気分転換で買い物

2017.10.29 ボル天~好日山荘

10月28日(土)は野岳クライミングの予定だった。
①初歩の前傾(5.10b)をアップでMOS
②イカイカイルカ(5.11a)でイレブンの数稼ぎMOS
③赤い絨毯(5.11b)をRPして宿題終了
④⑤⑥春雷(5.12a)を一日3便でRPする
と、登るルートの順番から結果まで決めていたのに台風22号の接近で中止となった。
朝から外は雨で何もする気が起こらず、珍しく「ふて寝」をしてしまった。
しかし、そのおかげで午後は急に気力が快復した。

一緒に野岳に行く予定だった白ちゃんに電話して午後からのボル天を約束した。
その前に、西合志図書館へ寄った。
自分のモチベーションを上げるために「ボルダリング 基本ムーブと攻略法 野口啓代監修」など山の本を4冊借りた。
ところで、私は野口啓代さんそっくりの子どもがいることを知っている。(だからなんだ!?)

雨の土曜日の午後、ボル天に人は少なかったが若い女性の割合は高かった。
白ちゃんと私、後でかわこう君も来てゆっくりルートを楽しめた。
約1年ぶりのボル天であったが「黒囲い」も楽に登れて嬉しかった。
夕方、熊本市にも台風による大雨警報が出ていたがボル天の人は随分増えていた。

帰りに思い切って大型ザックを買いに好日山荘(パルコ店)へ行った。
ザックの種類はあまりなくて、店員さんのお勧めで「軽い・安い・多機能」な「Berghaus Wilderness 65+15L」23,760円(税込み)にした。
バーグハウスというイギリスのメーカーはあまりなじみがない。Berg(ベルグ)はドイツ語で山だから「山小屋」という意味か。
付属のタグにside pocketsを「再度ポケット」と誤字があったのには笑った。
ところで、この製品には約20%の還元セールがあり、購入後に4,000円分のチケットを頂いた。つまり実質19,760円であった。

さて、4000円分の使い道だがこれには大いに迷った。チケットの使用期限が12月までとなっており、めったに市内まで出てこないので即使わなければならない。
店内をぐるぐる回るが欲しい物はあまりない。良い品物がないのではなく、私に物欲がないのである。
やっと選んだ物は、
①CANP  HMSビレイロックカラビナ2800円
②roc’teryx ストレートカラビナ900円
③ガスボンベ IP-250T 420円
合計4120円だ。

雨の熊本市内であったが、アーケード街にはハローウィンの仮装をした人がたくさんいた。

久しぶりに車のパンク

2017.10.12 車のパンク

水曜日はいつも県体壁の日。
11日(水)は常連さんが2~3人いなくて、少な目の7人。
シーズンを迎えてそれぞれの課題にトライした。
私はといえば直前に食べた「おはぎ2個」で体が重くなったのか調子はよくなかった。
①中:オレンジホールド(5.10b) ヌンチャクがけ
②左:緑ホールド(5.11c) 敗退
③左:赤テープ(5.10d) リピート
④中:紫ホールド(5.11c) 敗退

午後9時過ぎ、西回りバイパスを走行中に車から異音がしたので路側帯に駐車すると、右側前輪がパンクしていた。
ここは慌てず騒がず山用ヘッドライトを付けてスペアタイヤと交換した。
タイヤは内側が片減りしてワイヤー部分が見えていた。
本当に久しぶりのタイヤ交換だったので約30分かかったが首尾よく完了。
写真はスペアタイヤに交換したところ。

 

それで今日の夕方、仕事が終わってタイヤ屋さんに向かっていると、またもや車から異音がしてきた。
すぐに近くの空き地に車を停めてみると、なんと今度は左側前輪がパンクしていた。
もちろんスペアタイヤはなく、すぐに保険会社に連絡した。
ほどなくレッカー車が来てくれて大津のタイヤ屋さんまで運んでくれた。
閉店ぎりぎりであったが電話をしていたので快く待っていてくれた。

今回のダブルパンクで学んだこと。
①タイヤの片減りに注意すること。
②レッカー車は保険会社を通して要請すること。以前、知り合いの自動車工場に直接頼んだら保険が適用されなかった。
③タイヤ屋さんには行く前に連絡を入れること。近所の小さなタイヤ屋さんには同サイズのタイヤの在庫がない場合がある。

今回の「ついてる」
①1回目のパンクは夜だったが、2回目は夕方であったこと。
②事故にならなかったこと。
③搬送費用は保険で済まされたこと。
④ヘッドライトを常備していたこと。

日向神「赤い実のエルニーニョ?」

2017.10.8 日向神:サンセット

今日はアポなしで日向神に出向いたのでたくさんの方にお世話になった。
山崎組、ボル天組、E村スクール、ジャングルジム組、たけちゃん親子、みなさん有難うございます。
サンセットエリアは二日前の雨が乾かずにしっとりしていた。
しかたなく最初は「中央エリア」へ行った。
左側のやさしいスラブ帯は上部が濡れていたので、右側の「ピッチング・エッジ 5.10c」を登った。ここは雨の影響が少なく、快適に登れた。
3回目にしてやっとルート名の由来が判った。

サンセットにもどり、「トパーズの風 5.11a」に取り付いた。
ここは3年前にオンサイトして以来である。
下部の湿ったコケ帯をぬけたら快適かと思いきや、2~3ピン目で行き詰まった。
生乾きの岩になかなか使えるホールドが見つからず9割方フォールを覚悟したが奇跡的に「手に足」で立ち上がれた。今年一番の緊張感だった。
上部のハングは易しく、核心は下部のスラブだった。
「トパーズの風」とは開拓者のK1さんもしゃれた名前をつけたものだと思っていた。惜しむらくは我々市井のモンにはトパーズがイメージできないことである。
そこでスマホ検索をしてみると、トパーズには黄玉という宝石の他に、ギリシャ語で「探し求める」という意味があった。
下部のスラブで必死に使えるホールドを探し求める、「あれがトパーズか!」と、一人納得した。

午後になると「広場」は多くの人で賑わった。
E村さんが生乾きの「赤い実のヤマボウシ 5.11a」をオンサイトされた。
そしてまたもや新しいムーブが出現した。
彼が登ると、彼のムーブこそが最善と思われた。
そこでさっそく真似してみようと私も「赤い実の~」に取り付いてみた。
結果は核心部で足がホールドに乗らない。
あわててチョークボールを落とすへままでしてしまった。
これではいかんと思い、自分のムーブ(これが意外と人には難しく見えるらしい)で登った。
実は、私には別のねらいがあって、終了点からそのまま「エルニーニョ 5.11a」を登った。(写真)
この仮称「赤い実のエルニーニョ」は5.11aが2本分だから5.11bぐらいにはならないだろうか。

 

 

 

 

今日は生乾きの岩に連休で人も多くあまり登れていない。
①ピッチング・エッジ(5.10c) リピート
②トパーズの風(5.11a) リピート
③若い時のりりぃ(5.10c) リピート
④赤い実のエルニーニョ(仮称 5.11b?) 初登
⑤物見遊山(5.10d) NG ※ホールドが欠けてフォールした。

私のことを「おじさん」でも「じいちゃん」でもなく、「いっせいさん」と呼ぶたけちゃん。もう一人のたけちゃんが岩に穴をあけたので、葉っぱを挿して一緒に遊んだ。

 

 

 

 

最後の写真は、秋の夕日がさすサンセットエリアで「りりぃさん」を登るかおりん。

岩野山の珍種

2017.10.7 岩野山 岩場の整備

3連休の初日。
これからのクライミングシーズンに向けて岩野山の整備に行った。

8月以来、ちょうど2ヶ月ぶりなので駐車場の草もかなりしこっていた。
刈り払い機もナイロンカッターでは歯が立たない。
岩場には市内の学生さんが3人いたが午前中に帰っていった。
自転車利用のために荷物を軽量化するあまり、ハーネスを忘れたと言っていた。

まず「ぺったんこスラブ」中段のハゼのひこばえを切った。毎年よく伸びる。
雑草としてはイネ科のメガルカヤだろうか、岩場の下部や棚にもはびこっていた。
気づきとしてはスラブ終了点の残置カラビナが2枚ともなくなっていた。

さて、珍しい生物としては「サツマニシキ」が2頭いた。蛾の中でも最美麗種に数えられるらしいが、あまりに色がきつくてちょっと引く。

帰りの道で「アカダマキヌガサダケ」を見つけた。
往路では見なかったので陽気に誘われて短時間のうちに傘が開いたのだろう。

日向神:サンセットに5.11aの新ルート誕生

2017.10.1 日向神ルート開拓

先週、サンセットエリアの「エルニーニョ 5.11a」上部に新ルートを拓こうと試みたが失敗。
その際に下りながら下部の苔を落として登れそうなラインを物色した。
そして本日、ボルト4本と短いながらも結構楽しいルートが完成した。

場所は「ひまわり 5.10a」と「エルニーニョ 5.11a」の間になり、サンセットでよく登る人なら「こんな所、あったかな?」と思うであろう。
まさに「掘り出し物」である。

 

 

 

 

写真はルートの全景である。
登っているのはトップロープで試登中の浦崎さん。

 

 

 

 

 

トップロープで登った感じでは核心でかなりバランスを要するが思い切りがよければ5.10cか。お手ごろで人気ルートになると確信した。
終了点はテラスに上がるとエルニーニョのルートに合するので、「ひまわり」等と同じ高さに設定した。
ここから更にエルニーニョを登れば充実度は増す。
下がりながらボルトを4本埋めた。
後はさらっと登って完成としたかったが・・・。

 

さて、マスターでリードしてみると、意外に3ピン目が左に遠い。
じたばたしていると右前腕がつってきた!
合計6本のボルト設置作業が前腕に効いてきた。
なんと非力な腕だ。
そして浦崎さんのムーブを真似したらあえなくフォール。
どうも5.10cでは収まらないようだ。
初登は自分のムーブでいった。

第2登は山崎たけしさん。
核心部の越え方が私とは違った。
足の使い方がうまい。

 

 

 

第3登は清川さん。
核心部の越え方が更に違ってダイナミックだった。
さりげなくヒールをかけるところは真似してみたい。

 

核心部の越え方がそれぞれに違う、面白いルートになった。
ルート名は山崎ゆきえさんの「秋の香りがするもの」というご期待に応えて、
「赤い実のヤマボウシ 5.11a  B4  10m 緒方一成」とした。

ところで、9月9日に開拓した「若いころのりりぃ 5.10c」は人気ルートになりつつあるが、依然として小さな落石があり十分注意してほしい。
また、このルートではなぜかロープ回収時に下から4ピン目のヌンチャクに「ロープが結ばれる」事案が3件も発生している。
4ピン目がボルトラインから少し右に寄っているのが原因らしい。カラビナのゲートを反対向きにしてもからまった。
結局対応としては、ロワーダウン時に4ピン目のヌンチャクからロープを外すのが良いようだ。