2025.6.7(土) 日向神289 ダム下47
今夜から雨で、どうも九州は梅雨入りしそうである。 そうなる前にやっておきたいことがある。 朝7時から一人でダム下にやってきた。
【隧道の左上部壁】 松の木のある左端を上から下がって掃除した。 見えている壁の上部にまだスラブ帯があり、ちょうど30mあった。アンビバレントが20m、合計50mで「難しい」ということだけは分かった。
【今日の隧道エリア】 黄色服のタケシさんには「アンビバレント(5.11b)」の大事なガバを長ボルト(ケミカル)で補強して頂いた。 私は上部のホールドにしていた浮岩を落とし、ボルトを1本追加した。これでB8となりグレードも一つ上げようかと思案中。
本日、K1さんが1本開拓・初登された。 「とおり雨(5.10c) B3 長友敬一」である。
ちょうど開拓時に小雨が降った。しかし今日中に登らないとね。
同ルートを登るタケシさん。(フラッシュ)
同ルートを登る私。(フラッシュ) ハーネスとシューズ、ロープのコーディネートがいい。
初めて来られた池田さんが「下手なヒールも数うちゃかかる」にトライ。 それ、ヒールじゃなくてトウですね (笑) しばらくこのエリアに来ないかもしれないので、「ウオテイン効果(5.11d)」に取りついた。 鬼門の1ピン目、思わず左足が素直に上がった。 しかし、朝からの作業の疲れで右前腕がつってきた。 4ピン目からが勝負!
思い切りよく右足を振り上げる。ここからパワー全開! (最上部、核心ムーブの写真は見せないよ)
久しぶりにリピートできて大満足。 今日は隧道エリアに初めてYさんとDさんが来られ「ブログを見てやってきました!」と言われた。 この一言が本当にうれしい。
頑張った日のご褒美は「パピコ」 以前は「チョコモナカ・ジャンボ」だったが、時々服が汚れるのでやめた。 ところで、ロードスターの運転は疲れていても眠くならない。 それは「6速MT(マニュアルミッション)」の操作が楽しいから。 もう一つは、ロードスターの文化(掟!?)である対向車との「ヤエー(手を挙げての挨拶)」がいつ来るか分からないという緊張感があるから。
今日は日向神往復で3台のロードスターとすれ違い、ヤエー交換率は100%だった。 昔の話で恐縮だが50年前、私が単車に乗り始めた頃は阿蘇外輪のミルクロードや九州横断道路を走ると、単車同士でピースサインを交わしていた。(今で言うヤエー) 右手はスロットルを持っているので、左手を斜に構えてサインを出す。私の自動車学校から払い下げてもらった125ccにもみんなサインを出してくれた。最初にサインを交わした時の感動は今も残っている。 しかし今、阿蘇・大観峰周辺を走る単車乗りはまったくヤエーの交換などしない。どうしてだろう? ちょっと訊いたら「そんなことしたら、危ないでしょ!」と言われそう。 山を歩いていて、登山者同士がすれ違う時には「こんにちは!」と挨拶を交わす。50年後もこれは残っているのかなあ。