2022.6.26(日) ガーデニング 8
朝から降っていた雨もほどなく上がったが、山に行く気持ちは沸かない。
【アボカドの新しい芽】
それよりもまた伸びてきた庭や土手の雑草をどうにかしなければならない。
午前中は刈り払い機をバリバリ振り回す。
午後は久しぶりに「なんでも鑑定団」を見た。
疲れて仮眠。
【変な所で休むネコ】
【ダンスパーティー】
昨年「挿し木」したアジサイはどれもいい感じ。
読書に散歩、ジョギング、メトリウスもやって充実の一日だった。(体重は減る一方)
2022.6.22(水) 県体壁 19
梅雨時のけっこうだるい時にあそ望会友が約10名集った。
先週右の赤ホールド(5.10d)がやっと終わったので、今日から新しいルートを目指す。
【夏至からまだ1日目、薄暮の県体壁】
① 中央:緑テープ(5.11a) NG
まだ出来て間もないルートだ。
オンサイトトライの結果は上部のハング下の大きな黄色ホールドを見落として前腕がはってテンション。
しかし、右の赤ホールドより明らかに易しく感じた。
② 中央:緑テープ(5.11a) RP
自分なりに「あっさり」とRP。
③ 右:紫ホールド(5.10a) R(リピート)
ちょっと疲れた体に15mは長い。
クールダウンにならない。
2022.6.19(日) 日向神:五色岩 27
① 右岩稜左ルート2ピッチ目にボルト3本打
これでボルト打ちは終了。
昨日お世話になった澤田さんは右壁にぶら下がっている。
ビレイヤーを探しに道端エリアへ歩いて行った。
相変わらず賑わいをみせる道端エリアで、美レイヤーさとちゃんをゲット。
道端から少し歩くと前方に五色岩が見える。
【五色岩:右岩稜】
右下のスラブが「ビッタビタ」と「ナイス~」
② 右岩稜左ルート2ピッチ目の初登
【いってきます!】
3ピン登ったところで、上部の岩が脆いのでカンテを右に回り込み右ルートの4ピン目と合流する。
左手にびっくりフェースと日向神タワー、背後にハナタテ岩と豪快なロケーションが楽しめる稜線だ。
午後は久しぶりにサンセットエリアへ。
② おすきなふくは(5.11a) NG
開拓者のK1さんにビレイをしていただく光栄に預かる。
この後、ラインを読み間違えて1テン。
開拓者を喜ばせてしまった。
③ トパーズの風(5.11a) リピート
ガバをつなげてハングを越える、シニア向きの好ルート。
これも開拓者のビレイで。
④ 赤い実のヤマボウシ(5.11a)
クモの巣払いに登ったらなんと1テン!
2回目はリピート。
初めてサンセットに来て、「ヤマボウシ」にマスタートライするTさん。強者(つわもの)である。
駐車場に着いたらMさんの車がライトの点けっぱなしでバッテリー上がりを起こしていた。
ブースターケーブル常備の我がロードスターと白い車をタケシさんが手慣れた感じでつなぎ、無事解決。
梅雨の晴れ間、今日も楽しい一日だった。
2022.6.18(土) 日向神:五色岩 26
7時過ぎには日向神に着いた。
もちろん一番乗りだ。
① 五色岩:右岩稜の2ピッチ目にボルト2本打
山歩きで汗をかいた。本日久留米では33度を記録したらしい。
② 左ルートを掃除
左ルートは「ないす~」からつなげる予定。
③ ショートルートに終了点、ボルト4本打
④ ショートルートを初登
「アナベル 5.10a B4 10m 緒方」とする。
「五色岩:右岩稜右ルート 2P 45m」
1P(5.10b B7 25m)
2P(5.8 B3 20m)
ロープは60mシングルを使った。
午後3時30分、下山。
道端エリア手前のカーブを曲がると、突然数10人の人だかりに出会う。「お~、ここは何処?!」といつも思う。
この頃の道端エリアは「お祭り」でもあっているかのごとき賑わいである。
今日の五色岩は4人、静かな山を満喫できた。
2022.6.15(水) 県体壁 18
夕方、菊陽町から熊本市をめざすと相変わらず車が多い。
県立体育館に着く前に疲れてしまう。
今日は岳連総会もあってか登る人が少ない。
【だれもとりついていない壁】
6月になって、3週連続で県体壁に来た。
その理由は「日が長く、暖かくなった」からではない。
逆にほとんど来ていない理由は、体の疲れが取れなかったからである。
土日に外岩に行くと、水曜日になっても疲れが取れていないのだ。特に今年は長く首筋にこわりがあった。
この頃、少しよくなってきた。
6月1日(水)
① 右:赤ホールド(5.10d) 敗退
久しぶりで「突っ込む」勇気がない。
6月8日(水)
② 右:赤ホールド NG 2T 前腕が張った。
パワーで登ってみた。
③ 右:赤ホールド NG 1T ポイントが分かった。
小学生の女の子の登りが参考になった。
6月15日(水)
④ 右:赤ホールド NG 1T 上部でムーブを忘却。
⑤ 右:赤ホールド NG 1T 中部でムーブを忘却。
⑥ 右:赤ホールド RP
結局、3日間6回でRPできた。
本当は④回目あたりでRPしたかったが、1週間たつとムーブを忘れるということが分かった。
3週連続で県体壁に通い、体が慣れてきたのも登れた要因だろう。
ビレイヤーでは新人のオカダさんにお世話になった。
なお、弁解をすればこのルートは体感「5.11a」だ。
【新しいシューズの試し履き】
というのは冗談。
運動靴を忘れたので通勤用革靴でアップをした。
※PCの調子が悪くブログ更新が一日遅れた。
2022.6.12(日) 五色岩 25
6月11日(土) ボル天
雨の土曜日、す~さんに誘われて久しぶりにボル天へ。
「黒ヒラメ」は一発で決めたが、「黒囲い」は大苦戦。
ホールドの印が見えないよ~。
6月12日(日) 五色岩(ソロ)
菊池は前夜まで雨が降っていたので「岩は濡れているだろう」とゆっくり来たら日向神はそれほど降っていない。
道端はもう満員御礼。
五色岩もKさんのグループが6人。
私は右岩稜の上部からラッペルして、3ピッチ目を掃除。
【稜線からハナタテ岩を望む】
易しい稜線だが、こんな所がまったく人跡未踏とは信じられないぐらいの幸運だ。
開拓にはいろいろなプロセスがあるが、最初の仕事「キコリ」が一番たのしいかな~。
【義理チョコで勘違い(5.11a)のメタル類】
愛のエリアでリボルト作業が行われ、その一環で「義理チョコ」のルートは消滅した。
タケシさんが回収されたメタル類を持って来てくださった。
有難いことである。
いずれどこかで使うことになるだろう。
【山里に咲くアジサイ】
帰り道、道路端に咲くアジサイの枝を何本かいただいた。
帰ってすぐ「挿し木」にした。
2022.6.5(日) 読書 7
「読書」こんなカテゴリーがこのブログにあったのか!
と、自分でも驚く。
雨の日曜日、午前中は寺総代として「地震による本堂復旧工事」のための浄財を集めて回った。
帰って「村上ラヂオ2」の続きを読んだ。
村上春樹氏はオープンカーを3台乗り継いでいることを知って親近感が沸いた。(たぶんイタリア車だろうけど)
世の中の女性はこのことを知っているのかなあ。
【コーヒーとチョコの紙袋】
午後は町の図書館へ行った。
中野京子氏の「名画の謎」を座り読みした。
その中に、「天の川」の話があった。
私はこれまで「天の川は、英語ではミルキーウェイと言うのだ。牛の乳のことだね」と教えていた。(誰に?)
ところが、ミルキーウェイとはギリシャ神話に元があって、女神ヘラの母乳であることを知った。
女神ヘラは最高神ゼウスの正妻である。ゼウスは愛人に子どもを産ませたが、ヘラの反感を買った愛人は母乳が出なくされた。
困ったゼウスは子どもにヘラの母乳を飲ませようと無理に乳房に押し付けたら、子どもが怪力だったので母乳がほとばしり空に飛んで星となった。ヘラの母乳を飲んだ子どもは不死身の英雄ヘラクレスとなった・・・。ギリシャ神話は深すぎる。
【ネコのジャンプ】
日本昔話では少し前に「桃太郎」を読んだ。
桃太郎と言えば、川上から流れてきた桃の中で生きていた不思議な赤ちゃんだ。
これは「標準型」という明治以降に学校で教えるために改訂されたもので、以前は流れてきた桃を食べたお爺さんとお婆さんが若返り、元お婆さん(?)が妊娠して立派な赤ちゃんが生まれたという「回春説」が一般的だったとか。
桃というのは昔から不思議な力がある果実だと信じられていた。
私も長くこの説を信じていた。
ところがまだ別の話があり、実は川上から流れてきたのは若い女性だったという説だ。つまり健康的な「桃尻娘」だったのだ。
お爺さんは毎日山(?)に行くだけの体力を持っていたので二人の間に赤ちゃんが生まれ、お婆さんも一緒になって育てたという。昔話とはいえ実に合理的な話だ。
【6月3日のホタル スマホ撮影】
2022.6.4(土) 日向神:五色岩 24
6月1日(水)
熊本県体壁は約3か月ぶり。
ルートが新しくなって楽しい。3本トライして早退。
20代の新人が二人参加して、これから楽しみ。
6月3日(金)
ホタル観賞。
最初に行った有名なS地点は車が数台停まっていたがホタルは皆無。
ダメもとで行ったK地点はたくさんの光がゆらゆらと飛んでいた。
やさしく捕まえると手の中で黄緑の光を放つ。
ここは穴場なので、誰にも教えられない。
(ホタルと言えば旭志が有名だが、今年も鑑賞自粛中)
6月4日(土)
五色岩で開拓。
【樹林の中で車が朝日を浴びる】
【右壁:「ナイス~」の終了点からみた右岩稜】
このスカイラインを登る。
上からラッペルして1回目の掃除。
浮き岩を落としたらアオダイショウのきれいな抜け殻があった。
2回の掃除は主にカンテの右側を行った。
澤田さんにビレイして頂きTr.で登ってみるが、見た目より難しい。距離も27mと長い。
【右岩稜:試登中】
この後終了点を5mほど下げて、ボルトを7本埋めた。
スタート地点は「公園」と呼びたいほどのきれいな大きいテラスである。
初登は次回の予定。午後4時半、下山。
車の近くで「オオオサムシ」を見つけた。
後羽が退化して飛べないそうだ。
暑い一日で、体重が激減していた。
2022.6.1(水) 徒然 89
5月28日の日向神:五色岩で「百色(ももいろ)」を開拓したことが、通算100本目の開拓となった。
これまでの軌跡を記しておきたい。
1983年(25歳)~1933年(35歳)
阿蘇:大観峰 26本(リアラ、復活の日など)
八方ヶ岳:穴川の岩場 1本 (2P 未発表)
菊鹿:丸岩の開拓 (Tr.多 未発表)
比叡山:南面スラブ 2本(スーパーファイナルなど)
宇土:赤瀬海岸 2本 (未発表)
宮崎:行縢山 1本(アロマージュ 4P 未発表)
大観峰「カウンター・チン」の2ピッチ目を開拓中
【22年間の空白期間】
2015年(57歳)
植木:岩野山 11本 (夏の思い出など)
2016年(58歳)
植木:岩野山 4本 (フェアウエイなど)
2017年(59歳)
日向神:サンセット 2本(若い時のりりィなど)
2018年(60歳)
日向神:愛のエリア 5本(義理チョコで勘違いなど)
日向神:奥壁 1本(生きた証)
2019年(61歳)
日向神:愛のエリア 4本(平成最後のヒールフックなど)
日向神:ダム下 2本(フルグラなど)
2020年(62歳)
日向神:ダム下 6本(素敵なロドライフなど)
星原峠:ボルダー開拓
2021年(63歳)
日向神:ダム下 1本(ビターチョコ)
八方ヶ岳:カニのハサミ岩 18本(ロドキャンなど)
日向神:五色岩 2本(ゆずレモンなど)
2022年(64歳)
日向神:五色岩 9本(岳間茶など)
日向神:ダム下 1本(ハイドランジャー)
ルート開拓者は「絶滅危惧種」と言われて久しい。
では、何故私はルート開拓をするのか。
答えは一つ、「面白いから」
大観峰:「アゾロ・ダイレクトカンテ」の開拓中
私の場合、クライミングとは開拓をすることである。
若い時に「熊本クレッテル・カメラード」に入り、大観峰というほとんど手つかずの岩場と出会えたことが大きい。
(大観峰の岩場は熊本地震で行けなくなった)
そして2011年、「あそ望山岳会」に入会して山との出会い直しができた。
100本はもちろん通過点であるが、この後はどうなるかは分からない。
フェイスブックで東秀磯氏が5月だけで10本開拓して、「月間最多ルート開拓賞」を自らに与えていた。
私は8回山に行って開拓は2本、打率は2割5分か。まだまだだな。
1983年、大観峰では「ヨセミテスタイル」が流行っていた。
あと10年もしたら、「聖地巡礼 いっせいの100ルートを登る」なんて企画が起きるかもしれないが、その時は詳しい資料をお渡ししたい。