カテゴリー別アーカイブ: 山へ行って居りません

思い出の写真(30歳の頃)

2020.4.30(木) 山へ行って居りません No2

約30年前の私は何をしていたのか。
1988(昭和63)年の正月を、30歳の私は伊豆:城ケ崎で迎えた。
メンバーは福岡のM氏、宮崎のT氏、熊本から私の3人だった。ついでに東京にも遊びに行くなど若い時はやっぱり元気があったのものだと感心する。

ファーザークラック(5.10)をリード。


パープルチャイルド(5.11-)はTr.で。
正月から城ケ崎は上半身裸があたりまえ。


宇土の赤瀬海岸でルート開拓。この頃は宇土に住んでいた。
赤いパンツが岩場に映える。


比叡山:ひむかのくろうま(5.10c)をリード。
虹色のぴったりタイツにノースリーブのシャツ。
時代の最先端をいくコスチュームだ。

で、そのころの私の自画像がこれ。

トレーニング・グッズ

2020.4.23(木) 山へ行って居りません No1

「山へ行って居りません」は今日設定した新しいカテゴリーだ。
この頃山に行き辛くなってきたので、体がなまらないようにトレーニングをする機会が増えるだろう。
そこで、日ごろ使っているトレーニング・グッズを紹介しよう。

①室内用

・プッシュアップバー(約1000円)
これを使い始めて上半身が大きくなり、若い時にしつらえた礼服が着れなくなってきた。クライミングに効果的かは疑問。
・ゴムバンド(1本110円×2)
まだあまり使えていないがコスパは絶大だ。ダイ〇ーで買った。
・腹筋ローラー(約1000円)
腹筋よりも肩、上腕二頭筋に効くように思う。
・ヨガマット(安いもの)
この上で軽いストレッチや自重トレを行う。実は2枚使っている。

②道具小屋

・メトリウスのトレーニングボード(7000円)
14年前の2006年に設置している。2005年に膝を故障してまったく走れなかった翌年に買った。その5年後、2011年からクライミングを再開した。一生涯使えそう。

③ランニング

・アシックスのターサーJapan(12000円)
クライミングシューズはミウラ、ランニングシューズはこれしか買わない。
走る場所はもうあまり遠くへは行かない。

これは我が家の門の前の道。
約800mの直線路で前半は約5%の上り坂だ。坂道は上りも下りもいいトレーニングになる。都会では「社会的距離」を保って走ることが推奨されているが、私はたまには誰かと一緒に走りたい。
先日、走りながら「10万円」の使い道を考えたが、まずは新しいランニングシューズを買おうと思う。そして、礼服かな。