「八方ヶ岳」カテゴリーアーカイブ

八方ヶ岳:キノコの山

2021.9.12(日) 八方ヶ岳:ハイキング 16

早朝より小雨。
もとより山の予定はないので、朝食ドライブへ行く。
竜門ダムの東屋でいつものホットサンドを食べていたら、天気が回復してきた。

そこで、「竜門ダムボルダー」を探しにいった。
林道を走り、それらしい大岩を幾つか見つけた。
いずれも薄暗い杉林の中でほとんど登られていない。

班蛇口登山口の駐車場に着くと八方ヶ岳はすぐそこだ。
予想外に天気も良いので登ることにした。
約1時間で山頂。

山頂(1052m)の祠はユリやマツムシソウに囲まれていた。


南東の方向には阿蘇五岳が見える。

山中ではヤマホトトギスやギンリョウソウも見たが、ほとんどはキノコ、キノコ、キノコ。

たくさんあったので形の面白いものだけ載せよう。
ほとんど名前もわからないので勝手に名前をつけてみた。

(アサガオタケ)


(マルマタケ)


(ナメコモドキタケ)


(ビニルキガサタケ)


(ムラサキシビレタケ)


(パンシメジ)


(ヤホウシロイグチ)


(コロナタケ)


【ササクレシロオニタケ】 これは本名


【タマゴタケ】 これも本名
根元にタマゴがある。(7月24日 ハサミ岩で撮影)

八方ヶ岳:カニのハサミ岩でクライミング

2020.12.26(土) 八方ヶ岳:カニのハサミ岩 1

放射冷却で凍てつく朝。
昨日やっと植えたビオラの花びらも霜に覆われている。

こんな日はもちろん快晴。
風もなく最高のクライミング日和だ。

先日より山友の澤田さんから「ハサミ岩のルートがある程度まとまったので、あそ望山岳会で登りに来てほしい」との連絡を受けていたので、わくわくして八方ヶ岳に向かって軽トラックを走らせた。
カニのハサミ岩まではキャンプ場からの林道は通行止めになっているが、山の神釣り堀方面からは車で行ける。
車を降りて谷を20分ほど登るとこれも通行止めになっている上の林道に出る。
参加者はキーボウさん、マスモ夫婦、白ちゃん、いっせいの5人。開拓者の澤田さんと川津さんは先に岩場で待っておられた。

この岩場は、リングボルトからぺツルのアルミハンガー全盛の40年前ぐらいまでは登られていたらしい。
この1年間ほどは澤田さんを中心にフリークライミングの岩場として再開拓されている。
ショートはもちろん、6ピッチほどのマルチルートも開拓中で、熊本の岩場としては大きな可能性を秘めている。

①お茶会ルート・スーパー(3ピッチ 5.10c) OS
キーボウ・いっせい

3ピッチ登ると「お茶会テラス」という広い岩頭に出る。
ヘルメットが似合わないのが私。右側が澤田さん。
シングルロープ2回のラッペルで基部へ。

②ジョンソン・エンド・ジョンソン(5.10c) OS

登っているのは白ちゃん。

③山岳部門成年登攀男子(直登 5.10a)OS
2ピン目が若干遠く、5.10aにしては難しく感じた。

登っているのは私。

④山岳部門成年登攀男子(右 5.10a)OS

⑤西稜第2ルート1Pのみ(5.10b) OS

登っているのはキーボウさん。

今日登ったのは「西稜エリア:上部壁」である。
マルチルートが6本もあり、1ピッチのみのショートルートとしても登れるように整備してある。
5.7~5.9のルートも多く、初心者でも楽しめるエリアになっている。南面なので秋~春がシーズンだろう。

今日からこのブログに「八方ヶ岳」というカテゴリーを追加した。また行こうと思う。

初めてのカニ岩

2016.8.23 八方ヶ岳近くの山々に登った。

IMG_2100

① 不動岩(388.4m)
前不動の直下にある不動明王の拝殿が新しく作られていた。
頭上から石が降ってきても防げるようにフェンスが設置されている。
冒険コースから後不動へ登った。何度来ても楽しめる岩稜である。
若いころはミカン畑の中のボルダーで遊んだのが懐かしい。

IMG_2098

② 日ノ岡山(312.8m)
昔話では米原長者がこの山で3000個の油たるに火をつけ一日で田植えを終わらせたという。
九州自然歩道に指定されて整備されたが今は一部荒れている。
三角点に眺望はない。
近くにイノシシの罠があった。
IMG_2111

③ カニ岩(792mぐらい)
数年前の偵察では北側の岩峰に登ったので、今回は南側の岩峰を目指した。
ピンクのテープに導かれながら沢沿いに高度を上げる。
右手に壁があるのはわかるが樹林で判然としない。
最後は梯子やロープがありけっこう登られているのがわかった。360度の絶景である。
岩頭にはリングボルトのビレイポイントが2か所あった。

IMG_2134

④八方ヶ岳(1052m)
暑い日(熊本38度)だったので沢沿いのコースの予定だったが、「北尾根コース」の小さな看板を見つけた。
最初は単調な登りだが、尾根に出ると北側の三国山方面から涼風が吹き渡る快適な山径である。
ところどころに素敵な展望所もある。
尾根には巨石も多いがどれも地面と20㎝ぐらいのすきまが空いている。
たぶん4月の熊本地震で大きく揺れたからだろう。
雨が少ないので上部の沢は涸れていた。
山頂で写真を撮り、FBのプロフィール写真に採用。