隧道からのパンク!

2025.9.21(日) 日向神305 ダム下61 ロードスター104

昨日は大雨に見舞われた八女地方だが、今日は何とかなるだろうといつものダム下:隧道エリアへ。

隧道:出口(向こう側)のエリアは登れた。
私は右端にルートを拓きたかったがここはびっちょり濡れていた。みんなで掃除がてらトップロープで登ってみた。

下部を登る井ノ口さん。

中部を登るゆきえさん。なかなかダイナミック。

最上部の私。終了点は2週間前に設置していた。
全体を通して変化に富み面白い。

午後は乾いてきた「下手なヒールも数うちゃかかる(5.11b)」を登る宮崎の藤井さん。

私は物持ちがいい。だから新品のシューズ(ミウラ)を最後に買ったのはもう12年前になる。
物持ちがいいのか、貧乏性なのか、真に貧乏なのか。
みかねた山友さん方から「これで良かったら使ってください」と写真の3足をいただいた。(うれし涙)

帰りの山道で不意に「ガン!」と大きな岩(がん)を踏んで車の前輪がパンクしてしまった。

大渕から熊本へ向かう「ここんにき」でパンクに気付いた。
すぐ保険屋さんを通してレッカー車を呼んでもらったが、「朝倉から行くので1時間半かかります」とのこと(涙)

ひまなのでカメラ散歩をした。

右の石堂の中は「素朴な石」。

民家の裏山にはヒガンバナが咲き誇っていた。

ケイトウの仲間だろう。

キバナコスモスの蜜をホバリングしながら吸うホウジャク(蜂雀)

長く話し相手をしてくださったお爺ちゃんと孫娘。

自宅に戻ったのは午後8時だった。
明日、別のレッカー車でタイヤ屋さんに行く。すべて保険のロードサービスで賄えるそうだ。

ところで、9月6日にSさん、Kさん、Mさん、私の4人で登った。
その日にSさんの車のタイヤにコーススレッド(木ねじ)がささっていた。
そして7日、KさんがSNSで「車がパンクした」と書き込んでいた。
2週間後ではあるが私の車もパンクした。
新しいMさんの車、大丈夫かなあ。そういえば、Mさんはあの日、大きめのダニに喰われていたなあ。(怖)

コメントを残す