「日向神」タグアーカイブ

次郎(5.11c)リピート

2024.11.24(日) 日向神 251

11月23日(土) 岩野山
いろいろあって一人で植木:岩野山へツルハシを持って行った。
岩野山はいつもTさんが整備されているので公園みたいにきれいだ。
中央の泥ルンゼにFixロープを張り、泥や岩を大量に落とした。
次回は簡易的な階段でも設置しよう。

11月24日(日)

雲一つないさわやかな朝である。
しかし8:30から地区の活動(井出さらえ)があった。
10時に自宅発、11時に山下さんと約束していたので峠道をばりばり走った。
11時着、道端へ。
件(くだん)の山下さんは同行した妙齢の初心者女子にやさしく指導中。全く急ぐ必要はなかった。

①太郎(5.10c) リピート
インフル罹患後、初のリードクライミングが「太郎」とは私も力を付けたものだ。

太郎(5.10c)を登る山下さん。頭上の黄葉がきれい。
陽が当たって暖かく、クライミングに最適な気候だ。

② 次郎(5.11c) NG

見当をつけた核心ホールドが4㎝ほどずれた!
ビレイヤーは高田さん。

③ 次郎(5.11c) リピート

下から見ると、ちょうど核心ホールドの位置に太陽があり指のかかりが若干甘かったがなんとかこらえて突破。
「次郎」は2015年11月24日、ちょうど9年前にRP。
最後のリピートが2020年9月なので、4年ぶりに登れた。

トレランの実力者、福原さんも次郎にトライ。

④ シンシア(5.11a) リピート
日陰になって寒いのでシンシアを登って体を温めた。

ハナタテ岩にはまだ秋の日がよく当たっている。
ここは午後から登った方が良いだろう。

暖を求めてバルコニーエリアへ。
ここにはいつものメンバーがいた。

⑤ サクラ(5.11a) リピート

下部はまったく覚えていない。
調べてみたら4年ぶりの「サクラ」だった。

終了点直下の核心部はバランスが悪い。
小カチを拾いながらなんとか行けた。
ビレイヤーはタケシさん。

遅く登り始めた割に大満足の一日。
15:30には下山。

早く帰宅したので百日紅や金木犀等の剪定をした。

手前の電動チェーンソーは「新ダイワ」製。
昭和62年購入とあり、37年前のもので父の遺産。
片手では持てない重さはあるがいまだに現役。

快気祝い:トポ

2024.11.4(振替休日) 日向神 250

今朝の東の空は、雲一つない秋晴れ。
今日のめあては先月拓いた「快気祝い」の右側泥壁にある「ハゼの木の根株」を取り除くこと。
先月このハゼの木に右腕がかぶれたので少し緊張する。

日向神神社で安全祈願をした。
境内の銀杏がかなり色づいてきた。

サクラの木からロープを垂らして大掃除。
ハゼの木の根株の下は岩盤で思ったよりも簡単に取り除くことができた。
みなさんに手伝っていただき、この写真よりも更にきれいになった。

井ノ口さんが見事にオンサイトされた。

3~4ピン目の核心部のムーブが幾つか出てきたので試しに登っていろいろやってみた。

結局私が初登したムーブが一番難しく感じた。
グレードを下げようとも思ったが、28mと長く上部も面白いのでそのままにした。お買い得の1本ということで。

今日は私の白内障手術(10月23日)の快気祝いということで原口さんからケーキとコーヒーをご馳走になった。

①プリティウーマン(5.11a) R(リピート)
作業の疲れで腕がつり始めた。

今日は絶好のクライミング日和。
道端エリアは30名ほどの賑わいをみせたらしい。

帰りにけほぎ橋からつる橋まで、ダム湖岸道路の草刈りをした。
草刈鎌を振るうと右上腕三頭筋がピクピクッとなった。

「リハビリ」と言いながら

2024.11.3(日) 日向神 249

昨日は大雨だったので岩場のコンディションが良くないのは分かっているが、行かざるを得ない。

空は快晴、ヒマワリは昨日の雨でうつむき加減。
立っているだけでも立派と言える。
星原峠越えで行くと山道は落ちた杉枝でいっぱいの所もあった。
今日はクライマーの車も少な目で、道端エリアは10名ちょっと。

①シンシア(5.11a) R(リピート)

②太郎(5.10c) R(リピート) 

ビレイヤーはタケシさん。

初見では難しいルート。

タケシさんはスラブエリアの鉄ハンガーをステンレスに交換された。

③次郎(5.11c) NG

ビレイヤーは井ノ口さん。

今日は核心部の一手を越えてからが苦労した。
左足がうまく上がらないのだ。

④ 次郎(5.11c) NG

核心部はうまくなって1テンで抜けた。
1回目に苦労した足上げは右足から上げるとうまくいった。
今年中に1回は登っておこう。

⑤ ウェルカム・ベイビー(5.11) NG
このルートだけはミウラと相性が良くないようだ。
しかし良いトレーニングになった。

七城のコスモス畑。
橋の名前は「こすもすぶりっじ」、後方の山は「鞍岳さん」

快気祝い(5.11a)初登

2024.10.20(日) 日向神 248

昨日はどこも雷雨に見舞われた。
しかし今朝は気温が下がり強い風が吹いていたので岩が乾くことを期待して日向神へ向かう。

小原橋にて、先週より発色がいい

先週、プロジェクトにボルトを打ったので今日は初登をめざす。

① マスターでトライ1  NG

ハンドホールドは小さく、フットホールドは不明瞭。
あえなくフォール。

② トライ2 【初登】

下部は「八女茶のチャチャチャ」の右側の壁を掘り出した。
写真の3~4ピン目が核心部。

上部は無名の既成ルートにつないだ。

「快気祝い(5.11a) B13 28m 緒方一成」の完成
サンセットの最長ショートルートか。
6ピン目はスリングドローを使った。

楠田くんは気合を入れてジョウラでトライ。
核心部はヒールを使ってクリアした。

10ピン目ぐらい、28mは長い。

原口さん持参のケーキとコーヒーで山崎さん、長友さんの快気祝い。広場は落とした泥でいいテラスになった。

今日はK1さんが「八女茶のチャチャチャ・おかわり(5.10ぐらい)」を拓いた。
「八女茶のチャチャチャ(5.10a)」から更に上へ5ピンほど登る。

③ 八女茶のチャチャチャ・おかわり(5.10ぐらい)OS

右は「快気祝い」を登るあおいさん。
左は「八女茶のチャチャチャ」を登る私。
終了点から先が「おかわり」になる。

「おかわり」は「若い時のりりい(5.10c)」と「快気祝い」の中間部を登る。
あおいさん、ハンガーを引っこ抜かないで!(笑)

ダム湖対岸の寿老人岩「SKルート」を長崎朝霧山の会のペアが登っていた。
さわやかな秋風が吹き、クライミングシーズン到来である。

帰り道、岳間集落でイノシシ2頭を見かけた。

平日は開拓日

2024.10.16(水) 日向神 247 開拓

毎年10月の中旬に平日の休みがある。
2021年は早朝ドライブと菊池渓谷ハイク。
2022年はハートエリアで「シン・パウダー(5.11a)」を開拓。
2023年は九重:大船山に紅葉ハイク。
2024年、今年はサンセットで開拓。
平日なので一人かと思っていたらタケシさんが午前中だけ来てもらえた。平日はクライマーがいないので、泥や石を気楽に落とせる。

ラインは下部が「八女茶のチャチャチャ」の右側の泥壁からの掘り出し物。
上部は「無名ルート」をほぼそのまま使わせてもらう。このルートはトポに無記載のためにほとんどの人が存在を知らない。私は以前に2回ほど登り好印象を持っていた。いつか世の中に出したいと思っていた。
①開拓エリア「峠」からハンマー、ロープを持ってくる。
②「無名ルート」を登る。5.10ノーマルぐらいか。
③道具を引き上げて終了点をリニューアル。
④下部からTr.で試登。(核心部登れず!)
【昼食】

黄色い飲み物は「クエン酸ゴールドプラス」を溶かしたもの。
ここでタケシさんは下山。
⑤無名ルートの下2本のハンガーを左に移設。
⑥下部の大掃除。
⑦下部をTr.ソロで試登。(登れた!)
⑧ボルト6本設置。
⑨ロープの回収、片付け。
17:00 駐車場

夕暮れ近くまで、ロードスターがじっと待っていてくれた

自分なりに今日はハードだったが体がよく動いた。
クライミングの写真がないので、使った道具の紹介をしよう。

この170cm、カーブ歯が携帯性に良い。
今日は替刃をしたので気持ちよく切れた。
帰ったら「ヤニクリーン」でのお手入れが欠かせない。

のこ歯の草取り鎌である。新しいのこで土の中の根とか切りたくなかったので、初めて持ち込んでみた。使い勝手は非常に良かった。小指大の根は切れるしコケをまとめて捨てるのにも役立った。クラック内の根もよく取れる。
切れ味が良いので、カバーはなくさないようにしたい。

泥壁の掃除にブロアーは超有効である。
ゴミ落としには人力の5倍は働く。
バッテリーはハンマードリルと互換性がある。

【生き物】

今年のアケビは少ない。

朝、駐車場でヘビ(ジムグリ)が死んでいた。
外傷は見えないが車に引かれたのだろう。(えっ、私?)

開拓は楽し!

2024.10.14(スポーツの日) 日向神 246

あまり暑くもなく絶好のクライミング日和、いつものように日向神をめざす。

曇り空で発色が良くない。この位置からまたいつか撮り直そう。

橋の上に咲くヒガンバナも今日までだろう。

今日はK1さん、タケシさんと3人で色気がない。
① プリティウーマン(5.11a) NG
久しぶりに登れなかった。
② プリティウーマン(5.11a) R(リピート)
その日の体調に合った登りが良い。

③ 善秋くんのおかげですⅢ(5.11c)R(リピート)

先日、常連のIさんがここに取りついて登れず、「ホールドが欠けている!!」と言われたとか。
真相確認のためにQD14本を下げて取りついた。
結果は「ノープロブレム」
私の核心部は最上部での疲労との戦いだ。

昼食後はK1さんの開拓のお手伝い。
タケシさんはFixロープの張替え作業。
私も久しぶりに開拓に着手。

場所は「八女茶」の右側の泥かべ。

K1さんは「りりいさん」の右側に拓こうとしている。
今日は開拓をするつもりはなかったが、人が少なく泥落としはやりやすかった。
ところが広場に置いていた自分のザックがもろに泥をかぶっていた。

ハナタテ岩:マルチ

2024.10.12(土) 日向神 245

昨年の5月、広島の三倉岳に行った時大変お世話になったリーさんらがハナタテ岩を登りに来られるというので案内をすることになった。

広島の方は気合が違う。
7:30集合となったので6:00に家を出た。
阿蘇の上空には朝焼けがきれいだった。

実は私、ハナタテ岩マルチは相当以前に2回しか行ったことがなく、しかも1回目はクライミングシューズを忘れたのでジョグシューズでオールセカンドというテイタラク。
今回も渡渉点からしてまったくの不案内だ。

りーさんとおーさんは難しい黄金週間(5.10b)から取り付かれた。

1ピッチ目、私とさとちゃんは左のカンテ状スラブ(Ⅳ)、赤いシャツは黄金週間のおーさん。
この時期の午前中、マルチルートは日陰で登りやすかった。登らないと半袖では肌寒いぐらいだった。

ここは3ピッチ目、易しい岩場だが30mある。

お土産を行動食にするぜいたく。

マルチの醍醐味、懸垂下降。
ちょっと人には言えないような初歩的なミスをして、マルチの難しさを感じた。
今回は2パーティで、60mシングル2本を使って懸垂した。
この後、広島ペアは「日向神タワー」のマルチへ。

私たちは道端エリアで昼食をとり、まったりクライミング。
このブログの読者であるSさんや東京からのMさんなど15人ほどで賑わっていた。
①三四郎(5.10) R(リピート)
②春の光(5.11d) 敗退

私はまったく歯が立たなかったが、ビレイヤーのゆきえさんは以前のぼったそうだ。

夕方5時過ぎから明日のために洗車(!)
長女のおごりで上等な焼肉の後は菊池の花火を花房台の展望所から見た。

「菊池の白竜祭りと花火大会」

サンセットにも秋が来た!

2024.9.29(日) 日向神 243

朝起きたら東の空に月がきれいだった。中秋の名月から12日目、下弦の三日月へと姿を変えていた。

日向神へ向かう前の1枚。我が家のヒガンバナがやっと咲き始めた。夏の猛暑のせいだろうか、昨年より開花が1週間ほど遅い。

大淵の手前でみすぼらしい生き物を見た。
多分、皮膚病を患ったハクビシンではないか。

気温25度、オープンで日向神キャンプ場につくとけっこう風があった。道端エリアでTさんのビレイをした。明日、赤ちゃんが生まれるそうでしばらくは山に来ることが難しいだろう。

①~③ 日曜よりの使者(5.12a) トライ
RPしたのはもう7年前でほぼOSトライと言ってよい、かな。
短いルートの2本分ぐらいあり、3回のトライで指皮が薄くなった。一応、次回はリピートできる自信を得た。

本日の昼食。
ウナギの巻きずし1切れ(ゆきえさんから戴く)、SOYJOY1本(さとちゃんから戴く)、コーヒー(原口さんから戴く)、バナナ2本(我が家の台所にあった)。
今日はコンビニにも寄っていない。「日向神の無課金おじさん」と呼ばれそうだ。

「ヒメホソアシナガバチ」の細長い巣を発見。
そういえば今夏は暑すぎてか、スズメバチを1匹も見ない。

④ プリティウーマン(5.11a) R(リピート)
大谷翔平の盗塁連続36回成功には及ばないが、今年は成功率100パーセントだ。

⑤ 八重蔵(5.11c) NG
これも相当久しぶりだったが1テンションで抜けた。次回が楽しみとなった。

今日のサンセットは九州外からのビジターさんもいて10名以上と賑わった。岩場は秋のベストシーズンに入ろうとしている。

帰り道は星原峠へ。

錦の衣をまとったロードスター。
ツリフネソウもたくさん咲いてきれいだったが割愛。

「ジョロウグモ(女郎蜘蛛)のメス」
ちなみにクモは交尾ではなく交接をする。
交接とは、オスが事前に触肢と呼ばれる手みたいなものに精子を収納してメスの生殖器に挿入することである。メスに比べて体がとても小さいオスが不用意に交尾なんかしようとするとすぐ食べられてしまうからだろう。

上内田川沿いの最高のヒガンバナ撮影地に寄った。
残念ながらまだ1分咲きだった。
かと言って、来週の日曜日ではもう遅すぎる。
花との出会いは一期一会だなぁ。

最後に我が家の白いヒガンバナ。

元スポーツクライミング指導員

2024.9.23(振替休日) 日向神 242

先日、山の大先輩である横山さんから「若い初心者を日向神に連れて行くので、指導してほしい」と頼まれた。
昨日は竜岩で登り、一晩で2編ものブログをアップしたので多少寝不足のまま日向神を目指した。

【小原の竹林】 白い竹が珍しい。

今年は米不足が話題になった。そろそろ刈り取りの時期だが、コメ農家が儲かるようになってほしい。

道端エリアで若いお二人に8の字結びから指導した。
実は私、8の字結びにだけは自信がある。
その際、「スポーツクライミング指導員をしています」と自己紹介をしたが、家に帰って指導者登録証カードを見たら、有効期限が切れていた。登録会費をけちったからなあ。
いや、本当は人に教える暇があったら自分が登っていたいから辞めたのである。

【道端のウラギンチョウ】
3連休も3日目。 このブログの読者であるというTさん夫婦をはじめ、 道端エリアは賑わっていた。

横山さんお手製、3種のハーブをブレンドしたハーブティーと小城羊かんが振舞われた。

私の昼食はバナナ1本と賞味期限切れの「ギンビス:アスパラガス」のみ。
これじゃあ太るわけがない。

一日が終わるころには若い二人だけでトップロープの確保が出来るようになった。

別れ際、横山さんから熊本市行徳の有名なパンを戴いた。
有難いことである。

【追記】
この3連休の初日(9月21日)は見事な朝焼けであった。

こんな朝焼けを山で見た人もいたかと思うとうらやましい限りである。(夕方から雨が降り、翌日は大雨になった)

山紫水明、いいね!

2024.9.15(日) 日向神 241

シルバーウイーク2日目、今日も日向神になった。

鹿北から大淵への街道沿いにはキバナコスモスが咲き始めていた。

以前から気になっていた石仏。
なかなかニヒルな笑みをたたえておられる。

今日は野岳でお世話になったTAKAOさんが来られたので、日向神の各エリアの案内をした。まずはサンセットへ。

① 若い時のりりい(5.10c) R(リピート)

「若い時のりりい(5.10c)」をOSされるTAKAOさん。写真はゆきえさん。

まずはアップ、危なげない登りだ。

② 「山紫水明(5.11a)B11 18m 山崎武」 R(リピート)

TAKAOさんはここを見事にMOS。
このルート、10年前に私もMOSしているが、その後は何故かほとんど登っていなかった。改めて今日登ってみて厳しく感じた。

開拓者のタケシさんから北アルプスのお土産「雷鳥の日曜日」というお菓子をいただいた。
露天に入る雷鳥がなんともシュールだ。

③ テラスへアップ(5.11a) R(リピート)

黄色系のシャツは岩場に映える。

TAKAOさん、ここもMOS!

④ プリティウーマン(5.11a) R(リピート)
ここが本日のメインであったが、さすがのTAKAOさんも疲れが出たのかテンションがかかり、次回の宿題となった。
日差しが強くなったので次のエリアへ。

〇ハートエリア
⑤コスモス祭り(5.11a) R(リピート)

2年前の秋、私が拓いたルートであるが出だしのムーブを忘れていた。改めて登ってみて変化に富み良いルートだった。
小雨が落ちてきたので1本で切り上げ、次のエリアへ。

〇道端エリア
雷鳴が聞こえていたので廣瀬さん、井ノ口さんらも帰り支度をされていた。ここは今日も大勢のクライマーで賑わったそうだ。

〇五色岩エリア
ここは3年前の冬場に私が拓いたエリア。残念ながら雨が降ってきたので案内は出来なかったが、冬季に適したエリアなのでぜひ訪れてほしい。

昨日見た大型の鳥は、カメラマンさとちゃんによって「ミサゴ」と判明した。(本人曰く、ブレブレですみません😢)

今日も充実の一日だった。