「2024」タグアーカイブ

2024 climbing ベストフォト

2024.12.30(月) クライミング 12

今年もクライミングを中心に楽しく山を登れた。
お気に入りの写真を10枚並べて、2024年を振り返りたい。

① 1月4日 日向神:ダム下2F「ロングフレンド(5.11c)」RP

3便目での第2登。ビレイヤーは開拓者のロングフレンドK1さん。
足の長さを実物の1.5倍長に撮っていただいたタケシさんにも感謝。テクニカルなこのルートをめあてに来るクライマーもいる。

② 2月10日 ダム下2F「ブラッディジャム(5.11c)」初登

ボルトを打って3便目で初登。冷たくて、ジャムをきめた右手から出血しているのも分からなかった。
本年度の開拓中、快心の1本。

③ 3月3日 日向神:道端「ファミリークラック(?)」初登?

訳あってカムを使って道端スラブ壁のクラックを登ることになった。ついでにファミリー壁にも手頃なクラックがあるので登ってみた。グレードは5.8ぐらいか。人気のエリアなので登るタイミングの方が難しいかも。

④ 3月23日 ロックパーティー「灰色(5.11c)」OS

よく見るとこの写真は青色(5.11b)だった! 灰色は右のカンテにあるライン。雨の休日に何度かお世話になったこのジムはもうなくなったと聞いた。

⑤ 4月6日 国東半島:清水畑クライミングコース

国東半島の山は本当に魅力的で、また行ってみたいところが多い。

⑥ 5月3日 山口:亀山「アルピナの門(5.11a)」OS

あそ望の仲間と一泊で訪れた。クラックルートには手こずったが、フェース系や岩稜系は面白かった。多様なクライミングが楽しめる好エリア。

⑦ 6月16日 日向神:サンセット「眺めのいいテラス(5.11c)」RP

ショートルート2本分を一気に登る厳しいルート。他の人と登り方が違うのか10便を出した。ビレイヤーは山崎ゆきえさんで、何回もお世話になった。今年一番がんばったトライだった。
また、このルートで「200イレブンRP]を達成した。

⑧ 10月6日 サンセット「日曜よりの使者(5.12a)」R

4年ぶりのリピートだった。ホールドを覚えているうちにまた登ろう。

⑨ 11月24日 道端「次郎(5.11c)」R

これも4年ぶりのリピート、ポイントの左手が決まった瞬間だ。
「次郎でアップするか」などほざいてみたい。

⑩ 12月14日 鹿児島の鬼岳:焼酎エリア「無双フレーク(5.11a)」MOS

この時はギャラリーが多く、その後写真をたくさん送っていただいたので、華麗にクリップするシーンをチョイスしてみた。

【まとめ】
他にもダム下の「必殺仕事人RP」や福岡の「竜岩ボード壁」、サンセット上部や面風での開拓など楽しい思い出はいっぱいある。
この頃は私が登っていると「カメラはどこですか?」と率先してカメラマンを引き受けてくださる方が増えてきた。
本当に有難いことである。

正月も山へ行っております

2024.1.1~2 岩野山43 山歩き33

明けましておめでとうございます
今年もみな様が楽しく山に行けますように、
心よりお祈り申しあげます
           令和6年 いっせい

1月1日(月) 元日
新型コロナ禍の前は、午前中に「旭志元旦マラソン」を約8kmほど走ってお昼にお節を食べ、地元の寺社に初詣という1日だった。
今年は姉や親戚の年始がなかったので午後は暇になり、岩野山へ出かけた。

今年の初登りは、岩野山でのボルダー。
「奥の院トラバース」で新年の調子をみた。(◎)

草刈りをしたら、バッタがズボンに付いていた。

【岩野山の山頂】
波切不動明王が祀ってある。後ろの山は山頭火が一時期住んでいた味取観音がある平尾山。

駐車場に枯葉が乗った不審な原付バイクが放置してあったので植木交番に届けた。
夕方、警察から電話があり「数日前、岩野山で体調が悪くなり救急車で運ばれた人がそのうち取りに来るまで置いてある原付で、事件性はない」とのことだった。
登山道には数日前に切られた小枝が散乱していた。よく岩野山を自主的に整備されているTさんだろうと思った。ちょっと心配である。
TVをつけて正月番組の「芸能人格付け」を見ようとしたら能登地震が起きていて、アナウンサーが「高台に逃げてください!」と叫んでいた。

1月2日(火)
明日は日向神に行く予定なので、箱根駅伝を観ながら年賀状でも書こう (今頃!) としていたら、3日は雨予報であることが分かった。
あわてて地元の鞍岳(1119m)に行くことにした。

東登山口から馬酔木のトンネルを抜け、「子岳」から登った。

数日前の真白い阿蘇山が嘘のように暖かい正月だ。
高岳の左側の稜線が鷲ヶ峰と北尾根で、その先に根子岳があり、更にその向こうは祖母山かな。

後ろにいたカップルの会話。
女「あの白いモコモコした山はなに?」
男「阿蘇さんだよ」と、優しく応えた。
愛の力はえらいな。

本日の昼食は「ぜんざいとアスパラガス」
ガスボンベに「2010.1.6」とあり、まだ使えた。
ロドキャンの時はガスカートリッジの「タフ丸Jr.」だからなあ。

山頂の石を積んでみた。

もう一つ積んでみた。

帰りのラジオで、青学大の往路優勝を聴いた。
なんか今年もいい年になりそうだ。