「鹿牟田峠」タグアーカイブ

雪の鹿牟田峠から岩野山へ

2025.2.8(土) 岩野山 48

「今季最強寒波の居座り」で今日の山は諦めていたが、7:20の日の出を迎えるとえらく晴れている。
日向神に新しくみんなが取り付けるルートを拓こうと思い、気温0度ながらロードスターをオープンにして出発。
七城まで来ると、八方ヶ岳方面はかなり白くなっていてちょっと不安になった。
鹿北で国道3号線から県道13号に入る。

鹿牟田峠近くの集落と山。

県境の鹿牟田峠を越えると突然雪が深くなった。
熊本県側は融雪剤がまかれていたのに福岡県側は真っ白になっていた。気温も低くしばらくは解けそうにないので潔く引き返した。(写真は峠に戻っているところ)
         【君子危うきに近寄らず】

3号線にもどり、今日のドライブの締め括りにアイスを買った。
ここで普段はなかなか行けない「ワークマン」に行くことにした。

山鹿市で見つけたすごい名前のホテル。
そして3号線を走っていて「岩野山」に寄ってみようと思った。
岩野山は国道3号線から分かれて1分間で着く。
駐車場には珍しく車が停まっていた。
2ヵ月前、鬼岳ミーティングで会った「だかしょー」さんだった。

① デズイリハング・ダイレクト(5.10b) (Tr.)

岩野山「ロックタワー」

気温は2~3度、日陰のカチは冷たくて持てない。
ホールドが欠落したようで、見た目からして5.10bではない。

② 夏の思い出(5.11a) NG

写真は「夏の思い出」に初見トライするだかしょーさん。
ここは日当たりがいい。
私もやってみたが、右手の下にヒールをかけるところは覚えていたがその後が続かない。いろいろ試して手と足の順番を考えたらぎりぎりで体が上がった。
2回練習したので次回は久しぶりに登れそうだ。

その後、一緒にグランド・トラバースを楽しんだ。

「無法松」で買った脚絆(きゃはん)は1,120円なり。
岩場の掃除用だが、クラック登りのくるぶしガードに使えないか?

日向神へドライブ、初洗車

2020.2.15(土) 日向神へドライブ

土曜日ではあるし、天気も芳しくなかったので同行者がいない。
一人でも開拓はやることがあるので日向神(ダム下)にRoadSterで向かった。
3号線沿いの三岳のセブンの駐車場でゆっくりコーヒーを飲んだ。
前回の経験から鹿牟田峠への県道13号に入ると運転しながらコーヒーを飲む余裕がないからだ。

途中におしゃれな公民館らしい建物がある。
春になったら桜がきれいに咲きそうだ。

小原では剣持川にかかる石橋を車で渡ってみた。
ちょっとドキドキした。

午前10時、「ダム下」に着くとけっこう強く雨が降りだした。
岩は止めて、鯛生金山から竜門ダムに下るドライブも考えたが、もっと暖かくなった桜の季節に行きたいと思った。
帰りは山鹿で車の音楽用USBメモリーや洗車道具を買った。

先日、洗車用にアイリスオーヤマの高圧洗浄機も買った。
「洗車は得意」と言える男になりたいと思う。
夜は市内で「あそ望山岳会」の例会に参加。
本日の日向神~市内ドライブで約130㎞走り、平均燃費は17.2km/ℓだった。