「ロードスター」カテゴリーアーカイブ

2022 ロードスター 秋のジャンボリー

2022.10.9(日) ロードスター 56

前日の8日(土)、日向神クライミングから帰って洗車、お風呂、夕食と慌ただしく過ごして出発。
ロードスター仲間のタケシさんが待つ豊後大野市「里の旅リゾートロッジ:きよかわ」に着いたのは午後9時過ぎ。

すぐ横の河原には「サウナテント」などもあるこじゃれたリゾート地。
写真の「ツリーハウス」に泊まった。

9日(日) 曇り∼雨
清川~無料高速(57号)~10号線~大分市スポーツ公園

端から端までロードスターが約500台集合。
圧巻である。

「人馬一体レース」に参加した。
運転手は私、馬役がタケシさんという適材適所。
彼の足元に注目してみると、なんと「クライミングシューズ」を履いている。
「これがフリクション抜群なんだ」と本気モードだ。

広島からはカリスマユーチューバーの「辛党おやじ」さん、熊本からはアイドルの「まるゴシック」さんも参戦して盛り上がった

このステッカーを貼っていたのは熊本ナンバー車。

私はショップで「ウィンドブロッカー」を購入した。ガラス色(透明)だ。

帰りは雨になった。

竹田から阿蘇へ向かう57号線では左に赤いロードスター、前に白いロードスターという状況だった。

大分市からノンストップで自宅まで。

全行程245.1km、平均燃費18.9km/ℓ。
今年の目標は「美しく走る」

伯耆大山~山陰の旅 3

2022.8.7~9 ロードスター 55

8月9日(火) 
山口:角島大橋~関門トンネル~自宅

夏の臨海キャンプはつらい。
暑くて湿気も多く、体がべたべたして寝苦しかった。

角島大橋の東側に朝焼けがあらわれた。

大橋中央部の盛り上がりは船が航行するからだろう。

本州側の公園から見るとこんな感じ。

左側の展望台から。ここがベストビューポイントか。

もう一段、高い所にも上がってみた。

海の近くはトビが多い。

土井ヶ浜遺跡を過ぎ、山陰本線と並んで国道191号を下関へ向かう。
下関から思いつきで「関門トンネル」を走った。160円なり。
九州道に入ると昨夜の寝不足で休憩が多くなった。

お昼前には無事に帰宅。
2泊3日の全行程1140.3km、平均燃費20.4km/ℓは高速道路の利用が多かったから。

伯耆大山~山陰の旅 2 

2022.8.7~9 ロードスター 54

8月8日(月) 
大山~出雲大社~石見銀山~角島

鳥取の大山から島根の石見銀山に行く山陰ドライブで出雲大社は外せない。
今年になって「古事記」を読んだので大国主命が何者なのかが少し分かっていたのは良かった。

しかし、ここは鳥居も敷地も社もしめ縄も、何もかも大きすぎてなにか私の心に響かない。
俗に「縁結びの神様」ともいうので恋人同士や少し冷めてきた夫婦でお参りするのは愛情が深まって良さそうだ。

途中の道の駅で、サギを見つけた。カエルを上手に捕まえていた。

さて、午後4時になってようやく島根県太田市の「石見銀山」に到着。

【羅漢寺】
まずは堂内の「胎内めぐり」へ。上の写真はお堂の裏山に置かれた仏像群。
小さな池では「銭洗い」などもできる。
泳いでいるオタマジャクシはモリアオガエルらしい。
なにか、お祭りの出店を眺めている気分になってこれは楽しい。

「五百羅漢」はこの岩山をくりぬいたお堂の中に安置されている。
堂内は撮影禁止なので羅漢像の写真はないが、お堂の中なので保存状態は極めて良い。
このてのものはどんどん写真を発表して、「私も写真に撮りたい」と思わせた方が入場者も増えるだろうに。

鉱山とともに発展したという「陣屋町」の街並みを歩く。
世界遺産に登録されて早15年。
若い人に人気があるとはあまり思えない(実際、ある30歳ぐらいの山友さんは石見銀山のことを全く知らなかった)この世界遺産にも陰りが見えてきて、私にはなんともたまらない風情を感じた。

町の中心部にある「観世音寺」に登ると、赤い石州瓦の街並みが一望できる。
今回は着いたのが遅く、銀山の中枢である「間歩(まぶ)」と呼ばれる鉱山跡を見ることができなかった。
とても一日では見つくせない広さと内容がある。
また来なければならないだろう。

まだ明るいうちに山口の「角島」をめざして走り出した。

道の駅【ゆうひパーク浜田】
ここでちょうど「夕日」を見た。
ロードスターのボンネットに夕焼けが映える。
フードコートではもうご飯ものが終わっていて、モスバーガーのセット(900円)での夕食となった。

更に約150km(3時間)走り、長門市を過ぎて夜遅く「角島大橋」に着いた。

伯耆大山~山陰の旅 1

2022.8.7~9 ロードスター 53

8月7日(日) 出発~大山
出発日を7日の夜にするか8日の早朝にするか迷っていたが、7日の「ジュニアクライミング教室」のお手伝いが早目に終わったので、夕方からの出発となった。
主な目的地は「伯耆大山と石見銀山」であるがあとはどうなるか分からない。

【夕焼けのめかりPA】
赤いビートは広島から佐賀であった「ビートのオフ会」に参加しての帰り。
山陰ドライブのお勧めは「山口の角島」だとか。

この後、中国道を走り「美東」で夕食。三次東JCTから松江道に入る。
松江道は片側1車線の無料高速で、狭いのに時速90kmぐらいでみんな走るので非常に疲れた。
夜中に大山駐車場に到着して、ロードスター故の「車外泊」となった。

8月8日(月) 大山登山~出雲大社~石見銀山

朝7時だというのに大駐車場に車はたったの2台。
「大山登山の朝は遅い・・・」と思っていたら、登山者はみんな夏山登山口近くの無料「南光河原駐車場」に停めてもう登っていた。
山の上は雲の中。

夏山登山道「阿弥陀堂」の近く。
石の階段から木の階段になるが、とても整備されて歩きやすい。
1時間30分歩くと「六合目避難小屋」に着いた。
視界は良くないので、花の写真をたくさん撮った。

ヤマアジサイ・ヤマジノホトトギス・ヤマハハコなどたくさん咲いている。
特にアジサイは青、ピンク、白など多彩だ。
途中で会った女性から、山陰観光なら「出雲大社と角島大橋」を押された。
お~、ここでも「角島」か。

ダイセンキャラボクの中の木道がガスの中どこまでも続く。
湿度100%で木道の上に汗がぼとぼと落ちる。

2時間20分で頂上(弥山 1.709m)に着いた。
ガスの中、スマホの画面が急に暗くなりいろいろいじっていたら汗で体が冷えてきた。風も強くなってきた。

避難小屋に逃げ込んで昼食。立派な小屋である。
下りも風が強く、木道から落ちそうになった。

下りてきたら晴れ間が現れ始めた。後ろは日本海。

【六合目避難小屋と北壁】

行者谷別れから元谷への道を下った。
急な階段だがここも整備されて歩きやすい。

元谷から北壁を仰ぐ。樹林の中に避難小屋がある。


【大神山神社】
社内に「神馬像」があってボケ防止になるというので頭を触らせていただいた。
大神山とは大山の古名だ。

「御神水」を飲むと延命長寿にご利益があるらしい。
この歳になるといろいろなものにお世話になる。
ここの狛犬はなんか強そうだ。
おみ足でも触っておけばよかった。

参道で「キツリフネソウ」を何十年ぶりに見つけた。
また、足湯があったのでゆっくり浸からせていただいた。

これは「大山ナショナルパークセンター」にあったポスター。
晴れていたらこんな頂上の景色が見られたかもしれない。
もう夏休みなのか、月曜日ながら人は多かった。
ゆっくり歩いて約5時間のコースだった。
ちょうど正午になったので2回目の昼食。
次の出雲大社に向けて山を下った。

真夏の県体壁

2022.8.2(水) 県体壁 20

ある山友さんが「熊本はロードスターが多い」と言われていた。
「いや、そんなことはない。広島とか行けば車の半分はマツダ車で、20台に1台はロードスターが走っているだろう」と私は思っていた。

ところが先日、四国から広島へと約1000km走った結果、出会ったロードスターはたった2台だった。
で、今日の夕方、北熊本のスーパーに寄ったら私を含めて3台のロードスターが停まっていた。朝も1台見た。やっぱり熊本はロードスターが多いようだ。

今日も暑い一日であったが、夕方になると登るのが好きな人々は県体壁に集う。
① 中:黄色(5.10a) リピート
② 中:緑 (5.11a) リピート
③ 右:黄色(5.10c) NG

2週間ぶりのクライミングだったが体調は維持できている。
あまり汗をかいての熱中症や「夏やせ」には注意したい。

次は伯耆大山に行ってみようか。

四国∼呉 ぶらり旅 4

2022.7.28~31 ロードスター 41


7月31日(日) 
呉港艦船めぐり~大和ミュージアム~てつのくじら館~帰熊

呉市の朝焼け。台風の影響がまだあるようだ。

10:00 
呉港艦船めぐり(1500円)は呉中央桟橋ターミナルから出発する。
まずは「戦艦大和建造ドック跡地」を見る。
大型輸送船「おおすみ」の横を通る。これは大きい。

輸送船といってもCIWSぐらいは装備している。
その他、護衛艦がたくさん並んでいる。

大きい方が護衛艦「はたかぜ」で、今は練習艦になっている。

速射砲(54口径)の点検中か。

これは対艦ミサイル「ハープーン」等の発射機だろう。
新型艦ではステルス性を高めるために内蔵されているようだ。

海の守りの主役、「そうりゅう型」潜水艦。
「大和」をはじめ、多くの戦艦は潜水艦の魚雷攻撃で沈められている。
元海上自衛隊員さんの名調子による案内が聞き飽きない。

11:00
大和ミュージアム(500円)に入る。
玄関先にある「戦艦:陸奥」の主砲やスクリューの大きさにびっくりする。

「大和」の10分の1モデルも巨大だ。

呉の歴史、太平洋戦争前後の展示物やビデオを見ると涙が出そうになる。
大和には熊本県人の方が3人乗られていたことを確認した。

これは人間魚雷「回天」
搭乗員の肉声「遺書」を聴くことができる。

これは「マツダ オート3輪」
戦後、広島の復興は「マツダ」と共にあった。

12:00
「てつのくじら艦」(入場無料)もはずせない。

本物の潜水艦「あきしお」の中に入ることができる。
向こう側が立派な資料館になっていて、海自の歴史や掃海艇の仕事なども紹介されている。
お昼は「海自カレー」を食べたかったがここは売り切れ、「カフェ・ビーコン」は行列ができていたのでやむなく諦めてレトルト製品を買った。

自宅へは山陽自動車道でさっと帰りたかったのに、マツコネナビが近道の広島都市高速を案内して、更に「国道2号」(車間距離が熊本の半分!)まで走らされた。

17:40
ご存知、関門橋の手前「壇ノ浦PA」にて。
この辺りから眠気覚ましのオープン走行にした。
曇っていたのでちょうど良かった。

19:10
無事に自宅着。

3泊4日、全行程1.076km。平均燃費18.7km/ℓだった。
広島を走ったのに、出会ったロードスターはわずか2台。
今回使わなかった物は、テント、読書用の本、クロックス、保存食類。

四国∼呉 ぶらり旅 3

2022.7.28~31 ロードスター 50

7月30日(土) UFOライン~うどん屋~こんぴらさん~呉市

6:00 大雨
国民宿舎「石鎚」の外は雨。
それでも早朝から女性が山に向かって歩いているのが見える。
登山好きな方には雨など特に問題はないのだろう。
8:00 
受付の方が昨日と代わっていて気持ちよく宿を後にすることができた。
土小屋から西条市に下る瓶ヶ森林道は「UFOライン」と呼ばれるすばらしいドライブコースだ。
しかし今日は大雨!
飛び出した野ウサギを追いかけたり、落ちた枝を車体の下で引きずったり、側壁から流れ落ちる滝にビビったり、

大きなヒキガエルを避け切れずに轢いたりしたときはもう少しでも早く山から下りたかった。

天気が良ければ左手に「伊予富士」などを眺めながらゆっくりドライブを楽しめただろうに。
しかし、この下り道がなかなか終わらない。

いよ西条ICから松山自動車道を使い、大野原ICから下道で琴平町へ。
香川県(讃岐)といえばうどん県と呼ばれている。
四国通の山友さんからお勧めのうどん屋さんをいろいろ教えていただいたが、金刀比羅宮の近くのまんのう町に「小縣(おがた)屋」という有名店を見つけたので行ってみた。

ここはしょうゆうどん発祥の店だという。若い娘のコスプレ(普段着?)をした陽気な店員さんがいてお店はとても賑わっていた。

香川のパワースポットと云えば「金刀比羅宮(こんぴらさん)」だ。
ここは長い石段を登って参拝するのがお決まりだ。

御本宮まで785段、下りて来る人はみんな汗びちょりになっている。
更に御本宮の上に白峰神社、菅原神社などがあり最高のパワースポット「奥社」までは1368段を数える。
欲張りな私はもちろん奥社まで上ったが、もうこれは登山である。

ご神体が頭上の岩壁にあった。

坂出の町がはるか下に見える。

この後の石段下りでふくらはぎがこわった。
「こんぴらさん こうふく参り」は冬がおすすめだろう。
駐車料金500円は横のお店でお土産を1500円分買えばタダになる。
さすがは産業振興の神様のおひざ元である。

善通寺ICから瀬戸中央自動車道に乗って本州に渡り、呉をめざす。

【与島PAから瀬戸大橋を見上げる】
道路の下は鉄道が通っている。大きすぎて言葉にならない。

16:00 呉市
「ビュー・ポート・くれホテル」に宿をとった。

こんな感じ。ホテルの向こう側がもう呉港である。
近くのアーケード街でゆかた祭り(夜市)があるとのことで出かけてみた。

行ってみて驚いた。
写真は沖縄の舞踊団で、他にもお笑い芸人のステージやカラオケ大会もあり、呉市民がほとんど集まった感があった。
コロナ禍以前の日本の夏祭りが完全復活していた。

夕食は「広島のお好み焼き」でガーリックがトッピングされたスタミナ十分の一品1340円でお腹いっぱい。

四国∼呉ぶらり旅 2

2022.7.28~31 ロードスター 49

7月29日(金) 四国カルスト~石鎚山

早朝
道の駅「ひじかわ」を出て、ナビに従って四国カルストを目指す。
途中で四国カルストへの近道らしい案内板があった。
どうもこれがGWなどに大渋滞を起こす極狭県道36号らしい。
しかし今は平日の早朝なので思い切って入ってみた。

【途中にあった大きな魚のモニュメント】
結果オーライで行き交う車もなくすんなり通れたが、土日は離合で苦労するかもしれない。

7:00 大野原(駐車場)
雨風が強まってきた。
新しい公衆トイレのデッキで朝食。見慣れぬガがたくさんいた。

【シャチホコガの仲間】

地芳峠~姫鶴平キャンプ場~四国カルスト

8:00 当初はこの辺りでキャンプをすることも予定していた。
「カルストテラス」という新しいビジターセンターができていた。
午前9時開館だが、雨で何もすることがない男を見捨てることが出来ず、係の方が中に入れて下さった。
中は最新の設備で「四国カルスト」の観光に県が力を入れているのがよく分かった。

【大きなスクリーンで見る四国カルスト台地】
まあ、こんな所を走ってみたかった。
雨の中でも草を食む黒牛を横目に見ながら一路石鎚山をめざした。

県道303~R440~R33~御三戸~県12~石鎚スカイライン

11:00 土小屋(モンベル店)
昼食は牛丼(900円)。
外は小雨だが、登山者らしき車はたくさん停まっている。
せっかくここまで来たのでカッパと傘を持って出発した。
石鎚山は実に40数年ぶりである。

【宮大ワンゲル部1年生の冬山行】
一番左が私。面河渓から登ったが、鎖場や天狗岳は経験していない。

土小屋ルートは「土小屋遥拝殿」の裏手から山道に入る。

時々小雨が降り、上部の視界は良くない。
道はなだらかでガクアジサイやフウロが咲き心が休まる。
休憩所から二ノ鎖(65m)が始まる。
思ったより急で長く、ほとんどの登山者は使わないようだ。

【三ノ鎖 68m】
ここは傾斜も強く、クライミングの要素がある。

【上から見た三ノ鎖場】
鎖の輪につま先を入れて登らねばならない。

鎖を登り終えるとそこが石鎚神社奥宮頂上社であった。
風雨が強まってきたので物陰でカッパを着て天狗岳に向かって出発。
視界は悪く何も見えないが、馬の背の岩稜は晴れていたらたぶん怖いところだろう。
5.10のアプローチシューズはまったく滑らずに安心できた。

14:00 西日本最高峰1982mの天狗岳である。

【アサギマダラ】

16:30 国民宿舎「石鎚」に投宿
小雨の中、山を下りるとけっこう疲れてもいたし「国民宿舎」というものに泊まってみたかった。
予約なしで宿泊を乞うと、受付の方からあからさまに嫌な顔をされた。
「じゃあ、いいです」と断る手もあったが、逆になんとも泊まってみたくなった。(どうも今からだと受付の人が自分で部屋のセッティングをしなければならないからのようだった)
遠目に廃墟と思える建屋、トイレは共同で洋式は1つ、風呂は節水のために小浴場のみ、食事は住み着かれている老夫婦の賄い、布団敷はセルフ、そして横柄な態度の受付と昭和レトロを楽しみたい方にはお勧めの宿である。
これが「安宿」なら面白いが、9.900円はちと高い。

四国∼呉ぶらり旅 1

2022.7.28~31 ロードスター 48

昨年の夏は7月中に英彦山、多良岳登山と順調な滑り出しをしたのに8月初旬から新型コロナの「濃厚接触者」となって自粛生活を強いられた。
今年もコロナ禍は収まっておらず、何が起こるかわからないので早目に行動を起こした。
メインは「ロードスターでのドライブ」である。
あとは大きく①四国カルスト ②石鎚山登山 ③呉市観光の3つをめあてにぶらり旅へ出かけた。

7月28日(木) 菊陽町∼愛媛県ひじかわ
17:00 
仕事を終えて着替えたらそのまま職場からスタート、気温36度。

18:00 阿蘇のコンビニ。
台風の接近で少し雲行きがあやしい。
18:40 道の駅「すごう」のコンビニで晩ご飯を調達、27度。
竹田から無料高速道~10号線で佐賀関へ。

20:30 佐賀関港・国道九四フェリー乗り場。

急いだ訳ではないが、「これは21:00発の便に乗れるぞ」と思ったらコロナ禍で減便されていた!
チケットは4m未満で7520円、久しぶりのフェリーでわくわく感があり、待つ時間も気にならない。

22:00 出航。

23:10 愛媛県三崎港着。
24:20 大洲の先。
八幡浜からの道路はほとんど信号もなく、ここまで走って自宅から189km、平均燃費19.8km/ℓを記録。
空き地にマットを敷いてごろ寝、空は満天の星だ。
星が多すぎて「夏の大三角」が判然としない。
29日(土)
2:00 道の駅「ひじかわ」
空き地では夜露が下りてきたので道の駅の軒下に移動した。
大型トラックのアイドリング音はやかましいがよく眠れた。
ロードスターの場合、どうしても「車外泊」になる。

早朝ドライブ

2022.6.25(土) ロードスター 47

雨の予報で山行の予定はないのに早くから目が覚める。
しかたがないので、久しぶりに早朝ドライブへ出かけた。

霧の菊池阿蘇スカイラインを走ってカブト岩へ。
何も見えないので仮眠してもどる。

【水源地区】

竜門ダムのいつもの東屋へ。

【朝食】


【ヤマモモの実】


【ニイニイゼミの抜け殻】
2年前の7月にも同じ木で見つけている。


【雨が降らないのでオープンに】


【ネジバナ】


【ダム湖上を飛ぶミサゴ】


【ダム湖に住むと云われる龍】