ダム下 1F」の全景。
みなさんが登っている間、一番左端にある「ビターチョコ」の掃除をした。

② ビターチョコ(5.11b) Tr.
③  ビターチョコ(5.11b) NG

このルートを拓いて約3年ぶりのトライ。
足のさばきは一からやり直しだ。

④ 必殺仕事人(5.11b) NG

登っているのは井ノ口さん。
彼のムーブを完コピしようとしたがどうもできない。

⑤ 必殺仕事人(5.11b) Tr.
なんとか手順は確定した。

⑥ 必殺仕事人(5.11b) NG

無理なムーブで左大胸筋に痛みが走った。
なんとか上がってQDを回収。

う~ん、このままでは帰れない。
「マハラ」が3年前に登った時は(5.10d)だったが、その後(5.11a)に昇格したのでやることにした。

⑦ マハラ(5.11a) NG
下部のトラバースで思い切りが足らなかった。(疲労?)

⑧ マハラ(5.11a) R(リピート)

かなり疲れていて上部では危なかった。
ビレイヤーはゆきえさん、カメラは原口さん。
このルートは「100岩」で★が付いていないが、トラバース、クラック、凹角と変化に富んだ好ルートだと思う。

日向神:ダム下2F ロングフレンド(5.11b/c)第2登

2024.1.4(木) 日向神 208

能登半島地震や羽田空港での事故など、新年から日本中は混乱しているが相変わらずの男3人が日向神に集った。
3人の共通点は60歳代、マツダ車に乗る、まだ子どもに金がかかる、イケメン・・・は、ないか。

最初にダム下エリアへのアプローチ整備。

① イルネージュ(5.10b) R(リピート)

イルネージュを登るタケシさん。

新シューズは自分へのお年玉という「カタナ」

2FのプロジェクトにトライするK1さん。

② ロングフレンド(5.11b/c) NG
昨年暮れ、K1さんによって開拓・初登されたルート。
オンサイトトライは2ピン目でテンション! 上部も厳しい。

③ ロングフレンド(5.11b/c) NG
下部でオリジナルムーブを発見。
上部も思い切りの良いムーブが要求される。

④  ロングフレンド(5.11b/c)  RP

開拓者にビレイをしていただく光栄に預かる。

カメラマンの腕が良いと足が長く映る!

次の一手が射程距離に入った!
この上で、最後の左足に体重が乗らず震えそうになった。
ぎりぎりでRP、第2登となった。

私も自分への誕生日(1月3日)プレゼント。
新ロープと新ロープバッグだ。

今日は愛知県からも来られていた。
どうも私のブログを読んで「ダム下エリア」で登られたようだ。
このブログ「山へ行って居ります」も、全国区になりつつある。

正月も山へ行っております

2024.1.1~2 岩野山43 山歩き33

明けましておめでとうございます
今年もみな様が楽しく山に行けますように、
心よりお祈り申しあげます
           令和6年 いっせい

1月1日(月) 元日
新型コロナ禍の前は、午前中に「旭志元旦マラソン」を約8kmほど走ってお昼にお節を食べ、地元の寺社に初詣という1日だった。
今年は姉や親戚の年始がなかったので午後は暇になり、岩野山へ出かけた。

今年の初登りは、岩野山でのボルダー。
「奥の院トラバース」で新年の調子をみた。(◎)

草刈りをしたら、バッタがズボンに付いていた。

【岩野山の山頂】
波切不動明王が祀ってある。後ろの山は山頭火が一時期住んでいた味取観音がある平尾山。

駐車場に枯葉が乗った不審な原付バイクが放置してあったので植木交番に届けた。
夕方、警察から電話があり「数日前、岩野山で体調が悪くなり救急車で運ばれた人がそのうち取りに来るまで置いてある原付で、事件性はない」とのことだった。
登山道には数日前に切られた小枝が散乱していた。よく岩野山を自主的に整備されているTさんだろうと思った。ちょっと心配である。
TVをつけて正月番組の「芸能人格付け」を見ようとしたら能登地震が起きていて、アナウンサーが「高台に逃げてください!」と叫んでいた。

1月2日(火)
明日は日向神に行く予定なので、箱根駅伝を観ながら年賀状でも書こう (今頃!) としていたら、3日は雨予報であることが分かった。
あわてて地元の鞍岳(1119m)に行くことにした。

東登山口から馬酔木のトンネルを抜け、「子岳」から登った。

数日前の真白い阿蘇山が嘘のように暖かい正月だ。
高岳の左側の稜線が鷲ヶ峰と北尾根で、その先に根子岳があり、更にその向こうは祖母山かな。

後ろにいたカップルの会話。
女「あの白いモコモコした山はなに?」
男「阿蘇さんだよ」と、優しく応えた。
愛の力はえらいな。

本日の昼食は「ぜんざいとアスパラガス」
ガスボンベに「2010.1.6」とあり、まだ使えた。
ロドキャンの時はガスカートリッジの「タフ丸Jr.」だからなあ。

山頂の石を積んでみた。

もう一つ積んでみた。

帰りのラジオで、青学大の往路優勝を聴いた。
なんか今年もいい年になりそうだ。

2023 Climbing ベストフォト

2023.12.31(日) クライミング 8

今年も日向神を中心にたくさんの山や岩場のルートを登ることができた。
そこでは「ブログ用に」と称して同行者の方々にたくさん写真を撮っていただいた。
大晦日の夜、紅白歌合戦を聞きながらお気に入りの写真を10枚選んで並べ、今年の山行を振り返ってみたい。

① 日向神「スプリングスカイ(5.11a)」 1月3日

1月3日は私の誕生日。快晴の空をバックに「スプリングスカイ」を登る幸運を得た。

② 日向神ハートエリア「十六夜の上(5.11c)」 4月1日

このルートは2月から4日間のトライの末に初登できた。
昨年10月からこのエリアでは「コスモス祭り」「ひかりもの」「ド・Sスラブ」などを開拓・初登することができた。

③ 三倉岳「スカイウォーク(5.10c)」 5月4日

初めて広島:三倉岳を訪れた。三倉岳はクラックばかりと思いきやこんなスラブもあった。この後、カンテに出たところの写真をF.B.のプロフィール写真にした。

④ 三倉岳「ヒップクラック(5.9)」 5月4日

初めてのワイドクラックで満身創痍になった。
トラッドクライミングはフルマラソンのように体力はもちろん、装備と作戦、練習が要る。

⑤ 日向神:正面壁「スピンネフリーライン(5.11b)8P」

写真は4ピッチ目のハングをフリーで越える高田大輔さん。
11月には二人で同じ正面壁「元気です(5.11c)8P」も登った。

⑥ 日向神:南面 「炎天下(5.12a)」 8月14日

この夏、長友敬一さんによって拓かれた新しいルート。
この後、キーホールドに向かって跳びつかねばならない。
今年の目標の一つ「5.12を登る」が達成できた。

⑦ 比叡山:エンドウォール「エンチャンクラック(5.10a)」
   9月30日

クラックのこちらから苦悶の表情がのぞける。
トップロープながら腕がまったく効いておらず情けない図。
後日、キャメロットC4を6本買った。

⑧ 山口:白滝山「いちご水(5.11a)」 11月4日

日帰りながら山口までの遠征。石灰岩以上に指が痛い特異な岩質だった。
前日は日向神:正面壁「元気です(5.11c)8P」を登っていたので、我ながら元気だと思った。

⑨ 中津:中の迫岩峰群(バリエーション) 11月11日

今年2回目の「中の迫岩峰群」となった。
写真はP3からの懸垂下降で耶馬渓特有の岩窟に入るところ。

⑩ 尾平の岩場 「桶狭間の戦い(5.9+)」 12月3日

昨年の3月に偵察にきたが、登るのはほぼ初めての岩場。
岩場は明るい樹林帯の中にありスラブ主体で開放感がある。
このルートはグレード以上の充実感があった。

【まとめ】
今年良かったのは何よりも体調が万全だったことだろう。
肩や腕、腰に痛みがほとんどなかった。
自然と山行回数は増えて、新しい岩場に行こうという気持ちも高まった。
2024年は「200イレブン」の達成も見えてきた。

紅白歌合戦で「あいみょん」や「YOASOBI」が出るたびに中断したが、なんとか今年のうちにこのブログを更新することができそうである。
来年もみなさん、快くカメラマンを引き受けてくださるようお願いいたします。よいお年をお迎えください。
     2023年12月31日 午後11時45分 いっせい