「ウサギ」タグアーカイブ

パワーが欲しい

2025.2.16(日) 日向神262 ダム下21

前夜、けっこう雨が降った。
岩場は濡れているだろうが、Projectの終了点設置ぐらいはできるだろうと日向神:ダム下へ向かう。

着いてみるといつもの場所に車が置けないほど賑わっている。
ここには雨でも登ることができるルートがある。

タケシさんも来たのでチェーンソーを借りてまずはキコリ。

ダム下エリアでは、日向神には珍しくウサギの糞が見られる。
昼食後、上から下がって終了点を設置した。

終了点は熟考して緩傾斜の手前に作り、ロープが擦れないようにした。
午後は日差しも出て岩も乾いてきたのでTr.ソロで試登。
なんか登れないので早めの下山。

ダム下1FではKさんらが岩の乾きを待って遅く来られ、熱心に登られていた。

帰り道、南西の空に彩光(?)がまた見えた。
(露出を少し落として撮影)

自宅に着くと、雨上がりなのに終了点設置にキコリまでしっかりできて十分満足のはずなのにどうも心が晴れない。
理由は明らか、昨日は出来たProjectのスタートが今日は全く出来なかったからだ。
ホールドは決まっているのでぐっと引き付けて後は足を上げるだけなのだが、それが出来ない。これはもう5.12か?

しかし、私よりも腕の太さが2倍ぐらいあるSさんならばひょいと登って「5.10dぐらいですかね~」と言いそう。
パワー不足をムーブで補うのがクライミングの醍醐味なのだがなんかうまくいかない。
ダム下2Fに「リーチがほしい」というルートがある。どうもリーチがある(長い)人にはやり易いルートらしい。リーチがない(短い)人には絶望的に難しいそうだ。

開拓でパワー不足をこんなに痛感したのは初めてだ。
あと1週間でなんとかならんもんだろうか。

本日、Sさんから戴いた外国のお菓子。

2022 中秋の名月

2022.9.10~11 徒然 92

9月10日(土)は中秋の名月である。

午後8時ごろ、東の低い空に太陽みたいに赤い月が出ていた。

しばらく経って、落ち着いた、いわゆる「中秋の名月」を撮ってみた。
見事な満月である。
名月にはススキや団子が定番であるが、「芋名月」とも云われて秋の収穫物である芋を供えるのも良しとされている。

そこで、今晩は我が家の庭でとれた「ムカゴご飯」となった。
えっ、ムカゴをしらない?
グーグルさんに訊いてください。

午後11時53分、寝る前に外に出ると、東の高い空に満月は上っていた。
ウサギさんも横になっている。

9月11日(日) 午前4時
9日の夜はコロナワクチン4回目接種で高熱(39.6度)にうなされ、10日は昼間も半分寝て過ごしたので夜は眠れないかなとも思ったがすぐ寝てしまった。
その分、早く目が覚めた。
窓の外が異様に明るい。
まだ名月が西の空に高くとどまっていた。

今回はカメラの設定をiso200、250分の1などにしてみた。
もう月面のウサギさんの頭が下になっている。
ご存知のように月は同じ面しか見ることができない。
古人(いにしえびと)は、「見えない月の裏側に誰かいるかも?」と思ったに違いない。