「ミラージュ」タグアーカイブ

残雪のダム下

2025.3.20(祝) 日向神267 ダム下26

先週末が雨で、10日ぶりの日向神になった。
訳アリ初登1つ、そして開拓とやりたいことは多い。

男岳分教場の紅梅が満開を迎えていた。

朝の気温は3~4度ながらダム湖の水も少しぬるんだ感じがする。

3階まで上がると残雪があった。
この2~3日、九州の山にも相当雪が降ったようだ。
岩場は雪解け水で予想以上に濡れている。しかし春の暖かい日差しはあるので午前中はゆっくり乾くのを待った。

中にはK1さんのようにTr.ながら水が滴る壁にとりつく人もいる。

① 椿姫(5.10a) リピート
② トンビ(5.10a) リピート

壁の掃除も中途半端だとすぐに新芽が現れる。

③ ミラージュ(5.11a) リピート

右のエリアではここが一番乾いていた。

2年ぶり2回目なので、ほぼオンサイト気分。

ミラージュを登るゆきえさん。奥はルート整備中のタケシさん。

この後、一人で隧道エリアに下りて岩場の整備。
ProjectCの泥や浮岩を落とし、ボルト位置も決めた。

次回がまた楽しみになった。

冬のダム下は熱い!

2023.2.5(日) 日向神 ハートエリアからダム下へ 168

朝は放射冷却で寒かったが、その分陽が差すと暖かい一日だった。
私は昨日も登ったので今日は控えめに・・・・。

まずは「ハートエリア」へ。
①十六夜(5.10c) リピート
1本目はまだ指が冷たい。

その後はK1さんが約2カ月ほどトライしているプロジェクトのビレイをした。

谷間に気合の雄たけびが響き渡り、見事に初登。
「満月 (5.12b?) 長友敬一」の完成!
Vサインの上に満月のようなホールが見える。
私はTr.で触らせてもらったが、手も足も出なかった。

午後は「ダム下3F」へ。
この頃は冬場の定番「バルコニーエリア」が賑わっていないと思っていたら、ダム下3Fにたくさんのクライマーが集っていた。
ここにもK1さんのプロジェクトがあった。
ノリノリのK1さんが本日2本目の初登を慣行した。

②ミラージュ(5.11a) OS (第2登)

写真の辺りが核心部か。
開拓・初登は長友、掃除は緒方というパターン。

ミラージュ(5.11a)の全景はこんな感じ。
登っているのはタケシさん。