① 文書類や本のプチ断捨離 ② もらい物の「金の生る木」を10本ほど挿し木 ③ スポーツジム「コレカラダ」で入会手続き ④ プログラム「ピラティス30」を受講(約30分) 筋トレマシン、トレッドミルなど ⑤ 実家の草刈り(数ヵ月ぶり、約2時間) ⑥ 我が家の草刈り(10日ぶり、約1時間) タンポポが爆発的に増えていた
① 年末のそうじ(1回目) エアコンの掃除とエコキュートの定期点検をした。掃除機が非力になったので新しいものが欲しい。
② 読書「ごん狐はなぜ撃ち殺されたのか」 表題のインパクトに魅かれて借りて読んだが、期待感が大きかっただけにこれは失望した。新見南吉のことをずいぶん研究はされているのだが表題と中身のギャップが大きすぎる。
③ プリウス 前を走るプリウスが左に曲がったら、その前の車もプリウスだったことがよくある。3号線を走っていたら前がプリウス、後ろがプリウスで横もプリウスだったことが2回ある。 ある調べものでモンゴルの首都ウランバートルの動画を観ていたら街中を走る車が「プリウス・プリウス・プリウス」だった。 10台中6台はプリウス(中古車)なのにびっくりした。
② 唱歌「紅葉(もみじ)」の歌詞 1番に「秋の夕日に照る山もみじ」とあるが、これは「秋の夕日に照らされている山にあるもみじ」ではなく、「秋の夕日に山もみじが照らされている」らしい。ヤマモミジとは日本固有種で日本海側に多いそうだ。 また歌詞に「松を彩る楓(カエデ)や蔦(ツタ)は」とある。 カエデは「カエルの手」が由来で、指のように葉に大きな切れ込みがあるモミジの一種だと思っていた。