「クライミング」カテゴリーアーカイブ

ハサミ岩:「穴3つ 5.11a 」開拓・初登

2021.5.29(土) カニのハサミ岩 31

久しぶりの晴れ間。
恒例になりつつある朝食キャンプ。

今日の新アイテムは「ハッカ油スプレー」さて、ブヨに効くかな?

沢沿いの登りでまだ動きがにぶいトンボを見つけた。

「オシロサナエ」

赤壁に行くと一昨日の雨で濡れているところがある。
23日(日)にボルトを打ったプロジェクトDは水が流れていた。
濡れているのはスタートだけなので、行けると思って取り付いた。
ところが、スタートはうまくいっても2ピン目の左側スラブが滑って登れない。
①プロジェクトD NG
②プロジェクトD NG
午後に期待して転進。
西稜エリアで八方ヶ岳俱楽部の澤田・川津さんと登った。
③西稜第3ルート1Pまで リピート
④ドリルが飛んだ日 リピート

登っているのは澤田さん。

快晴、西稜エリアは暑い。
だいぶん乾いてきたので赤壁へ。

⑤プロジェクトD 初登
「穴3つ 5.11a  B3  8m」とした。

スタート時に穴を使う。

中間部も気は抜けない。
ビレイヤーは澤田さん、カメラマンは川津さん。
スタート時、右穴で「手に足」ムーブをするとグレードが上がる(5.11b)。

暑くなって、イシガケチョウ、アオスジアゲハが飛び回っていた。

「ミカドジガバチ」


「オオツマキヘリカメムシ」の交尾

プロジェクトDにボルト打

2021.5.23(土) カニのハサミ岩 

今日は澤田さんらが別の山に(後ろ髪を引かれながら)行ったのでソロになった。
梅雨の合間の快晴で、アプローチの沢沿いの道は暑かった。
夏草が生い茂り始めたので鎌を持参し、草刈りをしながら登った。

先客が2人、西稜エリアから声がしていた。
今日の予定は赤壁のプロジェクトDに終了点やボルトを打つことだったが、先週の大雨でDの下部が水道(みずみち)になっていた。
これじゃあTr.でも登れない。
開拓のやり方は人それぞれだが、私はTr.で試登して最善のボルト位置を決めてから打つ方法をとっている。
まだ、下部の3mが登れていない。
終了点だけでも作っておこうか。
ボルトは「適当な」ところに打っとこうか。
岩頭からのTr.だとロープが伸びるよなあ。
もう今日はやめようか。

本当に考えがまとまらず、道具を持って岩頭まで登りTr.だけ架けて下りてきた。
そして、やっぱり自分が登れないルートは拓きたくないのでTr.トライをしてみた。
ポケットホールドに溜まった水を布でふき取るがすぐに溜まる。
スタート地点と上部支点(20m上)がずれているので落ちると6mぐらい左へ飛ぶ。
しかし、意外に濡れた岩が滑らないことに気付いた。
何度もやっているうちに遂に足がきっちりと決まった。

赤壁は岩頭に行くのがけっこう大変なので、今日はユマーリングで終了地点まで上り、終了点とボルトを3本埋めた。
短いけれど、けっこうハードなルートになりそうだ。

開拓用ゴーグルに「コジャノメ」が飛んできた。

菊池の気温は30度の予報だったが、岩場は木陰で涼しかった。
車に戻ると、暑さの為かフロントガラスの下に黄色いハムシが何匹も干からびていた。

今日は写真が少ないので、我が家の「しまじろう」を載せよう。

リハビリクライム in ハサミ岩

2021.5.22(土) カニのハサミ岩 29

5月9日(日)「ここでトラバース 5.11b」を開拓・初登した。
その後、結構疲労感が抜けなかった。
両肩は筋肉痛か関節痛か分からない状態が続き、腰も少し痛む。特に右手の第2関節も少し痛んだ。

15日(土)は雨、16日(日)も朝方まで雨だったが、やがて止んだので午前中から刈払い機で草刈りに精を出した。
全行程約4時間、いつもながら南側の高土手の草刈りは苦労した。
この日の夜から右腰が痛み始めた。
朝が一番きつく夕方になると楽になり整体に行くほどではない。
朝晩に軽いストレッチで様子をみる。
週末は晴れの予報になり少々焦るがどうしようもない。
当然モチベーションはがた落ちだ。

22日(土)の朝、奇跡的にかなり回復していた。
あわてて朝食をバッグに詰めこんで7時に出発。

先週に続いての朝食キャンプ。

食パン2枚の卵とチーズのホットサンド、サラダ、バナナ、コーヒーである。
約2週間、疲労感と腰の痛みでほとんど運動らしいことをしていないのでリハビリの日とする。
岩も前日までの雨でほどよく濡れている。

こんな日は八方ヶ岳倶楽部の3人でいろいろと岩場の物色をして回った。
そのうちにIさん夫婦が「ドミノライン」を登りに来られた。
澤田・川津ペアは第3ルンゼの整備、私は第2ルンゼでショートルートの整備を行った。
昼食には「揚げナス」の味噌汁。

これが私のプチ贅沢。

夕方になって岩も乾いてきたので「ここでトラバース」に澤田さんがトライしてロープを架けてもらった。
私はリハビリクライムと割り切ってTr.でやらせてもらった。

このトラバース入口から上段、中段に分かれる。


これは中段に向かうところ。
生乾きぐらいがラバーの食いつきが良い。
下段は今のところ登れていない。
最後にスタートの練習をして、理想的(初期設定)なステップで登り始めることが出来るようになった。

帰りには生き物探しで心を癒した。

「シロモンノメイガ」は小さい。


「ハラビロヘリカメムシ」


「バラシロエダシャク」は鳥の糞に見える。


「ハンミョウ」は昔、実家の庭によくいた。


「ナルコユリとハナバチ」

【追記】
腰の痛みの直接的な原因は草刈りだが、大きな要因はゴールデンウィーク後の疲労蓄積だろう。

ハサミ岩「ここでトラバース 5.11b B5 10m」開拓・初登

2021.5.9(日) カニのハサミ岩 28

昨日、赤壁エリアの「プロジェクトF」をトップロープ3日目で登れた。
天気にも恵まれ、今日は楽勝気分で岩場に向かった。

切株の上のケルンがかっこいい。


杉林の中で「ジムグリ」を見つけた。
ジムグリは日本で一番美しいと云われるヘビだ。
今日のルート名を「ジムグリ」にして、知名度を上げてみようかと思いながら岩場へ登った。


ハンガーはFixe社製で少し大きい。シューズは2足を持参。


この処女の素肌みたいなスラブ壁にボルトを打つ。
(60歳を越えるとこんなフレーズも使える)
終了点は5玉チェーン、プロテクションは5本。

澤田さんの到着を待っていざトライ。
①上段トラバース NG
昨日あっさり行けたトラバースができない。う~ん。
ミウラ(2013)の先端に小さな穴が開いていた。
5.10のクアンタムに交換。

1月に日向神:ダム下の「ビターチョコ」を登って以来の登場だ。

②上段トラバース NG
まだ足の感覚が同期しない。
中段にトライ、なんとか行けた!

③中段トラバースで初登

ラインはこんな感じ。

ここでトラバース 5.11b B5 10m 緒方」とした。
ビレイヤーは八方ヶ岳倶楽部の澤田さん。

この岩の開拓には時間を要した。
①4月18日 1回目の大掃除
②4月24日 2回目の大掃除

③4月25日 Tr.試登、左直登は簡単。
④5月2日    掃除
⑤5月3日    Tr.試登、トラバースに挑戦。
⑥5月8日   Tr.試登、上段トラバースに成功。
⑦5月9日 終了点とボルト設置。
リード3回目、中段トラバースで初登。

昨日刺されたブヨ対策で蚊取り線香2種、防虫スプレー2種を用意したが今日はまったくいなかった。
この調子ならば樹林帯の中は涼しく、夏場も登れそうだ。
はるか頭上に「ハヤブサ」が止まる木があった。

山は虫の季節へ

2021.5.8(土) カニのハサミ岩 27

山に来たら雨が降っていた。
しかし、ハサミ岩の乾きは早い。
赤壁の岩頭に登った。

八方ヶ岳には珍しいセッコクランが一株だけある。
ここから右へトラバースして、立木からプロジェクトDにトップロープをかけた。
下部の10mぐらいはなんとか登れそうに見える。
掃除は簡単だったが、Tr.でやってみると岩が湿っていることもあってスタートからムーブが起こせない。
これも見た目以上に相当厳しい。

ロープにずっと下がっていたらブヨに襲われた。
空気が湿っていると出てくるようだ。
プロジェクトDは思った以上に登れず、虫にはさされ、もう嫌になって帰ろうとしたところに、川津・澤田ペアが下りて来られた。
ダメ元でもう何回かトライしているスラブ壁のプロジェクトFにトライした。
すると、意外にあっさりと核心のトラバース(上段)が出来てしまった。
写真は澤田さんのトライ。

明日はボルトを打って初登を目指す。

帰りは虫たちを見つけながらボチボチ下った。

トノサマバッタの若齢幼虫か?


今年は3回目のツマグロオオヨコバイ。


ツチイナゴの幼虫か? もう少し大きくならないと・・・。


「尺取虫」はシャクガの幼虫。


コアオハナムグリ


キリギリスの幼虫かな?


おまけの「シャクナゲ」

GW:ハサミ岩の三連荘

2021.5.2(日)~4日(みどりの日) カニのハサミ岩 26

ゴールデンウィークはカニのハサミ岩に3日連続で通った。

5月2日(日) 曇り∼雨
同行は山崎夫婦。私はスラブ壁の掃除を行った。
全国的に大荒れの日で、八方ヶ岳:カニのハサミ岩にも冷たい風が吹き、雨も降った。
夜は山を下りず、ソロキャンプ。
(ひとつ前のブログ「ロドキャンin八方ヶ岳」を参照のこと)

5月3日(憲法記念日) 快晴
同行はK1さん。
二人でマルチの「第2ルンゼ ドミノライン」を登った。

1ピッチ目を下から。


これは上からの図。25mで高度感がある。


5ピッチ目のフレークは快適。


6ピッチ目の痩せ尾根を行く。景色は抜群である。

地元の熊本でこんなに本格的なマルチルートが生まれたことは、開拓者の澤田・川津ペアに感謝しかない。
午後から参加のす~さんとショートルートを登り、久しぶりに腹筋がつった。
この日のハサミ岩は全部で7名。
※追記
【この山行は、九州クライミングの情報源「K1   HUT」の「カニのハサミ岩」に詳しく掲載されている】

5月4日(みどりの日) 曇り
同行はK1さん。
朝は岩場探しの散歩。
①貫通カンテ(5.10b) R(リピート)
②ロドキャン(5.11b) NG

連休疲れであろう。体が動かずテンションの嵐。
③中央カンテ左の掃除
このラインもなかなか厳しい。
④キコリ
赤壁中央カンテの辺り、3本。

その後、UさんとKさんが登りに来られた。
彼らの登りを見学しながら、「貫通カンテ」は5.10cにグレードをアップしようと思った。
また「ロドキャン 5.11b」も、もう少しグレードを上げようと思う。

3日目の今日は少し早目の撤収。
下りながら岩場や生き物を探した。

今年2頭目のレア物「キンモンガ」 5月は白色の紋なのか?
「ポケット版 学研の図鑑1 昆虫」に掲載されていない昆虫を我が家では「レア物」と称している。


少し古いが野兎の糞。


「ナルコユリ」はもうすぐ咲く。

十分満足の3日間だった。
このブログを書いていて、腹筋に少し筋肉痛がある。
明日は雨の予報なのでゆっくりできそうだ。

カニのハサミ岩:ショートルートのトポ公開

2021.4.29(祝) カニのハサミ岩 25

八方ヶ岳:カニのハサミ岩のトポ(岩場案内)が公開される運びとなった。

近日中に九州の岩場情報発信地「K1   HUT」のAREA「熊本県」に載るだろう。
岩場の案内としてはマルチルート主体の大作で、開拓の第一人者である澤田さんには敬意を感じる。
ここでは、「エントランス広場~赤壁エリア」のショートルートのみを公開する。(写真の左下部分)
下記のリンクをクリックして欲しい。

カニのハサミ岩 トポ4

ハサミ岩の岩場は車を降りて約30分の山歩きがあり、日向神のように気軽にクライミングを楽しむという訳にはいかない。
しかし、一般登山道からも離れているために樹林帯の中で野鳥のさえずりを聞きながらゆったりとした一日を過ごせる。
そして熊本県内でマルチルート(最大8ピッチ)が楽しめる貴重な岩場となっている。

【3ピッチ目 お茶会テラスにて 12月】

壁は風化したところも多く、まだ開拓途中のところもあってヘルメットは持参したい。
南向きの岩場で、シーズンは秋~春だろう。
冬場は北風が当たらず暖かった。

これからの夏場は虫やヘビに注意しながら日陰でルート開拓を進めようと思う。

【赤壁エリア プロローグ(5.11a)】

見つかったカメラ

2021.4.25(日) カニのハサミ岩 24

K1さんは朝が早い。
7時に待ち合わせて、8時ぐらいから登り始めた。
西稜エリアの3ピッチと2ピッチのマルチルートは快適に登れた。
稜線の「お茶会テラス」に行くと快晴の4月の空の下、新緑の山々が生きいきとしていた。
カメラがないのが本当に惜しまれる。

午後は初めての方々にショートルートの案内をした。

【オープンプロジェクトにトライするY下さん】

みなさん、外岩の難しさを存分に楽しまれていた。
私は昨日掘り出した岩の試登もできた。
昨日の疲れ(右上腕三頭筋)もあったので多くは登らなかったが、有意義に過ごせた。
ゴールデンウィーク前には岩場のトポが公開されるだろう。
今日もいくつかの落石があったので、ヘルメットは必携である。

ところで、1週間前に失くしたコンパクトカメラが見つかった。

もう帰り支度が終わったころ、ゆきえさんたちが「カメラはロープバッグの中かも?」というので、開拓用として岩場にデポしているバッグをひっくり返したら、果たして中からポロンと出てきた。
うれしかった。

帰り着いたら昨日の夕立で汚れたままの車を洗った。

「くまモン」も気持ちよさそう。


洗い終わると、ブルーのボンネットの上で鯉幟が泳いでいた。
白い色の車体ではここまで色がはっきりと映らないのではないか。

ハサミ岩「ロドキャン 5.11b」開拓・初登

2021.4.24(土) カニのハサミ岩 23

4:00  起床
起きると何か不穏な感じがする。
変な音が外からするので窓を開けると、なんと雨。
「雨なんて、聞いてないよ!!」

それでも昼間は晴れの予報なのでいそいそと準備をする。
今日のルートは長いので実弾がたくさん要る。

Remington  12GAUGE  33gではなく、
今日はHILTI  HSAR  M10とPETZLのセットをチョイス。

登山口から砂防ダムに上がる。

エサが少ないのか、あまり大きくなっていない。


ホウチャクソウの葉には雨粒が残っている。

赤壁の岩頭から下がりながらボルトを埋める。
自分の実力、年齢を考慮して10本使った。
昼食後は新しい壁の掘り出しに没頭した。
こんなことに力を使い切ったら元も子もない。
と、分かっていても頑張ってしまう。

午後3時過ぎ。
マルチの開拓から澤田・川津組が下りて来られた。

①赤壁中央カンテ右 NG

4ピン目からの核心部のムーブを完全に忘れている。
最上部ではスタミナ切れ。
小雨が降り出し、心が折れそうにもなる。

②赤壁中央カンテ右 NG
やっとムーブというか、ホールドを思い出した。
涼しい風が吹き渡り、ツキが回ってきた。

③赤壁中央カンテ右 初登

ここまではかぶっていないと思うが、薄被りではある。


うれしいガッツポーズ。
ビレイヤーは澤田さん。カメラは川津さん。
「ロドキャン 5.11b B10 20m 緒方」とした。

 

寒の戻り (ハサミ岩 22)

2021.4.18(日) カニのハサミ岩 22

17日(土)
朝から雨。

ジャーマンアイリスもほどよく濡れている。
おかげでやらねばならない事務仕事ができた。
午後からは雨も止んで図書館へ。
そして草刈り。

18日(日)
午前4時に目が覚めた。
早朝からまた事務仕事ができた。
7時にはコンビニでK1さんと待ち合わせ。

赤壁中央カンテの右側上部に終了点を設置。
ラッペルすると約24mぐらいの垂壁だ。

【4月11日の写真。このカンテの右側になる】
核心部は下部。
登れるかな?

Tr.でやってみたら、苦労はしても意外に上まで到達できた。
2回目にはボルト位置まで決めた。
次回はボルトを打って、さっそくトライできるだろう。

午後3時、少し早目にK1さんが帰ったので、一人で新しい岩場の掘り出しにかかった。
大量の土や苔を落とすと予想外にのっぺりした壁が現れた。
こりゃあ登れそうもない。

午後4時過ぎ、やっとマルチの開拓から澤田・川津組が下りてきた。今日は風が強く、寒かったそうだ。

カメラが見当たらず、最後にスマホで記念写真を1枚撮った。

午後5時、下山。
疲れて道路に一人寝転んだ。

頭の上にケヤキの新緑が西日を浴びてきれいだった。