本匠で根性を見た!

2019.11.30(土) 本匠:井ノ上タワー

6:30 大津に集合。気温は低いが昼間は晴れの予報。阿蘇の噴煙が棚引いている。
メンバーはキーボウさん、かんすけさん、さんちゃん、ミズキさん、阿蘇からHくん、そして私の6名。3人が初本匠だったので取り付きやすい「井ノ上タワー」へ。
私とミズキさんの目標は「三四郎 5.12-」で、私は3回目のトライになる。
9:00 井ノ上タワー着。気温は5度ぐらい。予想より雲があって寒い。
午後は日が当たって暑いくらいになった。

①ちょっくら(5.10-) R(リピート)
下の写真は「ちょっくら」をRPするさんちゃん。

②三四郎(5.12-) 敗退
1年に1回のトライで3回目。核心部付近のホールドがどれも持てずにテンション。
左は「よし!登ろう 5.11-」を登るキーボウさん。

③三四郎(5.12-) 敗退
どうもイメージ通りに体が動かない。わずか2本で本日の敗退宣言。
④ロコモ・シンドローム(5.11)NG
RP以来3年ぶりのトライだったがまったく登れない。「さすが三ツ星」などという言い訳は通用しない。確実に3年前より力が落ちていることを感じる。
下は反省中の図。

④なめくじら(5.10) R
上部はぎりぎりだった。
⑤山河山頭火(5.11-) NG
「一日に1本は5.11を登る」というノルマ達成の為に選んだルートで失敗。
⑥山河山頭火(5.11-) R
登り切るまで「三四郎」にトライするミズキさんに触発されて再トライ、本日のノルマを達成できた。

そのミズキさんは夕闇迫る午後5時少し前に「三四郎 5.12-」のRPに成功。

本人としても初の5.12だった。普通疲れて登れなくなるラストトライで目標を達成する根性(強いメンタル)を見せてもらった。
日ごろから地道にスキルアップを図っているミズキさんにとって「三四郎」は目標だったが、この頃は惰性で日々を送っている私にとって「三四郎」は夢だった。
今回の山行は大いなる反省を得たことが収穫だった。

忘年会 in 日向神

2019.11.23(土)~24(日) 日向神~リフレス

23日(土)はあそ望山岳会の忘年会の日。
その前に、初級マルチ、中級マルチ、フリークライミングと各々分かれて登った。
私は初級マルチ組で、八女津姫岩にさんちゃんと向かった。
さんちゃんとは11月4日に岩野山で懸垂下降の練習をしていたので、後は実践あるのみであった。
ところで、岩場は前日の雨でしっとりしていて、西向きで陽も当たらず乾きは遅い。後の計画もあるので取り付いてみたところ、5.10後半のクライミングを強いられた。(下の写真はSatoさんからの提供)

短く切って2ピッチ登り、懸垂下降して終了。

八女津姫岩はマルチクライミングの練習によく使われる所で、実に私は30数年ぶりであった。岩場の全景は下のような感じ。各ピッチの終了点には日向神には珍しいラッペルステーションが奢られている。

昼過ぎから二人で愛のエリアへ上がった
「飛行機雲 5.12a」に2日目のトライである。

まあ、結果は惨敗。2週間前の初トライよりも感触は悪い。途中、5mほどフォールしたり、前回は行けた上部でもバランスを崩したりした。気温も妙に高く、壁にはナミテントウムシが大量に出歩き、腕にまでまとわりついてきた。
根本的に鍛えなおさなければ今のところは無理か。

「初夢 5.10a」にトップロープを架けた。さんちゃんは出だしの難しいところを3回目でクリアーしたが、中間部で敗退。次回に期待したい。

愛のエリアは貸し切りだった。
その後、駐車場へ行くと車が路上にまであふれ、道端エリアは「ゆめタウン光の森」のフードコート並みに混雑していた。山崎さんらに先日収穫した「バターナッツカボチャ」をお歳暮代わりに配って帰った。

忘年会の会場は「グリーンパル日向神」のロッジ。キャンプ場もテントであふれていた。どうも世間にはキャンプブームが来ているらしい。
ここで、荷物の整理をすると愛用のコンデジが見つからない。ザックの中や車の中を相当探したが見つからない。
「愛のエリアに置き忘れたか!?」
8月、愛のエリアに1眼レフを置き忘れ翌日取りに行った前科のある私は暗くなる前には見つけようとまた一人で愛のエリアへ駆けあがった。・・・・・「ない!」
ロッジにもどると月例会は終わって忘年会が始まっていた。

学生時代に箱根駅伝の5区を走ったというスーさんの加入もあり、おいしい料理を食べながらの四方山話で会は大いに盛り上がった。
かくいう私はカメラが気になり「残るはさんちゃんのザックに紛れ込んだに違いない」と思い二人で車に探しに行くと、なんとさんちゃんが車の座席の下からカメラを見つけてくれたのである。これで、ゆっくり呑むことができた。

11月25日(日) 
天気予報通り、朝から雨。
私を含め、まだまだ登り足りない7人は車で40分ほど離れた「リフレス大牟田」へと向かった。リフレスは5月以来、今年2回目である。

右のルートの「センスのある男」新人のスーさんは一気に5.10cまで登ることができた。私は紫(5.11a)を1回、黒テープ(5.11b)を2回で登って終了。

近くの「麦の花」でうどんを食べ、山鹿を通って早めの帰宅となった。
「飛行機雲」はしばらく置いといて、本匠に行ってみたくなった。

水曜日のクライミング

2019.11.20(水) C.P.菊南 ボルダリングジム

水曜日は天気さえ良ければ県体壁に行くのだが、今夜はジムに行った。
一番の理由は世界ハンドボール選手権開催の為に県立体育館が改築中で、クライミング壁も利用できなくなったのだ。
また、12月も近くなり夜の外は寒くなったからだ。例年12月~1月は県体壁に登りに行っていない。週末は寒くても外岩に行くが、さすがに夜はジムになる。
菊南ジムは一ヶ月ぶりだったので、ホールドの8割がたは新しくなり新鮮味があった。赤(5級)でアップして水色(4級)まで。あまり指先を使うのは自重している。
右肩の痛みは取れないし、左ひざも2週間前の岩野山以来軽い炎症を起こしている。

20:30 ジムから出ようとしたとき、Mさんが来られた。今から23:00まで登るのだろうか。やはり若い人はバイタリティが違うと思った。
21:00 帰り道の「すき屋」に寄って「牛丼並み盛り三点セット」を食べた。生卵が付いてたんぱく質の補給に良い。ジム帰りに一人で牛丼を食べる至福の時なのに、店員さんにほんのちょっと顔見知りの女性が働き始めていて食べることに完全集中できなかった。
21:30 家に着いて車を降りると、東の空にオリオン座がどーんと横たわっていた。星空も冬仕様になってきたようだ。

岩野山便り No 1

2019.11.16(土) 岩野山

秋晴れの土曜日だが午前中は家の用事、午後は地域の行事。
しかしその間に2時間ほど暇があったので岩野山へ行った。

今日は駐車場に車がない。シューズと水、カメラだけをザックに入れて出発。
アプローチの林道が妙に明るく感じられる。

どうも落ち葉まで掃いてあるようだ。
岩場に着いてまた驚いた。
広場に座り心地の良いベンチが出現していたのだ。

ビンに入れた「岩野山ノート」には何も書いてないので、やはりどなたかが仕事として整備されたのだろう。ゴルフ場に訊けば何か分かるだろうが、ここはお礼を言う立場でもなし、流れにお任せしよう。
しばらく一人で遊んでいたら、正面カンテのホールドがまた欠けているのに気づいた。浮石を少し落としたが、これからも登る時は十分注意が必要だ。

帰り道で「ジムグリ」を見つけた。ザックからカメラを出しているうちにすぐ分厚い腐葉土の中に潜ってしまい、自称「カメラ小僧」としては大失態を犯してしまった。
ジムグリ(地潜)は日本で一番きれいなヘビと言われている。10年ほど前に九重山で初めて写真撮影に成功した。その後は九重山に行かなければ見ることができない貴重なヘビと思っていた。ところが2017年の夏に八方ヶ岳で出会うことができた。下の写真はその時の物である。

(アーカイブ~2017年8月 「八方ヶ岳 ヘビ図鑑」参照)
こんな素敵なヘビがいる岩野山にはまた愛着がわく。

最後の写真はセルフポートレート。

岩野山:令和の大整備(2回目)

2019.11.10(日) 岩野山ルート整備

10時まで秋のガーデニング。
・コスモス、日日草、マリーゴールド、アサガオ鉢の片づけ。
・百日紅のひこばえ、枝落とし。落ち葉掃き。
・バターナッツカボチャの収穫(初物)
11時から岩野山へ。
駐車場からの林道や岩場の木がまた切って整備してある。本当に歩きやすくなった。「クライマーの皆さん、どんどん登ってください」と言わんばかりである。
広場が本当に「広場」になった。

本日、広場に「記録用ビン(メモ帳、トポ)」を設置した。

登りに来られた方が記録、感想、気づきなど書くことで岩場の保全とお互いの交流ができるのではないかと思う。また、「落石注意」のパウチシートも設置した。
ほどなく、2週間前に会った福岡からの3人が来られたので仕事を手伝っていただいたり、一緒に登った。写真は「カンテ右」を登ってきたSatoさん。

今日は5か所の終了点をステンレスチェーン(1本)と新しいロープに交換した。
基本のセットは下の写真の感じである。

これで格段に安全性が増した。また、上部までつなぐ「ニッケ栗まんじゅう」のほぼ中間点になるバンド帯にボルトを1本追加した。
終了点が立木だった「秋日」にもボルト・チェーンを追加した。

我が家から車で15分と近い岩野山にセブンコーヒーをすすりながら一人で向かう。
「今日は誰か来ていないかなぁ」といつも思う。
誰もいなければ草刈りをして、トラバースで遊んで帰る。
数年前は一人でもロックタワーにトップロープをかけてユマールで登っていたがいまはそこまでの気力はない。
幸いにも今日は3人来られ、終了点の付け替え作業も手伝っていただき有難かった。
帰りに今朝とれたバターナッツカボチャをプレゼント。

これからの季節、南向きで北風の当たらない岩野山はクライミングのベストシーズンを迎える。写真は「ヤモリの卵 5.11a」である。(Satoさん提供)

日向神:「飛行機雲」に初トライ

2019.11.9(土) 日向神クライミング

「今日こそエレキバン(5.11c)をRPしよう」と意気込んで日向神へ。
最初は道端エリアにまたルートを拓こうとしているK1さんのお手伝い。
その後、アップで1本登った。
①「瞳 5.10a」 R(リピート)
ここにはQDが1本残置されていたので保管している。

会友のキーボウさんが来たので二人で愛のエリアへ行った。
K1さんも開拓がひと段落したら愛のエリアへ登ってきた。
②飛行機雲(5.12a) NG
キーボウさんに「僕は最初1テンで行けました。いっせいさんなら行けますよ!」と甘い言葉をかけられ、つい取り付いてみた。
3ピン目から突然行き詰まり相当ねばったが遂にテンション。「プリクリップ棒が欲しいなあ」と思いながら、スリングを使った人工でロープを伸ばした。
そして約30cmほどの段差越え(たぶん核心部)で完全に詰まった。しかたなく1mほど右にランナウトして活路を見い出そうとしたらステンのボルトが2本(?)突然現れた。もしかしたら敗退用の仮終了点か。
その後は少しルートを外れて右から終了点まで登った。

③飛行機雲(トップロープ)
さすがにトップロープなのでA0は使わなかったし上部もルート沿いに登れたが、一番難しいのは下部の3ピン目あたりと思えた。

もう「エレキバン」に挑む気力はなくなっていた。
この頃自分の気力・体力が落ちてきたようにも感じていたので、後は愛のエリアでのWork outにあてた。
④義理チョコで勘違い(5.11a) R(リピート)
「本命チョコ」のクラックに手を伸ばさずに登れた。
⑤初歩のレイバックPLUS(5.11a) R
テラスに思い切りよくマントリングで上がれた。good job!
⑥今日もing(5.11a) R
写真はこのルートをRPするK1さん。

⑦初歩のレイバックPLUS(5.11a) NG
回収で登ったら疲れていたのかマントリング失敗。
⑧初夢(5.10a) R
遅く来たなおさんのためにトップロープをしかけに登り、終了点は「右往左往」を使った。(初夢の左1mにある) 写真は「初夢」

⑨右往左往(Tr.) NG
「毘沙門天」と「初夢」の間を登るトップロープ課題。
久しぶりにトライして1テンで行けたのは上出来だろう。

今日の愛のエリアは福岡2人、大分2人、熊本4人、宮崎1人、関東1人とバラエティに富んでいた。
車に乗ったら17:30。もう月がきれいに昇っていた。
眠気覚ましに「あいみょん」を聴きながら帰った。

岩野山、令和の大整備!

2019.11.4(月) 岩野山:ルート整備

3連休の最終日は岩野山のルート整備をした。
10月26日(土)に福岡の方々と「サニーサイドカンテ」を登った時、終了点のスリングが異常に劣化していたのに驚いた。原因は古いロープを使ったからである。古いロープは一見損傷がなくとも紫外線に当たると急激に劣化するのだ。(じゃあ、なんで使ったの? という声が聞こえる・・・)
先日から大きめのチェーン等を買いそろえて今日を迎えた。同行はさんちゃんである。さんちゃんは初心者なのでまずラッペル(懸垂下降)の練習から始めた。

①正面フェース(ノーマル 5.8)
ここの終了点はステンのハンガーが2本とアルミが1本ある。熊本のTさんが新しいロープで長いスリングを設置されているが、やはり永くは持たないだろう。左側を9玉のチェーンと交換した。右側はチェーンの長さが足らないので交換はできず、スリングの結び目をやっとほどいて長さを調節したにとどまった。

②カンテ終了点からラッペル
正面フェースからのラッペルは支点が下にあるのでやりずらい。数年前にラッペル・ステーションに打ち換えたカンテ終了点からラッペルした。

③サニーサイドカンテ(5.9)
ここの終了点は古いロープスリングで劣化が激しかった。

ここは私だけ登って9玉と5玉のチェーンと交換した。
ロープはナイフで切ったので交換は早かった。

トップロープにしてさんちゃんがトライしたが、まだまだ修行が足りないようだ。

④上部壁終了点の整備
ここは以前からの問題個所だ。なんとラッペル・ステーションのオールアンカーで打たれたボルトが1本抜けていたのだ。ここは非常に高度感もあり、私をはじめみんなびくびくしてラッペルをしていた。
上部壁のボルトは以前からあり、オールアンカーでどれも浅打ちである。岩野山の岩質(片麻岩)に負けてしっかりボルトを埋め込むことができなかったのだろう。
幸運にも工具を2つ持っていたので抜けたボルトからナットを外すことができ、ヒルティのグージョン(ボルト)を1本追加することで元からあったステーションを復活させることができた。

やっと下(奥の院)まで安心してラッペルできるようになった。

⑤浮き岩の除去
ロックタワーとサニーサイドカンテの間に浮いた大岩がいつのころからか出現していた。近年の台風の産物かもしれない。
上部壁からロープに下がって偵察するといかにも危ない。クラックに泥が詰まり、徐々に下部から崩壊していったようだ。さっそくハンマーでたたき落とした。
しかし、相当の岩を落としたが、また新たにその上部に浮き岩が出現した。
今度は蹴ってもびくともしないのですぐに落ちることはなさそうだが、まったく油断はできない。

岩場の基部を通る時は、上を見ながらさっさと移動しなければならない。

今後、終了点の整備はロックタワーの「ドミノライン」や前傾壁の「フェアウェイ」、積み木崩し岩でも行う予定である。

ぺったんこスラブの近くに青いフリースの上着が残されていた。心当たりの方はFBのコメント欄にでも書き込んでほしい。

野岳で作戦ミス!

2019.11.2(土) 長崎:野岳クライミング

秋晴れの3連休、初日は会山行で長崎県大村の野岳。
参加者はユジンさん、白ちゃん、さんちゃん、私の4人。
7:30 熊本の我が家~植木IC~みやま柳川IC~10:10 野岳 約120km。
今日の野岳は先客が10人ぐらいで、合計15人。
神戸からMおさんとAさんのペアが来られていた。日向神でお会いして以来5年ぶり、相変わらずお元気そうである。
①セシボン(5.11a) R(リピート) 一応アップのつもり。
ここで、右隣の「恐怖のトラバース 5.11c」が気になった。以前のコケコケが随分ときれいになっている。前回トライして、核心部のクリップができずに敗退しているが「上から長ヌンを架ければ行けるのではないか?!」と思った。セシボンから下りながら核心部にQD3連結の長ヌンを架けた。
横では野岳初見参のさんちゃんが「スポットライト 5.8」をオンサイト。

②恐怖のトラバース(5.11c) NG
やってみて、このルートはリップをトラバースするのではなく、3ピン目からリップに上がるのが設定ルートに思えた。この辺りの薄カチは持ちにくく左腕が消耗した。

③ヘールボップ彗星(5.11d) NG
下部は思ったよりも楽に登れたが、上までマスターで登れるほど甘くはない。核心部手前で左手指に力がこもらないことに気づきテンション。恐怖のトラバースで左腕を消耗させたのが今日一番の作戦ミスだ。
1テン後は素直に登れた。

【昼食】
珍しくストーブを持参してカップ麺にした。意外と水分がたくさん摂れて、午後のことを思うと他はあまり食べたくない。ゆっくり休んで腕の回復を待つ。
④ダーティーレイバック(5.10b) R
さんちゃんの為にトップロープを仕掛けた。
近くの「魔の終着駅」では白ちゃんが渾身のトライを続けていた。

⑤ヘールボップ彗星(5.11d) 敗退
核心部の3手と足が連動せず、フォールを繰り返して敗退。
お腹にガスがたまり、本日の50%に達する女子率の中では登りながらオナラをする訳にもいかず注意力散漫。昼食のカップ麺が作戦ミスの第2弾だ。

本命に架けてトライ数を減らしたので本日はまだ5本。
このままでは帰れぬともう1本だけ登った。
⑥魔の終着駅(5.11b) R
このルートは相性がいいのか、疲れていても登れる。

最後に本日の会山行の記念写真を撮った。

左後ろは遂にタンクトップを卒業したしのぶさん。
個人的には少し寂しい。