「本匠」カテゴリーアーカイブ

本匠で2日間の力試し

2021.10.16(土)~17(日) 本匠 21

2018~19年の日向神:愛のエリア、20年の日向神:ダム下エリア、21年の八方ヶ岳:カニのハサミ岩と開拓に精進する日々が続いた。(続いている)
開拓なんて木こりと掃除、ボルト打ちでトップロープにぶら下がりに行っているようなもので、実際にリードする時間なんて微々たるものである。
また、コロナ禍の影響で他県のエリアに出かけることも極端に減った。年齢は毎年1つずつ増えて63歳になった。
そこでこの頃、どうも自分のクライミング力が落ちてきたように感じるようになってきた。

そんな折、山友さんから本匠一泊の話があり即乗った。
同行は若竹屋さんグループと会友のす~さん。
今の自分の力を見極める良い機会である。

10月16日(土) 切り株エリア
約2年ぶりである。

【ピットホール 5.11a】 NG
壁の中央に位置する長いルート。
5年前の夏にMOSしたのに2回とも1テン。

今日の美レイヤーはSatoさん。


午後3時に来て、初本匠で駆け付け3本のMOSしたす~さん。
末恐ろしい。

宿泊は大水車のバンガロー。
クライマー割引があるのはうれしい。
「やよいの湯」が改修工事中なのでシャワー室を利用。

夕食後の焚火中に、隣の棟の方から頂いた「大盛のアヒージョ」
夜は「カタカナーシ」カードゲームで盛り上がった。
笑い過ぎてアゴが痛くなる者続出。
夜中に小雨。

10月17日(日) 井ノ上タワー
ここも2年ぶり。
さわやかな秋風が吹き、多くのクライマーで賑わった。

【ストレートティー 5.11-】
2回目でリピートできた。
5年ぶりだとほぼ初見だ。


石灰岩には慣れが必要。


【ヤンキー 5.11-】 NG
2回やって前腕が大疲労、終わった。

今回、写真の撮れ高は良かった。
本匠には「三四郎 5.12」にガンガントライする女性クライマーが何人もおられた。

こんな感じ。


【マダニ】
ジャケットの裏に付いていた。

[ 追記]
2016年8月(5年前、58歳)、初めて井ノ上タワーを訪れた。
※本ブログのアーカイブ「2016 夏の本匠」参照
その記録によると以下の通りである。
①ちょっくら(5.10-) MOS(マスターオンサイト)
②よし登ろう(5.11-) MOS
③ストレートティー(5.11-) MOS
④なめくじら(5.10) MOS
午後は宮前エリアへ。

なんと「ストレートティー(5.11-)」はマスターでオンサイトしているではないか。また、午前中だけで4本のMOS。
それが今回は2回目でやっとリピート。
力の下落は歴然としていることが改めて分かった。
またこの月は本匠に5回通っている。
気力・体力ともに一番充実していた頃ではないだろうか。

11月会山行~本匠合宿

2020.11.7~8 本匠:宮前 20

11月7日(土) 
午前8時、小雨の中マミリンさんのジムニーで本匠をめざす。
途中、犬養の先で車のハンドルが時々ぶれるので修理工場に寄ったら、別件でタイヤのパンクが見つかり修理をした。
本匠に着くと、岩場はどこも濡れているのでクライミング組と佐伯:海鮮丼組に分かれた。

本当は神社エリアで登りたかったが、登れそうな所は「宮前エリア」だけだった。
①ムー大陸(5.10c) R(リピート)

最上部は雨でベチャベチャだったがガバ地帯なのでなんとかクリアーできた。

②青巌峡ボーイ(5.11a) NG

ここは乾いていると思って取り付いたが、最上部のスローパーがぬめっていた。下りながらバンダナで水気を拭き、チョークをまぶした。

③青巌峡ボーイ(5.11a) NG
これはどうしたことだ! しばらく時間を空けたせいか又もや最上部が湿気を吸ってぬめっていた。石灰岩はやっかいだ。

④岩魚道(5.12a) Tr.
ユジンさんが架けたTr.で登らせてもらったが全く歯が立たない。
写真は岩魚道にトライするユジンさん。

宿泊所は有名な大きな水車のある「小半キャンプ場」のバンガロー。コロナ禍で今年は本匠も初めてで、宿泊も初めてだった。久しぶりに集った山友とおいしい晩餐会。

11月だというのにかなり暖かい。外は雨。

11月8日(日)
前夜まで雨が降っていたのに奇跡的に宮前の岩場は乾いていた。
①山椒はピリ辛(5.10c) R(リピート)
アンダーを使って豪快に登れる好ルート。

②ウイ(5.10a) R(リピート)
最上部少ししめっぽかった。

③青巌峡ボーイ(5.11a) R(リピート)

乾いてさえいれば問題ない大好きなルート。
昨日の写真と似ているが帽子をかぶっている。

④岩魚道(5.12a) Tr.

今日は5ピン目ぐらいまで行けた。

⑤アイミスユウ(5.11b) R(リピート)

RPしたのは2016年で、久しぶりということもあって結構ギリギリだった。

⑥見返り美人(5.10c) R(リピート)

岩場右奥のショートルートも乾いてきた。
短いが10cはやはり10cの難しさがある。

⑦山女(5.10a) R(リピート)

本匠の紅葉は今からのようだ。
久しぶりの会山行でたくさんの会友が集い、本匠の石灰岩を十分に楽しむことができた。

この宮前エリア、来年の春にはコンクリートが吹きつけられて使用できなくなるらしい。大変残念なことである。

本匠で根性を見た!

2019.11.30(土) 本匠:井ノ上タワー

6:30 大津に集合。気温は低いが昼間は晴れの予報。阿蘇の噴煙が棚引いている。
メンバーはキーボウさん、かんすけさん、さんちゃん、ミズキさん、阿蘇からHくん、そして私の6名。3人が初本匠だったので取り付きやすい「井ノ上タワー」へ。
私とミズキさんの目標は「三四郎 5.12-」で、私は3回目のトライになる。
9:00 井ノ上タワー着。気温は5度ぐらい。予想より雲があって寒い。
午後は日が当たって暑いくらいになった。

①ちょっくら(5.10-) R(リピート)
下の写真は「ちょっくら」をRPするさんちゃん。

②三四郎(5.12-) 敗退
1年に1回のトライで3回目。核心部付近のホールドがどれも持てずにテンション。
左は「よし!登ろう 5.11-」を登るキーボウさん。

③三四郎(5.12-) 敗退
どうもイメージ通りに体が動かない。わずか2本で本日の敗退宣言。
④ロコモ・シンドローム(5.11)NG
RP以来3年ぶりのトライだったがまったく登れない。「さすが三ツ星」などという言い訳は通用しない。確実に3年前より力が落ちていることを感じる。
下は反省中の図。

④なめくじら(5.10) R
上部はぎりぎりだった。
⑤山河山頭火(5.11-) NG
「一日に1本は5.11を登る」というノルマ達成の為に選んだルートで失敗。
⑥山河山頭火(5.11-) R
登り切るまで「三四郎」にトライするミズキさんに触発されて再トライ、本日のノルマを達成できた。

そのミズキさんは夕闇迫る午後5時少し前に「三四郎 5.12-」のRPに成功。

本人としても初の5.12だった。普通疲れて登れなくなるラストトライで目標を達成する根性(強いメンタル)を見せてもらった。
日ごろから地道にスキルアップを図っているミズキさんにとって「三四郎」は目標だったが、この頃は惰性で日々を送っている私にとって「三四郎」は夢だった。
今回の山行は大いなる反省を得たことが収穫だった。

2019夏の本匠 2

2019.8.8(木) 本匠:前高~宮前

6:30 我が家発。
岩友は岩本さん。途中で小雨、産山は気温22度。
9:00 本匠着。
6日(火)の台風8号の影響で峠道には土砂、宮前エリアは染み出しで真っ黒、番匠川は大増水で魚道エリアには近づけない状態。遊歩道エリアはもしぶら下がって川に着水したら溺死覚悟。
10:30 前高エリア
なんとか左側のルートに活路を見出す。
①少年少女(5.9) リピート

写真では分かりにくいが2ピン目までは沢登りという感じ。上部は快適。
②表参道(5.10b) リピート

ピン7本。けっこう長くて登り甲斐がある。
③アイミスユウ(5.11b) NG
昼を過ぎてそろそろ岩も乾き、いくつか登れそうになる。
3年ぶりにアイミスユウに取り付いてみた。見た目以上に核心部はかぶっていた。

④アイミスユウ(5.11b) NG
なんと核心部で左手人差し指の皮がペロンとむけてしまった。
血が滲んで「テンション。」
⑤青巌峡ボーイ(5.11a) NG
主要なホールドは乾いていたが最上部はべちゃべちゃ状態。

汗をかくと手指の皮がすぐに柔らかくなって痛くなるように感じる。
今日はたった5本のトライだったが、朝方の湿った状態からすればよく登れたほうだろう。神社前の川で汗を流すが、流れが速く泳ぐことはできない。4日前とは別世界だ。

帰りの北外輪山から阿蘇五岳を望むと、中岳からの降灰が激しい。

灰は南東の風に乗って菊池水源から八方ヶ岳方面に降っていた。
11日(日)の山の日イベント「杵島岳登山」は大丈夫か?

2019夏の本匠、一泊二日

2019.8.3~4 本匠:切り株エリア~遊歩道エリア

3日(土)
7:00 泗水の我が家発。同行はミズキさん。
10:00 本匠:切り株エリア
簡易の橋がなくなっていたので素足になり渡渉。男の方が引っかけ針を使って魚を捕っていた。岩登りよりも面白そうだ。
ここでキーボウさん、白ちゃん、ヒョーゴくんと合流。

①ミラクルガール(5.10a) リピート
②草木も枯れる県民性(5.11b) NG
前回からの宿題である。左側の薄い縦コルネが真っ白に粉をふいていた。
③草木も枯れる県民性(5.11b) NG
上部は直登してみた。
草木も枯れる県民性(5.11b) RP

一足先にこのルートをRPしたミズキさんが上部を左から行ったのを見て、同じようにやってみたら成功した。
⑤大分元気風(5.11b) NG
このエリアで一番かぶっているルート。その分、ガバが多く登りやすいと言われているそうだ。二つ星のルート。
大分元気風(5.11b) RP

またもやこのルートをOSしたミズキさんのホールドの持ち方を参考にしたらうまくいった。
私だけは十分満足の一日。他の皆さんは宿題を残して終了。

帰りも素足で渡渉していたら事件が起こった。
なんと左足のかかとに4本の針がついた「引っかけ針」がぶすっと刺さったのだ。慌てて抜くと、片方の針がまた軽く刺さった。血がジワーとにじんでくるのでテープでふさいだ。

こんな針が誰もが素足で歩く所(一番川幅が狭い所)に上を向いて落ちていることがあるだろうか。疑いたくもないがこれは誰かが故意に置いたとしか考えられない。

キーボウさんらは日帰りなので、ミズキさんと「弥生の湯」に入り、深川茶屋で夕食、買い出しも行った。
「お茶の間サロン」に投宿。男二人、夜は「五目並べ」で時間をつぶした。エアコン、電子レンジ、IHヒーター付きで一泊1000円。次回は卓球をしたい。

4日(日) 本匠:遊歩道エリア
6時起床、8時には現地着。実はこのエリア、敷居が高くてまだ2回目である。
①ハエハエイダイダ(5.10a) MOS
②JTライン(5.11a) NG
JTライン(5.11a) RP

④バットマン(5.11c) 敗退 小指が痛い!
⑤バットマン(5.11c) NG 持ち方を工夫して痛みを軽減、なんとか上まで。
⑥バットマン(5.11c) 敗退 もうパワーが出ない。
後はビレイに専念。ミズキさんは4便目で見事にRP。

他のエリアは暑いこともあってほとんどクライマーはいない。ここだけは別格でたくさんのクライマーがいた。川で泳ぐ人たちも上を見ると「わー!」と叫んで裸の男が落ちてくるので面白いだろう。

16:00 本匠発。産山~菊池阿蘇スカイライン経由
18:40 泗水着。
手指皮と左かかとの痛みが残る、満足の二日間だった。

令和の初本匠クライム

2019.5.3(憲法記念日) 本匠:魚道エリア

6:30 大津に集合・出発
途中、中九州道(無料高速)が朝地から竹田まで伸びて、また走りやすくなった。
8:40 本匠:魚道エリア
今日の岩友はシロちゃん、K1さん、横山さん。横山さんは初本匠だ。

①入門 (5.10a) リピート
②トリオ(5.11b) NG    短いだけに厳しい。
③トリオ(5.11b) NG 体重移動で失敗。
トリオ(5.11b) RP

⑤鈴木君のルート(5.11b) NG ジャミングで手の甲が痛い。
鈴木君のルート(5.11b) RP クラックは得意系なのだ。

⑦ヘルプ (5.11b) NG もうキレッキレのポケットで指が痛い!
⑧元気の出るカンテ(5.11a)リピート もう前腕がつり始めて辛い。

冷たい川の水で腕をアイシング!
⑨元気の出るカンテ(5.11a) トップロープで登り、ワークアウト。

午前中、魚道エリアは日が当たって暑かったが、午後は日陰となり登りやすかった。
黄金週間なのに魚道エリアは貸し切りだった。
井ノ上タワーには県外・九州外ナンバーが何台も停まっていた。
帰りは阿蘇・二重の峠が渋滞していたので、赤水から左へ行き、栃木温泉方面から帰った。
今日も満足の一日となった。

本匠:武者修行 2

2019.1.14(月) 本匠クライミング 魚道・切株

2週続けての本匠。
約束していた会友のコシさんは息子さんが急な病気となり、岩友は現地調達となった。
晴れ渡った空だが気温は0度と低い。魚道エリアに陽が射すのを待っていたら10時になった。関東から遠征してこられたIさん、Tさんと登らせてもらうことになった。
①アッチャンフェイス(5.10a) R (リピート)
②夏男夏女(5.10b) OS
出だしはけっこう頭を使う。

エンジェルタワー(5.11a) OS
前回来た時はハトに邪魔されて取り付けなかった。

いつもは埼玉の二子山で登られているお二人は九州のクライマー人口の少なさに驚かれていた。快晴、3連休の魚道エリアにたった3人とは。
Tさんはけっこうなお年の女性だがエンジェルタワーをマスターオンサイトされた。お若いときは名のあるクライマーだったのではないか。
否、これぐらい関東では普通かもしれない。

午後は宮崎のKさんがいる切株エリアに進んだ。
ここには昨年からの宿題があった。

④ケイレンボーイ(5.11c) NG
ケイレンボーイ(5.11c) RP (2日間 4便目)
指穴を使う手順を考えたらうまくいった。

⑥草木も枯れる県民性(5.11b) NG
ここの指穴も相当痛い。変化に富んだ好ルートだが楽しむ余裕がない。
⑦草木も枯れる県民性(5.11b) NG
次回は登れそうな気がする。

ケイレンボーイをビレイして頂いたOさんに「4回目で登れたら楽しむ暇がなかったですね」と静かに言われた。なんとも奥が深い。
最後にKさんが「春雷 5.13a」をRPされた。力強く洗練された動きだった。

下りてこられると指から血が出ていた。名誉の負傷だ。
同い年なので大いに見習いたい。

帰りは産山~大観峰~菊池阿蘇スカイラインのコースをとった。
距離が赤水コースと変わらないので時間的にはかなり早い。

追記
「100岩・九州」のp142のトポ図では①と②のルート名が入れ替わっている。左が「草木も~」で、右が「ケイレンボーイ」である。
また、⑧「春雪」は「春雷」である。

本匠:武者修行 1

2019.1.6(日)  本匠:宮前エリア

冬休みの最終日、一人で本匠へ武者修行に出かけた。
5:30に家を出たので途中時間つぶしに道の駅「あさじ」に寄ったり石像見学をした。

魚道エリアや切株エリアで5.11を春先から稼ごうと目論んでいたが、宮前エリアで馴染みのHさん、Mさんを見かけたので一緒に登らせて頂く事にした。

①ムー大陸(5.10c) R  (リピート)
②岩魚道(5.12a) 敗退(2ピン目まで)

③岩魚道(5.12a) 敗退(5ピン目まで)
④岩魚道(5.12a) 敗退(4ピン目まで)
⑤青巌峡ボーイ(5.11a) R

「岩魚道」にはムシャつけてマスターリードで取り付いたが見た目以上に難しかった。手は切れそうなホールドが多く足のほうはスルスルすべる。前傾の具合もけっこう強い。今年の目標の一つにしよう。

今日驚いたのは駐車場に大分ナンバーの車が多いこと。
クライマー人口は多分熊本の5倍ぐらいいるのではないか。
当然、強い人も多いようだ。
ちなみに、前高神社の参道脇は駐車禁止になったそうである。

 

本匠:シュライン(5.12-)RP

2018.11.23 本匠:神社エリア

6:30 大津集合(キーボウさん、ハマちゃん、いっせい)
快晴。気温0度、波野でマイナス3度、宮前8度ぐらい。
9:10 本匠着
神社は日陰で寒いので陽が当たるまで宮前で登る。
①ムー大陸(5.10c) リピート
②ヤマユリ返し(5.10c) リピート
③シュラインにQD架け
④シュライン(5.12-) RP (4日間、11便目)
⑤ダンボ(5.10n) リピート
⑥青巌峡ボーイ(5.11a) リピート


【神社エリアのトポ】


【シュラインの下部 げんこつ(5.11+)】


【中間点 ここで休める】


【上部の出だし】


【銀杏の小径(5.10-)を登るハマちゃん。シュラインはすぐ右のハングした部分を登る。ながめているのはエリア開拓者の吉野さん。境内は黄色い絨毯だった】

自分の限界グレードのルートに臨む時は戦略を練ることが大切だ。
60歳を過ぎると明らかに筋力、瞬発力、持続力などが落ちる。
県体壁で登っていても登れるグレードが落ちているように感じる。
唯一、「岩慣れ」というスキルだけは積み上がっているようだが。
以前、フルマラソンで自己新記録を目指すときもかなりの戦略を練った。トレーニングを積んでいない分は戦略で補うしかない。ペース配分は、シューズは、ウェアは、天候は、帽子は、サプリは、朝食は、前日の夕食は、・・・。数え上げたらきりがない。
今回、シュラインを登るにあたってもいろいろと戦略を練り、それが効を奏したといえる。(具体的には略)
また、「自分で気持ちを高める工夫」も大切であることが分かった。
①前夜は記録や写真を見て、イメージトレーニングをした。
②朝、私のラッキーソング「ジュピター」を3回聴いた。
③朝、悠仁親王が音楽の発表会で「木星」をリコーダーで弾くニュースが流れた。
④朝、今日の運勢で「山羊座はいいことばっかりの一日」と発表された。
※この車の中で聞いたニュースで今日の成功を確信した。
⑤神社エリアでシュライン(Shrine 神社)を登るならばと神社にお参りをした。
とまあ、ここまで自分に都合よく物事をとらえると何事もうまくいくようだ。

本当は昨年(2017.4.2)、シュラインの下部「げんこつ(5.11+)」を登った後にすぐトライすれば良かったのになかなかタイミングが合わなかった。
特に今年は3月(岩が湿っていた)、7月(大雨で転進)、8月(切株エリア)、10月(井ノ上タワー)、11月12日(雨天中止)と、神社エリアに縁がなかった。

シュライン(5.12-)は下部に限定があったり、中間部で大休止ができたり、上部で隣のルートとホールドを共有するなどあまり優れたルートではない。しかし、九州ナンバー1ルートとうたわれる「銀杏の小径」のすぐ横にあることで、「いつでもトライできる5.12ルート」として多くの人に登ってもらいたい、楽しいルートである。

秋の本匠:井上タワー

2018.10.14 本匠クライミング

6:00
大津に集合。気温10度。まだ薄暗いが早く出れば早く着く。7時出発だと前回は3時間かかった。S山岳会もここを集合地にしているようだ。たぶん祖母山系か。
8:30
本匠:井上タワー着。
①なめくじら(5.10)R(リピート)
②みつまたの花(5.11-)NG
みつまたの花(5.11-)RP

④三四郎(5.12-)敗退
猿田彦(5.11-)OS

⑥ストレートティー(5.11-)R
⑦さざれ石(5.10+)NG

川面下部壁は人工壁みたいにかぶっている。お目当ては「みつまたの花」、今日で3日目になる。QD掛けで登るともうだいぶん慣れてホールドがよく見えたのでRPトライは予想以上に楽だった。
「猿田彦」もかぶった壁を豪快に登る1本。ホールドが大きいので迷い様がない。
「ストレートティー」は核心部で何度も行き来した。疲れて上部では飛びついてホールドを取るなど実に危なかった。ここの核心部のホールドは分かりにくいので忘れないようにしたい。
「さざれ石」で力を出し切った。

井上タワーは私たちを含めて9名。クライミングのベストシーズンだというのに、魚道や宮前に人影はなかった。

15:30 早目の撤収。
18:20 阿蘇道は混雑していると思い産山経由ミルクロードで帰った。
往復で235km、秋の夕暮れは早くすでに真っ暗だった。