「ダム下」タグアーカイブ

ダム下開拓 No4 「アーモンド味 5.10c」初登

2019.12.21(日) 日向神:ダム下エリア

午前8時、山里の大淵で気温1度ぐらい。曇りから晴れの予報。
ダム下は南向きで北風も当たらないので寒さは気にならない。
先週拓いた「フルグラ」の終了点に下がり、左右の壁を掃除した。右側に1本引けるのは分かっていたが、左側の可能性も探った。
少し遅れてきたK1さんもさっそく更に右側で開拓を始めた。

おおまかな掃除が終わってフルグラの右側に終了点を打ってトップロープトライをした。下部の右足立ちこみがけっこう難しく時間をくったがボルト位置を決めて3本打った。K1さんのビレイで初登できた。試登に時間はかかったがムーブが分かると5.10cぐらいか。「アーモンド味 5.10c B3」とした。第2登はK1さん。

その後、中段右奥の先週掃除をした三角コーナーにTr.を張った。

レイバックやインサイドクライミングといろいろやってみたが中間部が難しい。手袋をしてのジャミングも試みたがしばらくは楽しめそうだ。

夕方、帰りには小雨が落ちてきた。

ダム下開拓 No3 フルグラ初登

2019.12.15(日) 日向神:ダム下エリア

参加者:K1、ゆきえ、浦崎、カオリン、秀ちゃん、いっせい

朝7時、まだ薄暗いなか駐車場に着いた。
資材小屋前の沢コース(急登)にロープをフィックスした。ちょうど50mである。忘れ物を車に取りに行くときは便利か。
前日の14日(土)はタケシさん、K1さんが来て「蘭夢庵」前からのアプローチにはしごを作るなどのインフラ整備がなされている。

8時過ぎに来たK1さんは下部の小岸壁(道端)にルートを拓き始めたので私は中段エリアを奥に進み、大きなコーナーの部分にTr.をかけて苔落としをした。

その後、チェーンソーを持ったゆきえさんや浦崎さんらが集まった。
昼前からは道端の小岸壁で出来立てのK1ルートを登ったりきこりや掃除をしたりした。
私は左側のスラブ帯を掃除した。このルート、当初は直登できずに右に抜けたが、ゆきえさんの登りでヒントを得てTr.で登れた。そしてボルトを3本、終了点にチェーンを2本設置した。
下の写真、右側は岩場の中央を掃除する秀ちゃん。左はボルトを埋める私。

夕暮れが迫る中、マスターリードで初登し、「フルグラ 5.11a B3」とした。

本日のルート
①もず子(5.10a)ぐらい OS
②もず男(5.10b)ぐらい OS
③フルグラ(5.11a)ぐらい 初登

ダム下開拓No2 エリアの整備

2019.12.8(日) 日向神:ダム下エリア

参加者:タケシ、ゆきえ、K1、原口、浦崎、カオリン、いっせい。
タケシさんの案内でエリア中段の道路跡をずっと奥まで探索した。
大きな作業用トンネルを過ぎると日向神ダムに突き当たる。周りには魅力的な岩が手つかずのままある。
とりあえず手前のエリアの灌木切りや蔦はがしをした。

午後はK1さんが掘り出した「イルネージュ 5.10a」を私がOSした。


10数年ぶりのダム下エリアでの、記念すべき再登であったようだ。
「光の春 5.11c」はタケシさんが掘り出した。
私はTr.でトライしたがなかなか登れなかった。
ゆきえさんらは若い頃ここをアップで登っていたらしい。信じられないぐらいすごいことだ。今は2ピン目までも行けない。それでも岩登りは楽しい。
①「イルネージュ 5.10a」 OS
②「光の春 5.11c」 Tr.(NG)