「ジョロウグモ」タグアーカイブ

露の朝

2025.11.14(金) 生物32 ガーデニング22 徒然156

窓の外はキラキラした露の朝。
ゆっくりと朝食を摂り、遅ればせながら庭に出てみた。

ジョロウグモ(女郎蜘蛛)

コガネグモ(黄金蜘蛛)

ヤマボウシの実

ネコジャラシ

多肉植物

今年2回目のヒマワリ開花。
タケシさんからもらった種を遅くまいてみた。

ナスビは1本の木で数十個採れて、まだ採れる。

バーベナもまだ元気。

9時30分ごろ、うれしいニュースがあった。

大谷翔平が今年も満票でMVPを受賞。
3人(?)ともおそろいの茶色。
全く関係ないけれど熊本県上益城には「マミコゥロード」という道がある。

またまた関係ないけれど昨日ある本を読んでいたら、
「イザナギノミコトが死別したイザナギノミコトに再び会いたいと願って黄泉の国を訪ねたところ・・・」
えっ、死別したのは「イザナミノミコト」だろう!
カタカナで書くと音が似ているので間違えることはあるが、この頃の本で誤字は珍しい。
(私事「プチうれしい」ニュースの発表)

冬の生き物探し

2023.12.23(土) カメラ散歩 15 

朝の外気温がマイナス4度で、「日本列島は強烈寒波に見舞われている」とTVの情報番組が言うので休養日にした。
月別のカレンダーをまとめたり、山行の記録を整理し始めた。
午後、ユリ(プーケット)を1個植えて、洗車。
その後、晴れ間も出てきたのでカメラ散歩に出かけた。

アシナガグモ(?)の屍 (ウッドデッキ)

ハラビロカマキリの卵のう (裏庭)

オオカマキリの卵のう (近所の垣根)

スズメガの幼虫 (久米八幡宮) もう死んでいるかも。

ジョロウグモの屍 (納骨堂の石碑)
ジョロウグモは9~12月まで活動する。

ジョロウグモの屍 (久米安国寺)
ここ2~3日の寒さは本当に厳しかった。

クモの巣も終わり。

子どもたちはゲーム(switti)ばかりやりたがる。

東の彼方には真っ白い阿蘇山が見える。

最後に大物を発見!
モズのハヤニエ(トノサマバッタ)である。