14日目、笹尾山と御在所岳

2025.8.3(日)  ぶらぶら旅

岐阜の岩屋ダム湖畔で野営していると暑くて午前2時に汗をかいて目覚めた。すぐ関ヶ原に向けて走り始めた。夜明け前の岐阜市では地元の赤いロードスター改の後に付いて爆走。その後、初めて「すき家」の朝定食をたべた。

ところで、笹尾山をご存知の方は相当な日本史通だろう。

写真は笹尾山から見た関ヶ原である。ここは西軍大将石田三成が本陣を置いた山で、今にも火縄銃の音や馬のいななきが聞こえてきそうである。

関ヶ原古戦場から鈴鹿山脈の御在所岳をめざした。途中、サルの親子に会った。

御在所岳は日曜日とあってどこも車が停められないほどだった。登山はもちろん、自転車、バイク、ランなど街の人はよく体を動かしている。大きな駐車場のある峠から登ると約1時間であった。

近くに登山リフトもあって誰でも登れる。有名な岩場の藤内壁を見たかったがどうも簡単には行けないらしく諦めた。10月にはまた登りに来る予定である。

この後、京都の鞍馬山を考えたが京都や大阪の下道は走りたくなかったので、高速道で但馬の氷ノ山まで一気に行った。

途中の山道で見つけたカメ。なかなか山が深い。

大段ケ平登山口は良い所だった。トイレは新しいバイオトイレだった。鳥の写真を撮りに来ている人がいて、一緒にヨタカを見ることができた。

コメントを残す