「温泉」カテゴリーアーカイブ

鹿嵐山ドライブ

2024.11.16(土) 山歩き43 ロードスター93 温泉7

この週末は天気があまり良くないし、日曜日は地域の用事があるしで土曜日の予定が立たなかった。
しかし早朝から目が覚め、1回ぐらい秋の山を歩こうと思い急に以前から気になっていた鹿嵐山(宇佐市院内町)に向かった。
「かならせ山」という名前が気に入っている。

小国~玖珠~院内と信号のない道路を走ると平均燃費は20.0km/ℓを示した。

8:30 家から2時間15分で鹿嵐山第1登山口着。
駐車場から一度県道に出て、登山届箱から川を渡り山道へ入る。
ガスってなにも見えず、黙々と高度を上げる。

キツネノロウソクは3本見つけた。

雌岳頂上、展望はない。

雄岳(鹿嵐山)の頂上。北側は開けているが今日は何も見えない。
ここから北西側への下山路はトラロープを使った急坂になる。
標高500m辺りで平坦になるが尾根はやせてくる。
これからの「万里の長城」と呼ばれる岩稜歩きを思うとワクワクする。

これはいかに?
この先が万里の長城なのだろうが、通行禁止のロープが張られている。右の方に巻道らしいものはあるが、万里の長城を通らないではここに来た甲斐がない。
強行突破した。

右も左もまさに断崖絶壁である。
下が見えれば相当怖そうな岩稜帯に入る。
しばらく行くと、その先は何もない岩頭に出た。
どこで道を見落としたのか、2~3回往復してみたがあきらめ、ヤマップの地図で確認したらさっきのロープから道を外していた。
結局、「万里の長城」と呼ばれる岩稜は登山道から外れた支尾根であった。ガイドブックには「万里の長城と呼ばれる岩の細道を進む」となっているがこれは間違いである。

ツチグリは3個あった。
突然、ガスの中から「ビレー、解除」のコールが聞こえてきた。

登山道近くの岩峰でクライミングを楽しむ3人組がいた。
駐車場に大きな山岳テントが1張りあったのは彼らだろう。
私の方は馬の背みたいな岩稜歩きができず、消化不良で下山。

非常に立派な「子持ち蓮華」を見つけた。

このアナグマは人に慣れている感じ。慌てず騒がず、毛並みもいい。
鹿は第2登山口に近い民家の裏山で3頭ほど見たが、すぐにやぶの中に隠れて行った。

第1登山口にもどってコーヒーを入れて休憩。
ゆっくり4時間で周回できた。
この後は、院内の石橋を幾つか写真に収めながら、鋸山の紅葉具合を見に行くことにした。

「長六橋」の下の谷はかなり深い。
その後、「橋詰水路橋」を探したがたどり着けず、石橋探しはもうやめた。
安心院から山香~国東半島の鋸山へ。

来てみて驚いた。「まだ紅葉は早い」どころではなく「まだまだ緑の葉っぱ」だった。
コロナ禍のころは閉じていた「山香温泉:風の郷」が開いていたので、気分転換で入ることにした。
大きな温泉宿泊施設で、立ち寄り湯500円。サウナに12分入って汗をかきやっとすっきりした。

玖珠までもどるとまだ午後4時前で、これも以前から気になっていた「豊後森駅:転車台」を見に寄った。

蒸気機関車が活躍した時代、ここは200人の鉄道マンが働く一大拠点駅だったとか。

「機関車ミュージアム(100円)」も良かった。
プラバンで手作りお土産ができる。

ところで、この歳になると「豊後森駅か、なんか前に一度来たことがあったような・・・」という気がする。本やテレビ番組で見たことがあったのかもしれない。
単に昔のことは忘れてしまう年頃なのかもしれない。

長湯温泉で混浴!

2024.5.22(水) 山歩き37 温泉6

5月中旬にある平日休み。
去年は三俣山南峰から坊がつるに下って法華院温泉に入った。
今年は長湯温泉を目標に定めた

早朝より目覚めたので、北外輪山で日の出をねらったが曇り空で成果なし。
野草をねらって飯田高原をうろつく。

イブキトラノオ
シライトソウ

男池駐車場で朝食。
久しぶりのホットサンド、カップ麺、納豆、コーヒー。

いつきても上台は美しい。
しかし湿地は干からびて生気に乏しい。
そういえば男池の水量も少な目だった。

バイケイソウ

花も虫も少ない。
撮るものがあまりないのですぐ「かくし水」に着いた。
気温は17度ぐらい。
汗もかかないので「ソババッケ」まで登った。
10時を回り、温かくなって虫の羽音が聞こえ始めると小鳥たちも動きだす。

ヨツモンカメムシ
シジュウカラかな?

男池の近くでシカの糞を見つけた。シカの食害は激しい。

下ってくると流石は男池、平日なのに車が20台ほど停まっている。
男池から長湯温泉は15km、車で約20分と近い。
これまでは大衆浴場「御前湯」を利用していた。
大きくてレトロな感じが好きだった。
今日は美術館が併設されている「ラムネ温泉館」に入った。

一見、温泉施設には見えない。
まず、原田裕明氏の彫刻や川端康成の手紙などで心を豊かにする。

「体を洗わず、心を洗う」と謳ってある。
なるほど、浴場にシャンプー、ソープなどない。
高温汗室(サウナ)に2回入り、30度ぐらいの露天に入ると体が和らぐ。
長湯はラムネ(炭酸泉)なので体に小さな泡がたくさん付く。
これで500円は安すぎる。

遅めの昼食は近くの「正直屋」へ。

エノハ定食(2400円)

エノハの塩焼き、エノハの唐揚げ、エノハのせごし(骨ごとぶつ切りのさしみ)、鯉のアライも付いている。
せごしは40数年前、鉾岳のふもとで食べて以来か。

昼食後、「BBC長湯」の「林の中の小さな図書館」へ寄った。

ここにも原田裕明氏作のブロンズ像がある。
中には13000冊にも及ぶ「山の本」が収蔵されている。
新田次郎などはもちろん槇有恒などの貴重本も多い。
昭和20年代からの「山と渓谷」も揃っている。
各山岳会の会報もあるので探してみたら、

あそ望山岳会の「あそ望」も10巻ほどあった。
たぶん、キーボウ会長の寄贈か。
これで入館料100円は激安すぎだ。
雨の休日、ここまで来て本を一日中読むという過ごし方をしてみたい。できれば「BBC長湯」に一泊して。(5000円ぐらい)

これで長湯温泉から帰ろうかと思いきや、気になるものがあった。
「ガニ湯」である。
街中を流れる芹川の中に作られた完全露天風呂でしかも無料だ。
ただし、すぐ横に生活道路があり、対岸には大きな旅館もある。
「平日の今日入らないと、休日は絶対だめだ!」 と思う。

更衣室はなく、近くの橋の下で裸になる。
お湯が白濁しているので下半身は見えずあまり恥ずかしさはない。
浮いたコケを流してゆったりしていると、
「私も入っていいですか~?」
と、上の道からバイク(自転車)女子が声をかけてきた!
断る理由はまったくない。
関東から来て、自転車で山道を走ったりしているという。
「ここは知らない人ばかりだから平気です」と。

お互いに写真を撮り合った。
この露天風呂は1万円でも安い。

秋休み:菊鹿の旅

2021.10.12(火) カニのハサミ岩 46

秋休みも4日目。
平日なのでソロでカニのハサミ岩を目指す。

① 一本松公園で朝食
この公園は八方ヶ岳に行く途中にある。
見晴らしが良く、不動岩も見える。

【石の風車と朝焼け】


【朝日を浴びて輝くロードスター】


【ホットサンドを狙う野良猫】

山の神コースで登ると40分で岩場到着。
蒸し暑くて汗をかいた。

【第2ルンゼ中央のプロジェクト】
3ピン目(予定)の難しいところに光明が見えた。
その上が更に厳しい。
「ここにルートがないのはおかしい」とも言える場所なのでなんとかしたい。
ミウラのゴムにに陽が当たると熱くて痛い。
3時間近くぶら下がって非常に疲れた。


【キマダラオオナミシャク】
暗い樹林の中で金色に輝いていた。
もう昆虫の姿を見ることが少なくなった。


【上内田神社の杜】
地域に大切にされている神社であることがよく分かる。
始めてみる木の実がたくさん落ちていた。


【ユニークな顔の狛犬】

今日は汗をよくかいたので菊鹿温泉を目指した。
少し入湯料は高いだろうが「花富亭」に行くと県外ナンバーの車ばかり停まっている。
おかしいなと思いながら木戸口をくぐると、「宿泊者のみ」となっていた。これは残念。
「あんずの丘マラソン大会」後によく入った「菊翠園」は350円。露天風呂でくつろいだ。


今は山鹿市となった旧菊鹿町は、数十年前は「信号機のない町」として有名だった。
また、持ち家率も全国一だったような覚えがある。

2021通潤橋草取り

2021.8.29(日) ボランティア 2      温泉 4

秋の行楽シーズンを前に、恒例の「通潤橋の草取り」が行われた。
今年は八代山の会、あそ望山岳会、AAR(オール阿蘇レスキュー隊)など約30名が集まった。

1年ぶりの草取り、草や灌木の繁り具合は相変わらずひどい。

暑い中、安全に十分注意してみんな黙々と頑張る。


この辺りは中央に近く、川面まで20mの高さ。


午後には観光用の放水があった。
導水路は3本あるので、表側に2本、裏側に1本出る。

裏側の放水、上から見ると引き込まれそうになる。

午後4時ぐらいまで、正直よく働いた。

レスキュー隊の皆さんは難物であるアーチの下もきれいにされた。すごい技術だ。
側壁もきれいになった。


あそ望Tシャツの赤を着た白ちゃんと昨日は沢登りだったアリキチさん。

終わった後の楽しみは「国民宿舎 通潤荘」の温泉。
毎年無料入湯券が配られる。

中は広くてきれいだ。
けっこうお客さんは多い。

山都町(旧矢部町)はJOC会長山下泰裕氏の故郷。
柔道着や「国民栄誉賞」の賞状等が飾られていた。

【追加の写真】
清掃作業中、下の方で元気よく手を振る人に気付いた。
その時は「女性だね、誰かなあ~」ぐらいしか思っていなかった。
メガネを外していると私の視力は0.5ぐらいなのだ。
夜になったら、たくさんの写真が送られてきた。
山友のさとさんがわざわざ遠くから清掃活動を見に来られていたのだった。
どれもすてきな写真だったのでここで載せよう。


相当の高倍率ズーム!
三脚を使ったのかな。ブレていない。

男池ドライブと長湯温泉

2021.8.26(木) ロードスター37・温泉3

夏休みも残りわずか。
天気は芳しくないが、何か花でも咲いていないかと九重:男池を目指した。
菊池阿蘇スカイラインで小雨、北外輪はガスの中。
それでも牧ノ戸峠を越えて長者原に下りると晴れ間も見えてきた。
男池駐車場まで83.4km。
車は10台程度とさすがに少ない。

男池からかくし水まで歩いた。
長雨で上台の湿地は広く雨が溜まった跡がある。
めぼしい花はない。
代わりにキノコがけっこう目に入る。

今日の【キノコ】代表。


【ヤマアカガエル】 カエルは元気。


【ギンリョウソウ】 今年初めて。


【オオミズアオ】
右側の羽はサナギの殻から抜け出せないでいる。
オオミズアオは2年前もまったく同じ場所で見つけている。
2年前の個体の孫か。

車に戻ったらけっこう雨が降り出した。
時計回りで帰ろうとすると、「囲碁神社」なるものがあったので寄ってみた。
近くに小さいが冷たい風が吹き出す「風穴」もある。

「大分・長湯温泉」の看板を見て寄ってみることにした。
実は今まであまり温泉に入ったことがない。
もうこれからは温泉を楽しめるようになりたい。

【温泉療養文化館 御前湯】
ここは日本一の炭酸泉で入浴効果が高く、ドイツとも国際交流が盛んらしい。
1階の男湯の横を川がどうどうと流れていて野趣たっぷりだ。
サウナにも入ってみた。
実はサウナもあまり利用したことがない。
若い頃、酒を飲んでサウナに入り目が回ったのだ。
考えてみればサウナより酒が悪かったのだろう。
ちょうどパラリンピックの女子バスケットがTVで流れていて、勝利の瞬間まで観ていたら相当汗が流れた。
500円の入湯料もサウナに入って汗を流すと元を取ったように感じる。
これからはサウナも楽しめるようになりたい。

「おんせん市場」の外テーブルで遅めの昼食を摂った。

【カップヌードルプロ】
このカップラーメン、名前に惹かれて買った。
何が「プロ」なのかと疑問に思ったら「高たんぱく」つまりプロティンのことではないだろうか。

帰りは竹田市~阿蘇市~二重の峠トンネル~大津町~合志市とほぼ直線的に走り、床屋さんに寄って帰った。
191.2km、Av.  18.3km/ℓ

菊池市:亀の甲温泉

2021.6.19(土) 温泉 2

木・金は雨、そして早朝まで小雨。
これは絶好の草刈り日和だ。
下の家(生家)まで含めて午前中一杯かかった。
いつもなら汗を流すのはシャワーだが、カテゴリー「温泉」を立ち上げたので昼食後に温泉に行くことにした。

「草刈り後の庭にて」

第1回が「日本一恥ずかしい露天風呂」だったので、第2回目は「日本一料金が安い温泉」を目指した。
それは我が家からわずか3kmの所にある。
それでも我が家から3番目に遠い温泉でもある。


「不二の湯」
料金は驚愕の120円である。
ところで午後1時とはいえ、車が1台も停まっていない。
なんと今日は点検補修の日でお休みであった。
満願寺温泉に続きまたもや温泉に入れないとは、なにかついていない。
それではと、ここから200mぐらいの所にある「亀の甲温泉」に向かった。

大人300円、小学生100円、家族湯1200円である。
中には地域の野菜等の物品販売や休憩所もある。

土曜日とは言え、昼間なので男湯は先客が一人。
浴室入口に「新型コロナの為に黙浴(もくよく)で」と書いてあったが、「こんにちは!」と声をかけられて気持ちが良かった。
ここでびっくり、70歳ぐらいのその方は、なんと私より痩せているではないか。
私よりもスリムな方に会うのは、もう何年も前に走った「菊池桜マラソン大会」後に参加賞でもらった入湯券で入った「菊の城温泉」以来か?

だいたい温泉に入っている男性のほとんどは太っている。
生涯をかけて溜め込んだ皮下脂肪・内臓脂肪は圧巻でいつも驚かされる。

外の露天風呂に一人で浸かって考えた。
「なぜ温泉客は太っているのか」 (4段階評価)
①太っている人は温泉が好き (4)
②太っている人は他に行けるところが少ない (4)
③太っている人は汗を余計にかく (4)
④体が浮いて気持ちがいい (4)
⑤太っていることが何故か優越感につながる場所 (3)
⑥太った友だちができる (2)
⑦自宅の浴槽に浸かるとお湯があふれて家人が困る (4)
⑧他に趣味がない (2)
⑨奥様も太っている (3)
⑩温泉に入ると太る (1)

このブログの読者に太った人がいないことを祈る。

南小国:満願寺温泉

2021.6.12(土) 満願寺温泉 1

カテゴリーに「温泉」を追加。

朝から小雨。
天気予報を見て、数日前から温泉ドライブを企画していた。

まずは竜門ダムで朝食。
ホットサンドを作っていたら「ウラギンシジミ」が寄ってきた。

公園はきれいに草が刈りこまれていた。

R387を通って小国へ。
更に南小国から「満願寺温泉」へ。

この温泉は3回目だ。
1回目は職員旅行で「志津の宿」に泊まった。
2回目は一人で、「上の湯」に入った。
今回は、

を目指した。
温泉駐車場には真新しいトイレが出来ていた。
もちろん温水便座付き。

橋を渡り、「立護山満願寺」に参拝した。

鎌倉時代、元寇に対して勝利を祈願して開山されたらしい。
境内は苔むし、奥の池も歴史を感じる。
温泉地には定番の「弘法大師」の像もある。
寺を出て、少し下ると「満願寺小学校跡」がある。

さて、お目当ての「日本一恥ずかしい露天風呂」であるが、
残念ながらコロナ禍で、「地区外の人は入湯禁止」であった。


少し上流にある「上の湯」も同じで、鍵がかかっていた。
第1回目の記念すべき「温泉企画:満願寺温泉」は不発に終わった。
コロナ禍が収まらないと「温泉企画」は続きそうにもない。
帰りは北外輪から菊池阿蘇スカイラインを走った。
菊池:重味地区の道路沿いは見事なアジサイロードになっていた。
ずっと法定速度遵守で平均燃費は18.2km/ℓ。
我が家のアジサイも見ごろを迎えている。