「ぶらり旅」カテゴリーアーカイブ

3日目、白山市まで

20257.23(水) ぶらり旅

日本三景の一つ、京都:天橋立にある知恩院。
松の枝に結ばれたおみくじも扇の形をして品が良い。
早朝から地元の方々が掃除をされていた。

天橋立は周りの海の水が驚くほどきれい。魚も多く、鵜(ウ)が潜って魚をねらっていた。しかもここに海水浴場があるなんて!
近くの宿に泊まって朝から泳ぐなんて楽しいだろう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Resize-4-7.jpg

船が来ると回転する橋があるが、残念ながら間に合わなかった。
岩見重太郎仇討の場で時間をとったからなあ。重太郎は3人相手に勝ったというので本当に強かったのだろう。

福井、東尋坊。ここが自殺の名所とはとても信じがたい。
ちょっと大きなボルダーエリアぐらいだ。
ここから飛び込んで死のうかと迷っているうちに近所の店のおばさんから声をかけられて一命をとりとめたという人が600名ほどいるらしい。
たぶん「ここから飛び込んで死ねるかな?」と迷っているうちに声をかけられ、「ここじゃあ死ねない」と思って止めた人が大半だろう。

初心な彼女を岩場に誘って、手をつなぐのには絶好の場所かな。
ちなみに東尋坊とはここで殺された悪い坊さんの名前らしい。

舞鶴港は旧日本海軍の軍港であった。
現在は海上自衛隊の基地になっている。

宿泊所をネットで探すも抵当な場所が見つからない。
とにかく標高を上げないと寝られないので、白山の方へ走った。
〇〇滝という観光名所らしき所をめざしたら工事用道路に入り込んでしまった。

暗くなって仕方なく山の道路端で露営。
涼しい風が吹き、露も降りないようだったのでテントを立てずにエアーマットとシュラフカバーで快眠。この日は394km走った。

2日目、鳥取砂丘

2025.7.22(水) ぶらり旅 

ひたすら日本海側を北上する。
北上と言っても実際は東なので、右側からの直射日光がひどい。右腕前腕が日焼けしてきた。

40年ぶりの鳥取砂丘。
県知事の「鳥取はスタバはないが砂場はある」は受けたな。
事前にビジターセンターで砂丘のでき方を学んだ。

右上の影は指。直射日光が強すぎてスマホを持つ人も画面の確認ができない。

今日は380km走った。「下道で行く」と公言していたが「有料道路は使わない」に変えた。山陰道は無料高速が多いからだ。
眠気との闘いで、気付けば3速でずっと走っていたりした。
昼はガストでタンパク質とビタミンを補給。

鳥取の岩美町いこいの里キャンプ場に到着。
テントを立てる前に近くの温泉に行って帰ってくると、赤いザックを置きっぱなしにしていた。(まだ不注意が多い)
今夜のメニューはラーメンライスとサバ缶。
缶チューハイを飲み、いい気分でご飯を炊きながらスマホでブログをアップしていたら、ご飯が見事に焦げた。
「ラーメン丼」にしたら意外にうまかった。

旅の1日目、無事に萩到着

2025.7.21(月) ぶらり旅 2

ゆっくりと準備をして、午前9時に出発。
菊池~日田~小石原~猛暑日の平尾台へ。
この近くで生まれたU君が「平尾台は良いぞ!」と学生時代に言っていたのでコースに入れてみた。雄大な景色に驚いた。

あれ、ここは2016年3月に登った「千仏ロック」の近くじゃないか! 
あの日は5.11を一気に3本も登れて人生最良の一日だった。
暑い中で食べる熱いカップラーメンはうまい。

まあ山口と言えば角島大橋。
ここは2022年8月、伯耆大山に登った帰りに寄ったので軽く往復しただけにとどめた。
3年前は冬用テントで海岸近くに野営したので地獄をみた。
その経験が今回大いに活きている。

萩阿武川温泉キャンプ場は1人310円、温泉が500円。
安すぎでしょう! 
館内で勝手にスマホを充電していたら「忘れ物」と思われて事務所に持っていかれていて、平謝り。
テントはたった2張り、静かで満天の星、初めてのメスティンご飯も大満足。

翌日撮った写真だとこんな感じ。
車横付けでほぼオートキャンプ場だ。