「キベリタテハ」タグアーカイブ

11日目、尾瀬沼散策

2025.7.31 ぶらぶら旅

今日からぶらぶら旅の始まり。
実は今までの日本海側北上、八甲田山に登り立石寺に参拝するまでは予定通りで、これからは行き当たりばったりになる。
まずは北海道帰りの滋賀ニッサンバネットのご夫婦オススメ、檜枝岐村からの尾瀬。
2時に蔵王を出発して、7時40分に桧枝岐村御池駐車場に着いた。
既に車は多く、8時発の電動シャトルバス(往復1600円)に乗った。

終点駅から木道で沼山峠を越えると約1時間で視界が開けた。

絵でも描きたくなるような尾瀬沼の風景が待っている。
花は時期的に多くはない。

尾瀬沼ビジターセンターで見つけた「キベリタテハ」
センターはアブ対策で網戸がしてあった。

とても大きい「長蔵小屋」はどうみても小屋じゃないな。

八甲田山でも見かけた大きな葉の植物は「ミズバショウ」の夏の姿だった。中ほどに実もあり、じつはこれ、クマの大好物らしい。 クマの糞と共にミズバショウはどんどん広がっているのかもしれない。

尾瀬沼と燧ケ岳。もっと計画的ならば山も登れたと思う。

40年ぶりの尾瀬は暑かった。
40年前は群馬国体が終わって熊本県チームみんなで秋の尾瀬ヶ原を散策した。
尾瀬はいつ来てもいいようだ。

御池バス停から約6時間で沼を一周し、午後2時には下山した。
今日は駐車料1000円も払ったので御池駐車場に泊まろうと思っていたが、昼になって大アブが大発生していた。ドアを開けるとあっという間に何匹も飛び込んできた。 特に黒色の車にはアブがたくさんたかっている。 これではせっかくの観光地も台無しだ。
日も高いので次の谷川岳へ移動。
ちなみに駐車中カーナビに直射日光を当ててしまい、室内が冷えるまでしばらく不具合を起こした。

奥只見湖、子どものニホンザル。