「徒然」カテゴリーアーカイブ

雨の週末

2018.4.14 雑感

今日は久しぶりにまとまった雨が降り山に行けない。
カレンダーの記録を見ると2月から4月まで8週連続(9回)で週末は日向神クライミングだった。こんなことは初めてだ。
その要因としては、1月から2月初旬にかけての酷いインフルエンザ罹患の反動だろう。4月になりすでに1年の3分の1を過ぎたので少し記録をまとめてみた。

①2月17日(土)道端エリア
「シンシア(5.11a)」R、キーボウさん
②2月18日(日)バルコニーエリア
「スプリングスカイ(5.11a)」R、清川さん
③2月24日(土)バルコニーエリア
「空へ(5.11)」RP、フジミさん
④3月  3日(土)日向神タワー・道端エリア
「彩雲(5.11a)」MOS、フジミさん
⑤3月11日(日)道端・トンネルエリア
「ダム湖フェイス(5.11a)」MOS、フジミさん
「人生を語らず(5.11b)」RP、フジミさん
⑥3月17日(土)愛のエリア
「そこにガバがあるから(5.11a)」NG、古賀さん
⑦3月24日(土)愛のエリア
「そこにガバがあるから(5.11a)」NG、フジミさん
⑧4月  1日(日)愛のエリア・正面壁下部
「そこにガバがあるから(5.11a)」NG、フジミさん
⑨4月  8日(日)愛のエリア
「そこにガバがあるから(5.11a)」R、キーボウさん
道端エリア
「ウェルカム・ベイビー(5.11)」R、白ちゃん
「メトドス(5.11a)」MOS、井くん
※4月中旬で新しい5.11のルート5本ゲットは上出来だと思う。
自宅から日向神は約50km、1時間強のドライブだ。
クライマーの中では私が一番日向神に近いのではないか。

庭先に今年も「カラスビシャク」が顔を出した。2012年に1本だけ顔を出し、毎年倍々で増えてきた。非常にあぶない棘を持つ「メリケントキンソウ」、見た目だけはかわいいが爆発的に増える「タンポポ」など色々な植物にうちの庭は侵されている。
2回山へ行ったら、1回は草刈りをしよう。

 

図書館のトイレの鍵

2018.4.13 西合志図書館

久しぶりに図書館へ行った。初めてここの「多目的トイレ」に入るとすぐに違和感を覚えた。トイレの鍵が随分と高いところにあるのだ。私の眼の高さぐらいだから床から160cmぐらいか。
普通、多目的トイレは車椅子利用者のことを考えて低い位置に鍵が付いているはずなのに・・・。
なぜ高い位置にだけ鍵があるのかを考えてみた。
①ドアに大きく長い取っ手を付けたので、鍵を低いところに付けられなかった。
②設計者に車椅子利用者のことは全く念頭になかった。
③元々は倉庫だった場所を多目的トイレに中だけ改装した。
④上下2ヶ所付ける予定だったが、下を付け忘れた。
⑤小さい子どもや車椅子の方が中で事故を起こしても鍵がかかっていないので助けやすいため。
⑥ドアだけ間違って倉庫用を注文してしまった。

退職の祝い

2018.3.31 退職の祝い

家族が集まって還暦・退職のお祝いを開いてくれた。
会場はユウベルホテルの「菊泉」
走ったり登ったりばかりの60年の間に、いつの間にか6人の子宝に恵まれていた。

今日3月31日が正式に私の退職の日。
そして昭和2年生まれの父の91歳の誕生日。
二人分のケーキも用意されていた。

横断幕は三女が書いてくれた。
練習しなくても上手に書けるのはすばらしい。
育ち盛りの中学生なので顔がパンパンになっている。

次女が家族の60年間のアルバムや友だちからのビデオメッセージをタブレットで作ったがプロジェクターでは映せなかったので、なんとユーチューブにアップしてスマホ画面で見せてくれた。時代の変化を感じない訳にはいかない。
今回は次女が中心になっていろいろと準備をしてくれた。有難いことである。

一応退職はしたけれど、4月2日からまたこれまでと同じように働くことができる。
これも有難いことである。

断捨離その1

2017.12.5 断捨離

12月を「片付け月間」として図書館から2冊の教本を借りた。
その一つが「断捨離 やましたひでこ著」である。
2010年の流行語だから7年遅れの取り組みとなった。

 

 

 

初日の昨夜は、テーブル横の棚、筆立てを整理した。
今夜は冷蔵庫の中と台所の棚。1年前にも相当片付けたつもりであったが甘かったと思う。調味料・食材類・酒類も賞味期限が過ぎると捨てやすい。
冷蔵庫の一番下から「コーヒーの粉缶」が4個も出てきた。もらったまま入れていたのを全く忘れていた。賞味期限は2018年、ついている!
しかし「捨てる」ことに慣れないので色々な液体類をシンクに流すのは気が引ける。
まだ二日目だが、かける時間を一回15分程度にするのが続けるコツらしい。
更に私が得意とする「実践記録」を残すことだろう。

本には「片づけで人生が変わる」とまで言い切ってある。
まだじっくりとは読み込んでいないがこの本は片づけのハウツー本ではなく、人生の啓発本だ。
たった二日だが、「ナンプレ」とTVの二つが時間の無駄だと思えてきた。

久しぶりに車のパンク

2017.10.12 車のパンク

水曜日はいつも県体壁の日。
11日(水)は常連さんが2~3人いなくて、少な目の7人。
シーズンを迎えてそれぞれの課題にトライした。
私はといえば直前に食べた「おはぎ2個」で体が重くなったのか調子はよくなかった。
①中:オレンジホールド(5.10b) ヌンチャクがけ
②左:緑ホールド(5.11c) 敗退
③左:赤テープ(5.10d) リピート
④中:紫ホールド(5.11c) 敗退

午後9時過ぎ、西回りバイパスを走行中に車から異音がしたので路側帯に駐車すると、右側前輪がパンクしていた。
ここは慌てず騒がず山用ヘッドライトを付けてスペアタイヤと交換した。
タイヤは内側が片減りしてワイヤー部分が見えていた。
本当に久しぶりのタイヤ交換だったので約30分かかったが首尾よく完了。
写真はスペアタイヤに交換したところ。

 

それで今日の夕方、仕事が終わってタイヤ屋さんに向かっていると、またもや車から異音がしてきた。
すぐに近くの空き地に車を停めてみると、なんと今度は左側前輪がパンクしていた。
もちろんスペアタイヤはなく、すぐに保険会社に連絡した。
ほどなくレッカー車が来てくれて大津のタイヤ屋さんまで運んでくれた。
閉店ぎりぎりであったが電話をしていたので快く待っていてくれた。

今回のダブルパンクで学んだこと。
①タイヤの片減りに注意すること。
②レッカー車は保険会社を通して要請すること。以前、知り合いの自動車工場に直接頼んだら保険が適用されなかった。
③タイヤ屋さんには行く前に連絡を入れること。近所の小さなタイヤ屋さんには同サイズのタイヤの在庫がない場合がある。

今回の「ついてる」
①1回目のパンクは夜だったが、2回目は夕方であったこと。
②事故にならなかったこと。
③搬送費用は保険で済まされたこと。
④ヘッドライトを常備していたこと。

フェイスブックの友達

2017.8.6 雑感7

先日(8/2 日向神)来、痛めた腰も養生4日目を迎えて快方に向かっている。
台風5号が遂に近づいてきたらしく、外は雨風が強くなってきた。
今日はえがおスタジアムで県山岳連盟のJr.ボルダリング教室だったが中止になった。
かなり暇なのでフェイスブックをのぞいていたら、「友達」が238名になっていた。
これは本当にいつの間に・・・、と言う感じだ。
もちろん、上位の方は「いいね」をやり取りする親しい方々だが、100人目辺りから見知らぬ方がちらほら出てくる。
全国的有名クライマーや往年の名ランナーなど、恐れ多くて絶対私から「友達申請」などするはずのない方も出てくる。

つまりこれは、私の友達の友達は友達だ、という機能がフェイスブック(FB)にはあるのだろう。私の知らないところで勝手に友達申請がなされているのであろう。
そこで心配なことがある。
いつかもFB上で「知らない人から友達申請が来るので困っている。どんな下心があるのかは存じませんが・・・」という訴えがあった。
私は知らないうちに人を困らせるような人間になっているのかも知れない。(文章になっているか?)

ある山友が、「知り合いから友達申請があっても、ちゃんとメッセージがないと認めない」と言っていた。
なるほどと思い、私もこの頃はそうしている。だから今でも3名ほど友達申請が来ているが、いわゆる放置をしている。多分、この方たちも「友達の友達の友達」だろう。
私は相手も趣味の「クライミング・ランニング」に限らせてもらっているが、FBが勝手に「この方はお知り合いではありませんか?」と仕事関係の知人を紹介してくることがある。この方たちを無視するのは少し心苦しいが、これこそ理不尽な苦しみだ。勝手に誰でも紹介するなといいたい。
しかし、考えれば自分の知らないところでどんどん広がっていくのがネットの怖さであり面白いところだろう。

ということで、言いたかったことをまとめると、
「緒方一成という知らない者から来た友達申請は、本人も知らないことなので早めに切ってください」である。

2017年5月29日

2017年5月29日 休養日
○5月は外岩2回(日向神サンセット、八面山中部)、県体壁3回、菊南ジム1回で、5.12aが1本、5.11aが3本と成果があった。しかし、休日なのに山に行っていない日が8日間あった。例年ならば連休もあって岩野山や日向神に月5回は行っている月だ。
○原因は腰や背中が痛み、休養日に充てる日が多かったからだ。特に日向神の後とランニングをした日はひどく、日向神の疲れが取れないままに坂道でダッシュを繰り返したので、たぶん軽い「ぎっくり腰」ではなかったかと思う。よくあの痛みで八面山で登れたものだ。
5.12aの「日曜よりの使者」についてはあまり大きな感動はない。5.11の後にある、一つの通過点の感じがしている。しかし、5.12aの扉が開いた意義は大きい。
○八面山は4月に上部エリア、5月に中部エリアと行ったので、6月は下部エリアに行きたい。とりあえずは5.11aのルートを全部見てみたいものだ。5.11bからは涼しくなってからになるだろう。
○右ひじの痛みは小康状態だ。クライミングにはあまり影響がないようだ。今週は肘ではなく、上腕二等筋の下部に痛みがある。

【パソコン】
○このブログに昨年からスパムメール(コメント)が送られるようになった。最初は一つ一つ削除していたが、4月ごろから多量に送られてきて、ついに一日で100件を越し始めた。もうスパムメール報告と削除だけで相当なエネルギーを要することになった。そこで調べていたら、設定の中に「ユーザー登録者だけがコメントを出せる」という項目があり、そこをチェックしたらスパムメール(コメント)は全く来なくなった。良かった。

【庭】
○ヤマボウシの花が今年も満開を迎えた。20年前に通販で買った600円の苗木とは思えない立派さだ。
今でも若いころに北外輪山で初めて見た、真っ白い花をつけたヤマボウシの大木は忘れられない。

 
○鯉幟を下ろした。これまでの2ヶ月間、道行く人に春から初夏への季節感を楽しんでもらえたと思う。この鯉幟セットは2代目だが、アルミポールは10年前のものだ。熊本式の杉柱は威風堂々、とてもすばらしいが2~3年で朽ちる。台風が来るとおちおち眠っても居られなくなる。この6mアルミポールセットはコストパフォーマンスが非常に高い。
ちなみに、緋鯉はお母さん鯉とばかり思っていたが、童謡「こいのぼり」の原曲では「♪おおきいまごいは おとうさん ちいさいひごいはこどもたち おもしろそうにおよいでる」とある。たぶん、昔は大きい真鯉が1匹と小さい色鯉が数匹あがっていたのだろう。

熊本の山岳会

この頃はクライミングやボルダリングを楽しむ人が増えているようだ。
しかし、組織立った「山岳会」に入っている人は少ない。
その原因や考察は置いといて、熊本にはそもそもどんな山岳会があって、それは今もあるのだろうか。

先日、熊本県立図書館に行く用事があり、帰りに郷土資料のコーナーを覗くと「九州登山史 松尾良彦著 福岡登高会編」という本が目に留まった。

内容は国の内外を問わず、九州人の登山記録が網羅されている。ヒマラヤや中国の高峰に挑んだり、比叡山や鉾岳にルートを拓く九州人の熱い心意気が伝わってくる記録だ。
また、各山岳会の発足年も記載されていて興味を引いた。「?」マークは私の記憶の中にあり、発足年が記載されていない山岳会名である。

本を開いて思わず探してみたのは2つの遭難記事である。
一つは、1970年の福大ワンダーフォーゲル同好会が日高山脈でヒグマに襲われ3人が死亡した事故があり「カムエクの教訓」と呼ばれるものである。
もう一つは1963(昭和38)年1月、阿蘇高岳で行方不明になった当時熊大生の奥村健之助の記録である。

健之助さんの遺体は懸命の捜索にも関わらずなかなか発見されなかった。
2年後、高岳登山道から大きく外れたヤカタ川上流部で遺体(疲労凍死)は偶然発見された。
健之助さんには当時女子高校生だった妹がいた。それから半世紀が過ぎ、高齢にもなった彼女には「一生に一度でいいから高岳にある兄の墓標で供養がしたい」という願いがあった。彼女の夫は当時「さんすい山の会」に入っており、彼女の願いを聞いた山の会の仲間が立ち上がり、まずは墓標探しから始まった。当時の熊日新聞記事と発見現場の写真が手がかりであったが、なにせ50年以上も前の出来事で、墓標探しは困難を極めたらしい。
しかし「さんすい山の会」の5~6回にも及ぶ熱心な捜索の末に墓標とされるケルンは遂に発見されたのである。
2009年3月、私は彼女の夫(実は私の義父)とともに、その場所に彼女が行けるかどうかを確かめる山行に付き添った。そこは登山道から約1時間も離れた高岳の荒れた斜面に位置しており、結果として彼女の願いは無理だと判断された。しかし、50年の時を経て奥村健之助さんの墓標(ケルン)に花を手向けることが出来たことは大変意義深い山行となった。
【写真は高岳南側斜面にある墓標、後方は根子岳】

遭難記事とともに山岳会名の中に「熊本さんすい山の会」を見て上記のことを思い出した。また、「熊本クレッテル・カメラード」にも私は永く所属していたのでいろいろな思い出がある。
それぞれの山岳会にはそれぞれの歴史とドラマと絆があるだろう。大きな記録を残したところもあればいつのまにか消えていったところもある。
私が現在所属している「あそ望山岳会」は発足10年目の新参者だ。縦走・ハイク・クライミング・沢登り・冬山・トレラン等々なんでもござれの「器用貧乏」で大成しそうなジャンルは今のところ見当たらないが、熊本の数少ない山岳会として永く存続していく可能性は高いと思う。

今日は休山日

2017.5.14 休山日

今日は快晴。みなさん、おおいに山を楽しんでおられることだろう。
私は休山日。というより地域の行事日であった。

①堤防美化作業
朝から地域住民総出で合志川堤防の草刈などを行った。これは年に3回ある。

②塩水選(えんすいせん)
田植えの準備の一つ。種籾(たねもみ)を塩水に浸けて浮いた軽い籾を取り除く作業だ。こんな丁寧な作業をしている農家はもう少ない。

 

 

③塩水選の打ち上げ
今回は我が家でBBQを行った。先月、我が家であそ望山岳会の総会を行い、その際に木炭が残りキャンプ用ベンチ等が我が家に集まったものを活用させていただいたのだ。
しかし残念ながらBBQは受けなかったようだ。だいたい70~90歳の農家の人はビールをあまり呑まないし自分で肉を焼くなんてこともしない。漬物に塩の効いたおにぎりがあればよしか。
今年も庭に鯉幟を上げて5月らしさを演出。道行く人の目を楽しませる。

④片付け
先月の総会後にかなちんが、「BBQの道具は2~3年で終わり」としたり顔で言っていたが、ちゃんと掃除しておけば相当使える。これはステンレス製で、ダンボールの収納箱は劣化してきたが本体は全く問題ない。このセットはお勧めである。

充実の一日

2016.10.18 充実した平日

まず、昼休みに銀行へ行き、通帳の改印届を済ます。
仕事は並みにこなし、夕方C.P.菊南でボルダリング
荒尾からSさんが来られていたので、いいところを見せようと頑張ったらこれまで登れていない銀色1本、緑色を1本ゲット。
さらに新しい銀色を1撃。
また、以前からのランジ課題でも1手進んだ。
その後、泗水ホールで「黒坂黒太郎、コカリナと歌のコンサート」を聴いて心を洗った。
帰りには泗水図書館の返却ボックスに借りていた本を投函。
日頃のやりたいことが一気に片付いた。
これで、熊本城マラソンの申し込みが当たれば最高に充実した一日になるのだが・・・。
職場の仲間には合否の結果が届いているのに、私はスマホにもパソコンにも連絡がない。
う~ん、これは何故だろう。