「未分類」カテゴリーアーカイブ

2021 今年の抱負

2021.1.5(火) 徒然 49

久しぶりに旭志の「くらだけカレー」を食べに行った。
オーナーの本業は隣接の自動車工場で、私の車を覚えておられたのが嬉しかった。
客はたった一人だったが、大きな手作りの薪ストーブに火を点けてくれた。
燃料は廃材で、私も何本か投げ込むとすぐに暖かくなった。

アフターコーヒーをサービスして頂いた。
また、教えて頂いたコーヒー豆の仕入れ先が意外にも職場のすぐ近くだったので、今度行ってみようと思う。

午後2時からマツダでロードスターの定期点検を受けた。
約1年間で14.000kmほど走った。
調子は良い。
点検が終わって「福袋」を戴いた。

山での食料にちょうどいい。

点検を待つ間に「今年の抱負」を考えた。
また、具体的な方策も考えた。

1 健康的にくらす
・走れる体に戻すために月間30kmは走ろう。走り過ぎるのは体に悪いと分かっているが、まったく走らないのはもっと悪いだろう。
・自重トレを継続しよう。
2 交通安全に留意する
・他車と張り合わないようにしよう。
・YouTubeのドラレコ映像を観て、危険回避力を養おう。
3 クライミングを楽しむ
・愛のエリア「飛行機雲 5.12a」をRPしよう。
・ルート開拓を継続しよう。
4 家族
・現状を維持しよう。
5 仕事
・現状を維持しよう。
6 恋愛
・期待感だけで十分としよう。

まあ、どれもこれも大した抱負ではない。
〇〇を登るために最強のトレーニングを積むとか、最強のサプリメントを摂るとか積極的なものではなく、ケガをせず体の為には悪いものを排除するような少しネガティブな方向性が感じられる。
一言で言えば「現状維持」か。
しかし、視力、走力、顔のしわの数などの現状を維持するのは難しいだろうなあ。

2020年 今年の振り返り

2020.12.30(水) 徒然 48

今年を振り返るために、私はいつも「10大ニュース」をまとめる。
世界の1位は、「アメリカの新大統領にバイデン氏」(読売新聞ニュース)
国内の1位は、「新型コロナウイルス感染拡大、緊急事態宣言」だった。
我が家の1位は、「1月、ロードスター(ND)納車」だ。

数年前に熟年離婚をした後、初めて会った女性クライマーから「山に人生を捧げた方ですね」と言われたことがある。
「お~、世間はそんな風に俺を見ているのか!」と少しショックだった。
この頃会う人は「ロードスターの調子はどうですか?」と言われる。世間の目もだいぶん変わってきたと思う。
第2位は「娘や孫との同居」
第3位は「急な転勤」
第4位は「日向神:ダム下での開拓・初登」
第5位は「愛のエリア:エレキバン(5.12a)のRP」
・・以下続く。
今年も多くの出来事があり、とても老け込む暇がない。

今年のルート開拓は日向神:ダム下エリアに集中した。
特に「素敵なロドライフ」は初めて5.12aを付けた。
来年は多くの方に登っていただき、評価を仰ぎたい。
日向神には合計60回通った。
昨年(2019)は36回だからほぼ2倍だ。
日向神は自宅から片道45kmと近いのが良い。
しかしコロナ禍や豪雨の影響で本匠が1回、野岳と八面山は0回であった。

さて、2021年はどんな年になるのだろうか。
今、ダム下エリアに3本の開拓中のラインがある。
「明日はあそこでヒールを使ってみよう」とか前の晩に考えるのが好きだ。
大きな夢や長期的な計画を立てるより、目の前のなんとかなりそうな小さな希望を一つずつ掴んでいくのが性に合っているようだ。
最強寒波の襲来で窓の外にはうっすらと雪が積んでいる。
暇つぶしに来年のカレンダーを作り始めた。

よいお年をお迎えください。

今月、初めての休日

2020.12.25(金) 徒然 47

今月これまで6日間の休日はあったが、すべて日向神クライミングに費やしていた。「土日は日向神」が日常化して平日は体の休養日となっている。
今日は久しぶりの平日休み(有給)で、やらねばならぬことが溜まっていた。
①運転免許センター
5年ぶりの運転免許更新。もちろんゴールド免許で30分講習。
眼鏡視力がどうもぎりぎり通過だったようだ。
このごろのクライミング時は裸眼で、どこかアンバランス。
前回の更新時、センター前で久しぶりの献血をして、「5年後もゴールド免許だったら献血しよう」と決めていたが、今回は平日であったためか献血カーが来ていなかった。

②ド○キ菊陽店
めあてはフルグラ800グラム。年末年始用に509円で3袋も購入した。

③職場
忘れ物を取りに寄った。ところがその「忘れ物」が見つからない。先日も同様のことがあり、私よりも10歳は若い同僚の女性に話したら「私なんか、しょっちゅうですよ」と慰めともとれる言葉を言われた。いや、私にはめったにない事だけに記憶の喪失が2回続いてなにか自信を無くした。

④介護老人保健施設
父の洗濯物と洗った衣服を交換しに行った。

⑤床屋
行きつけの床屋さん。平日なのにお客さんが多くて一時退散。

⑥コンビニ~郵便局
昼食を買い、ATMでお金を下ろして郵貯銀行に入れた。

⑦市役所(支所)
マイナンバーカードの電子証明書有効期限更新。この支所で再雇用で働く同級生のY君と会った。「まだ走っているかい?」「いや、走るのは体に悪いと分かってからもう走っていないよ」と答えた。彼はいつも背筋が伸びている。

⑧図書館
4冊返して正月用に9冊借りた。
「絵巻で見る徒然草 第十三段」から、
「一人、燈火のもとに、文を広げて、見ぬ世の人を友とするぞ、こよなう慰むわざなる。」

⑨自宅
ちょっと遅めの昼食はコンビニで買った「キーマカレー」で、
500Wの3分30秒。

⑩再度の床屋
先客が4人もいたが時間はあるので「ゴルゴ13」を読みながら待つ。後から今どき珍しく非常にタバコ臭い人が隣に座って閉口した。しかし、マスクを鼻までしっかり覆うと意外にも匂いがしなかった。ユニ○ロのマスクには防臭効果がある。

⑪ガソリンスタンド
軽トラックにガソリンを入れた。久しぶりで、給油キャップはうまく開けられないし、燃料は軽油かレギュラーかで少し迷った。

⑫ホームセンター
孫がサンタさんに頂いた「ドローン」のコントローラーに単4電池が要ったので買いに行った。
そして今頃ビオラの苗を5個340円で購入した。帰って夕闇迫るなか、チューリップの球根とビオラ苗をやっと植えた。


免許センターで隣に白いロードスターが停めてあった。

2020年 師走を迎えて

2020.12.7(月) 徒然 46

昨日、山から帰って車の中の整理をした。
コンビニで買ったパックジュースが3個も出てきた。
この頃、山に行く途中でコンビニに寄って昼食を買い、ついでにカップコーヒーを飲むことを止めた。
それはコンビニの店の違いか自分の体調の違いかは分からないが、カップコーヒーを「おいしくない」と感じることがあるからだ。
その日の体調を調べるためにわざわざまずいコーヒーを飲むこともない。
クライミングに向かう道中は安定して美味しく、体にも良さそうなパイナップルジュースで決まり。

昨日、山から帰ると30年来の走友であるOさんが「快気祝い」を持って来られた。
トライアスロンが趣味で鉄人的な体の持ち主だったが、昨年の暮れに自転車事故(自損)で入院された。
もう車の運転やジョギングはできるそうだが、まだリハビリ生活を余儀なくされている。
「油断1秒、怪我一生」という交通安全標語があったと思う。
日頃から慎重な暮らしを心がけたい。

昨日、山から帰って風呂に入り、体重を計った。
これは別に特別なことではなく、毎日のルーティンだ。
体重の増減は手描きの「折れ線グラフ」にして、月末には日記帳に添付する。
調べてみたら2017年7月から3年以上毎日続けている。
私の自慢は「快食・快便」で、毎日同じような物を同じ程度食べ同じように出しているが体重は微妙に変化する。
このグラフを見ると、腰痛を起こして運動量が減ると体重が減ることが分かる。インフルエンザに罹ったときは約2㎏も体重が減った。
この体重増減グラフ、本来は60歳を迎えて筋肉量の低下を防ぐために記録し始めたと思うが、もう趣味の一つになっている。

昨日、山から帰った夜恒例のブログを更新した。
このブログ「山へ行って居ります」も2015年11月からで、丸5年目を迎えた。
カテゴリー「日向神」だけでも120を超えているが、まあよくも飽きないものだと感心している。
これも趣味の一つになっている。
初期の頃のブログを開くと、添付した写真が無くなっているところがある。また、写真と文字を並べたために、スマホでは見にくくなっているところがある。
この冬にでも修正できるところはやってみよう。
今心配なことは、このカテゴリー「徒然」に同じ内容の記事を載せてしまわないかということだ。
高齢者は同じ内容の話をついやってしまうからだ。
もしそんなことに気づかれたら、温かい目で見て欲しい。
「いっせいさんも、人並みにボケてきたなあ」と。

趣味は「読書」と答えたいが

2020.11.22(日) 徒然 45

3連休の中日、午前中は地域の人築で「前井出浚え」だった。
昨年から年に3回行われていた「堤防美化作業」がなくなったので、この区民総出の人築は貴重な地域住民の生存確認の場となっている。

帰ると外孫が遊びに来て騒がしいので図書館へ行った。
図書館では「ただで本が借りられる」のに利用する人は本当に少ない。
本はたくさんあるが、私が読みたい本、読める本は限られる。
まあ、読める本を探すのも図書館の楽しみの一つか。
【今日借りた本】
文藝春秋(2020 9月号)
ベストエッセイ(2018)
あなたの話の9割は相手に伝わっていません(松本幸夫)
日本語大全(齋藤 孝)

ちょうど昨日から「ジャック中根のクライミング道場」を再読し始めたのでちょっと少なめ。

若い頃、「どくとるマンボウ青春期 (北杜夫)」と出会った。
旧制松本高校の寮生活、疾風怒濤、北アルプス、小説、昆虫、etc
私が山好きになったきっかけの一つがこの本であることは間違いない。
大学1年生の時、夏合宿が終わって信州大学思誠寮に泊めてもらい、北杜夫が書いたかもしれない便所の格調高い漢詩の落書きを見たときは胸が熱くなったものだ。

ところで、「読書」というのは今の時代、趣味の範疇に入るのだろうか。
趣味というのは、本人が好きなことに「お金と時間」を使うことだと思う。
図書館で本を借りて読むのは基本的にタダだからどうも有難みが少ない。
タダの本と思うと読むモチベーションも上がらないのだ。

先日、YouTubeを見ていて「裏垢」という文言を知った。
その裏垢についてのエッセイが偶然目についたので「ベストエッセイ」を借りた。
YouTubeがきっかけで本を選んだのだ。
そういえば、「中田敦彦のYouTube大学」は面白い。
古今東西の名著を面白おかしく解説してくれるので図書館に行く手間も省ける。

今の時代、ユーチューバーになろうという子どもはいても小説家は、う~んいないだろう。
コロナ禍で人々の「巣ごもり生活」が増えた。
そこで「ゲーム・料理・家呑み・キャンプ・庭いじりなど」が人気だという。
しかし「読書が人気」なんて話はあまり聞かないなあ。


日向神:ダム下「粉吹き爺さん」にて

徒然45~台風一過

2020.9.7(月) 徒然:台風一過

台風の時は母屋の雨戸を全部閉めて「籠城」態勢をとる。
雨戸があるとないとでは安心感が全く違う。
空が明るくなる頃には大型台風10号は九州から離れて行った。
幸いなことに近隣で大きな被害はなかった。
集落の南側に広がる本田の稲も全く倒れていない。

ウッドデッキで毛虫が見つかった。

イラガ(毒虫)の幼虫である。
横のハナミズキから風で振り落とされたのだろう。
割り箸で挟んで捕殺。


ヤマボウシの実が多量に落ちた。
まだ小さく、赤く熟してもいない。

8年前の2012年7月12日の大雨で、泗水は大きな被害を受けた。
合志川に架かる歩道橋に鞍岳方面からの流木が引っかかり、堤防を越えた水で泗水中学校などが浸かった。

この写真は洪水のあった2日後である。
いまだに濁流がすごかった。

齲歯治療 終了!

2020.7.13(月) 徒然 43

2月21日に左下奥歯の齲歯治療を始めた。
30年前ほどに治療した歯の内部が虫歯になったらしく、けっこう深く掘られて回数を要した。
5月に医師から「隣の『親知らず』はメンテの都合上、抜いた方が良い」と言われて人生初の抜歯をした。
6月は抜いた後の穴がふさがるのを待ってメンテナンスを行った。
7月になって漸く齲歯だった奥歯の型どりを行い、本日めでたくかぶせ物が終わった。
約5ヶ月ぶりに左右の顎で物を噛むことができた。

12回の治療・メンテで合計23.250円、平均1.940円なり。
20年ほど前に「虫歯予防の研究」を行い、結論は「歯科医での定期的なメンテナンス」だったことを思い出す。
五木寛之曰く「明日死ぬと分かっていてもやるのが養生」

ところで、私が財布を出して現金で支払うのは歯科医院ぐらいだろう。
また、待合室で「ターザン」を読むのが楽しみだったが、コロナ禍の影響で雑誌が置かれなくなったのは少し寂しい。

今朝、夢を見た。
「私はグレード5.11aの垂壁を登っている。高さ7~8mで右手が大きなホールドをつかんだ所が終了点。さっと左手で腰のロープを手繰ろうとしたら、なんとロープを結んでいない。
フリーソロ!?
しかし慌てず騒がず近くの人からロープを垂らしてもらって無事に着地」
ほとんど夢なんかみないのになあ。

下の写真は夢とは全く関係がない。
この終了点はまだまだ上だ。

日向神:ダム下「さらばプレマシー」2020.1.13

マスク美人

2020.6.27(土) 徒然 43

コロナ禍の中、4月に転勤した。
この歳になると旧知の方も多いが、若い方はほぼ初対面である。
初対面の時からみなさんマスク着用なので、ほとんどの方の素顔を拝見できないまま数か月が経過した。
マスク着用だとほぼ目だけしか見えない。目の印象でほとんどが・・・・・

・・・・筆が進まない。この話題は止めよう。

昨日の夕方、庭ですごいものを見つけた。

「スギハラベッコウ」がアシダカグモを狩っていた。
アリならば獲物を担いでまっすぐ穴にもどるが、このハチはサッシの溝を行ったり来たりして一向に巣に帰ろうとしない。もしかして、獲物を捕まえてからドロ穴を作るのか? 相変わらず自然界で生きていく厳しさを感じた。

今朝は雨の休日だがいつもより早く目が覚めた。
原因は昨夜の大観峰ドライブ前のコーヒーだろう。
以前は夜10時頃にコーヒーを飲んでも気持ちよく眠れていた。この頃、夜はほとんど飲まなくなったせいか、コーヒーを飲むと眠れなくなったり朝早く起きたり(利尿作用か)するようになった。
朝食時はいつもドリップコーヒーを淹れて飲む。使っているのは「粉」だ。
コーヒーは豆を挽いて淹れた方がおいしく、風情もあるだろう。

しかし、このコーヒーミルも数年間使っていない。
答えは簡単だ。
なんと、地元町内の店にコーヒー「豆」が売っていないからだ。
豆だけを買いに「ゆめタウン」まで行くほどコーヒー通ではない。
まてよ。
時々フルグラを買いに行く「ドンキ」なら「豆」がありそうじゃないか。

この頃、蒸し暑くなってマスクをつい外す方が増えてきたなあ。

金曜日の夜の雨 Ⅱ

2020.6.12(金) 徒然 42

熊本が入梅して二日目、外はかなり降っている。
体の疲労感が抜けないので、この土・日は良い休養日になる。
疲労感の原因は明らかだ。
6月6日(土)のボルダー開拓と7日(日)の日向神だ。
6日は約2時間のアルバイトだがけっこう汗をかいた。
7日はサンセットエリアでワイヤード(5.11b)を中心に合計9本トライした。この日は水を1リットル持参して、帰りに自販機で500mℓ買って飲んだ。そして車を運転していると日輪寺の辺りで足腰に違和感が出て、鹿本で両足がつったので車を停めてストレッチをした。たぶん水分不足が原因だろう。
結局、この二日間で体重が1.8㎏も減っていた。(BMIは19.9)
「水分が抜けただけなので体重はすぐ戻るだろう」と思っていたが、その後もなかなか戻らない。
水曜日になっても三角筋前部や背中下部に疲労感があって県体壁は休んだ。入梅が近かったので登っておきたかったが、「残念」というよりも「用心しておこう」という気持ちの方が勝った。
齢をとると喉の渇きが分からず気づいたときには熱中症になることが多いそうなので、似たようなものだろう。
7日のワイヤードの写真がないので以前の写真をアップしよう。
2016年8月 ワイヤード(5.11b)RP

2018年6月 リピート

日向神にはボルト数3~4本の短いがけっこう厳しいルートが幾つかある。
サンセットエリアなら「プリティウーマン(5.11a)」「ワイヤード(5.11b)」
道端エリアなら「ウエルカムベイビー(5.11)」「次郎(5.11c)」など。
短いので何回もトライできるのが良い。

今年は冬場からダム下エリアの開拓で楽しい日々を過ごすことができた。
しかし、「過ぎたるは猶及ばざるが如し」という。やり過ぎて体を壊しては元も子もない。疲れた自分もリフレーミングすれば頑張り過ぎた自分になる。今はしばしの積極的休養が要るようだ。
車に流れる音楽も「あいみょん」から「Uru」になったことだし。

県体壁の再開に寄せて

2020.5.28(木) 徒然 No41

昨夜、県体壁のクライミングを楽しんだ。
①中:赤テープ(5.10a) R(リピート)
②左:黄緑(5.11b) NG
③左:黄緑(5.11b) RP
④右:黄色(5.10d) R(リピート)
4本登って十分堪能、早めに帰った。
長い新型コロナによる閉館・自粛期間で、若い方々は実力が多少落ちているようだがもともとあまり伸びていない私にはあまり関係ないようだ。

このブログ「山へ行って居ります」も一時は「山へ行って居りません」なんてタイトルに変更しようとした時期もあった。しかしちょっと思い直して「思い出の写真」として昔の山行を掲載することで自分自身の振り返りができた。
ついでに約2年間ほどほったらかしにしていた写真アルバムもプリントしたものを貼って気になっていたことを一つ片づけることができた。

今日、小山田大氏のFBで彼のクライマーとしての信念が語られていたものを読んだ。ここではコメントを避けるが「いいね」を押した。願わくば何の気兼ねなしにクライミングを楽しめる日常が戻って欲しい。

このブログを書きながらYouTubeで「Uru」という女性の歌を聴いている。こんな気持ちの良い歌声は初めてだ。このアルバムで初めて知った曲もあり、オリジナルの歌手で聴いてみたがう~ん、Uruさんの歌声の方が私には合う。

山のブログはまだ書きにくいのでカテゴリー「徒然」のお題を幾つか考えた。
①ロードスターで通勤、あるある10選
②特集「ひかえめで芯の強い人」のうさん臭さ
③抜歯、その後
④「あと40年生きるのは強欲」発言に対して
⑤第3の出会いを待つ日々
⑥私の武勇伝
⑦これまでの不思議体験
⑧私の健康法
⑨「正しい道ではなく楽しい道を選ぶ」とは
⑩10万円の使い方
⑪なんちゃってキャンパーになりたい
・・・どれも日の目を見そうにない。

先日ドライブをして素敵な場所を見つけた。

来年の植木市ではシャクナゲを買おうとすぐ思う。