「たぬきのこぶた」タグアーカイブ

愛のエリアで「5.11aサーキット・トレ」

2025.7.3(木) 日向神 294  愛のエリア

高田さんが「愛のエリアで5.11aサーキットをしたい」と言うので、日向神は二日連続になる私はビレイのお手伝いに行った。

今日は久しぶりに「ダム上」なので、峠を越えてけほぎ橋を渡った。
愛のエリアは2020年11月に「エレキバンはやめて(5.12a)」をRPして以来なので4年7カ月ぶりである。

1本目「花鳥風月(5.11a)」

高田さんがリード。
私はTr.で登ったが、ノーテンだったのでうれしかった。

2本目 「ごめんねムササビくん(5.11a)」

高田さんがリード。
私はTr.で登ったが、ノーテンだったのでこれもうれしかった。
2018年5月に3便でRPして以来なので7年ぶり!

3本目「たぬきのこぶた(5.11a)」

私がリード。
2019年以来、6年ぶりのリピート。

4本目「十日恵比寿(5.11a)」

私がリードでNG。
結局、一人2回ずつトライしてリピートできなかった。
写真はチョークで白くなったカンテ部分。
谷間の風はあったが、気温30度、湿度も高く持ち感が悪かった。
簡単に言えば疲れた。
このルート、ボルトは古いカットアンカーだが終了点は2019年1月に私が打ち換えた。カラビナが珍しい物なので懐かしかった。

6本目「愛は勝つ(5.10c)」 
これでクールダウン、気持ちよく帰れた。

今日の男二人、歳も顔も実力も違うが共通点があった。

被っていた帽子がモンベルのリバーシブル。
上は高田さんがメルカリで買ったもの。
下は私が30年以上使っているもの。
私は物持ちがいい。

【今日の生物】

日向神は「コオニユリ」の季節になってきた。

根引峠にいた「ラミーカミキリ(♀)」

根引峠にいた「オオシロカネグモ(♀)」

畑道の「夏草」、我が家まであと100m。
明日は草刈をしよう。

クライマーはMAZDA車がお好き!

2020.10.11(日) 日向神:愛のエリア 113

今日はあそ望山岳会のメンバーが7人も日向神で登った。
まず近年なかった盛況である。
私は以前からの目標としている愛のエリア「エレキバン」にトライ。
①エレキバンはやめて(5.12a) NG
とりあえずQDは架けた。

②エレキバンはやめて(5.12a) NG

このトライ中は動画を撮って頂いていたので写真がない。
(上の写真は昨年のもの)
たった2回のトライで左手人差し指の皮が半分ぐらいに薄くなった。

③初夢(5.10b) R(リピート)

④愛の心は中心、恋の心は下心(5.10b) R

出だしは結構力を使う。

長いので登り甲斐がある。

⑤たぬきのこぶた(5.11a) R
エレキバンの疲れか、スラブへの上がり込みで緊張した。
私の写真がないので、左側の「たぬきのモモコ 5.10b」をOSするにっしーさんの写真を見てもらおう。

⑥初歩のレイバックPLAS(5.11a) R
以前よりも簡単になっているように感じる。
しかし他よりは難しいと云う人もいる。
まあ、グレードなんてそんなものであろう。

⑦エレキバンはやめて(5.12a) Tr.
最後に一回練習しようとロープを架けっ放しにしていた。
右腕をつらせながらも2テンで上まで。
今年中は楽しめそうだ。

サンセットエリアでウラサキさんらがまだ登っていたので見に行った。

⑧善秋くんのおかげです(5.11c) Tr.
約7分で終了点に達した。クールダウンにしてはいい記録?

道端エリアでユジンさんらが登っていたので見に行った。

ハナタテ岩はまだ西日を浴びて明るかった。

駐車場に戻ると車が5台に減っていた。
その内、MAZDA車が4台。

以前、男性クライマーは日産エクストレイル、女性クライマーはスズキハスラーという時代があった。
令和のトレンドはMAZDA車。
魂動デザインがクライマーの心にピッタリのくるのだろう。


秋の日暮れは早い。
星原峠近くからの夕日。

愛のエリアで平日クライム

2018.4.19 日向神:愛のエリア

県体壁仲間のIさんと平日外岩クライミングとなった。
日向神は3回目というIさんを初めての「愛のエリア」へ招待した。
一昨日の雨でエレキバンの辺りは滴りがあったが、岩場全体はよく乾いていた。
①夢中歩行(5.9)R(リピート)
②初夢(5.10a)R
③たぬきのモモコ(5.10b)R
④たぬきのこぶた(5.11a)NG 1T
⑤たぬきのこぶた(5.11a)R
⑥愛は勝つ(5.10b)R
⑦毘沙門天(5.10d)R 2年ぶり
⑧愛は勝つ(5.10b)R 回収

上の写真は「愛は勝つ」にトライ中のIさん。
県体壁トレの成果で、「初夢」まではオンサイトされた。

これは毘沙門天の下部。2年ぶりのトライで、分厚い苔に覆われたホールドを掘り出しながらもうまくリピートできた。このルートは見た目よりも変化に富みお勧めである。近いうちに苔落しを行うので、みなさんに登って頂きたい。

たった二人で爽やかな風が吹き抜ける愛のエリア平日クライミングを楽しんでいたが、午後になると単独でペガサス(5.12b/c)に挑む猛者が現れた。
これも県体壁仲間のKさんだった。

彼の精神的な強さにあらためて感じ入った次第である。