12日目、谷川岳&頭文字d

2025.8.1 ぶらぶら旅 群馬

谷川岳の登山口、土合駅。プラットホームから改札口まで864段の階段を登るモグラ駅で有名。帰りの汽車に乗れなかったクライマーも多い。

埼玉の女性が「ロープウェイは料金が3000円と高いし8時始発は遅すぎ」と言われ、西黒尾根を登ると言われたので一緒に行くことにした。

その前に一ノ倉沢を見に行くことにしたがけっこう遠くてマチガ沢までで引き返した。西黒尾根は日本三大急登の1つらしくベースの早い女性についていくと汗が噴き出した。

これが西黒尾根。

最高点のオキの耳。この後小雨が降った。ロープウェイ方面からの登山者は多い。土日は行列ができるらしい。花もヤマユリや白いギボウシ、金色のホトトギスなど多彩。帰りはロープウェイを使おうと駅まで行ったが片道1800円と知って歩いて下りた。合計7時間の行動で今日も疲れた。

谷川岳インフォメーション施設は車中泊に良いところだが日も高いので移動した。みなかみ町公共温泉は600円。

群馬と言えば頭文字Dの舞台。さっそく秋名山(榛名山)に行ってみた。

こんなマンホールがあって楽しい。秋名スピードスターみたいな走り屋が何台もいて、雨も降って来たので下りはゆっくり走った。勝負所の5連ヘヤピンの道路はわざとうねらせて速く走れないようにしてある。