「ロードスター」カテゴリーアーカイブ

ロードスター あるある10選

2020.2.24(月) ロードスターで山へ No2

先日、NDロードスターの1ヶ月点検を終えた。
納車日の翌日、右後方をぶつけられて10日間ほどディラーに出していたのでまだ700km走ったばかりである。

この1ヶ月での「あるある」を記そう。

①ランクルには要注意
ランドクルーザーは図体が大きくてドライバーも車体感覚がつかみにくいようだ。ブレーキを踏んでもすぐには止まらないようだ。左横は特に見えないようだ。右折車線からなぜか直進することもあるようだ。もう、周りが注意するしかない。
②みんながいろいろ心配してくれる
・ツーシーターですか、3人は乗れませんね。(当たり前だ!)
・リュックサック2つは大丈夫ですか。(ロープは二人で1本にしよう)
・ダム下への道で腹をこすりませんか。(落ちた杉枝が心配)
・落石に注意ですね。 (投げないでね)
・オープンで寒くないですか。(ヒートシーター付きです)
・岩で左足をケガしたら運転できませんね。(はあ?)
③燃費の自慢をする
排気量は1500ccだから馬力はないが軽いので燃費は良い。日向神往復なら17.5km/Lだ。(本来、スポーツカーは燃費を気にしてはいけない!)
④スピード感は5割増し
車体が低く、エンジン音をわざと車内に聴かせる仕組みまである。オープンカーで周りの景色も飛ぶのでスピード感がまったく違う。3速4000回転ぐらいで坂道を駆け上がっても後ろの軽自動車が離れない! (7500まで回さんかい!)
⑤運転中は眠くならないので安全
プレマシーの頃、日向神から帰る時は半分居眠り運転をしていた。コンビニで仮眠をとったり、アイスを買ったりもしていた。ところがロードスターのクラッチを踏んでの6速上げ下げは忙しくて眠れない。コーヒーは飲む暇がない。ボケ防止になる。
⑥山から早く帰るようになる
だって、汚れた車体を洗わないといけないじゃないですか!
⑦車がもう一台要る
田舎では一人一台車を持っているので、「く○寿司」に行くときも車の心配はいらない。しかし、畑仕事用の車は要る。我が家のもう一台もツーシーターで、5速マニュアル車だ。


⑧サングラスが似合う

今日から岩野山で拾ったクリップオンタイプのサングラスを使用。チョイ悪おやじ風で意外に似合っているようだ。(写真は後日掲載予定)
⑨試乗会が開かれる
腕にちょっと自信のある人は「試乗会だ」と言って運転したがる。誰とは言わないが。
⑩高圧洗浄機まで買ってしまう
愛リス大山のタンク式はどこででも使える優れものだ。

日向神へドライブ、初洗車

2020.2.15(土) 日向神へドライブ

土曜日ではあるし、天気も芳しくなかったので同行者がいない。
一人でも開拓はやることがあるので日向神(ダム下)にRoadSterで向かった。
3号線沿いの三岳のセブンの駐車場でゆっくりコーヒーを飲んだ。
前回の経験から鹿牟田峠への県道13号に入ると運転しながらコーヒーを飲む余裕がないからだ。

途中におしゃれな公民館らしい建物がある。
春になったら桜がきれいに咲きそうだ。

小原では剣持川にかかる石橋を車で渡ってみた。
ちょっとドキドキした。

午前10時、「ダム下」に着くとけっこう強く雨が降りだした。
岩は止めて、鯛生金山から竜門ダムに下るドライブも考えたが、もっと暖かくなった桜の季節に行きたいと思った。
帰りは山鹿で車の音楽用USBメモリーや洗車道具を買った。

先日、洗車用にアイリスオーヤマの高圧洗浄機も買った。
「洗車は得意」と言える男になりたいと思う。
夜は市内で「あそ望山岳会」の例会に参加。
本日の日向神~市内ドライブで約130㎞走り、平均燃費は17.2km/ℓだった。