5年かけて八面山「大内ライン」RP!

2022.4.30(土) 八面山 8

昨日、大分の山友さんが「八面山:上部」に行くというので、急だったが加えていただいた。
7:00 自宅を出発。
9:30 114km走って八面山に着いた。
祥子さん、Atsuさん、工藤さんはもうアップ中。

① カプチーノ(5.9) R(リピート)

② 大内ライン(5.11b) RP

よく岩に体が付いている。


ホールドは全てインプット済。


遂にRP。
まあ今日は登るべくして登った感じ。

③ シティライン(5.10c) R
このエリアのお勧めルートで★1つ。

④ 岩屋スラブ右(5.10a) MOS

八面山の10aは侮れない。

⑤ 岩屋スラブ左(5.10b) MOS

登っているのはAtsuさん。


岩屋の裏は「ホテル・ド・バッチ」
1泊1000円はちとお高い。

⑥ 不明ルート(5.11a B11 20m) MOS

登っているのはAtsuさん。
このルートは内容が豊富で、何よりも見た目が素晴らしい

⑦ フレンド(5.10b) R

「大内ライン 5.11b」RPの軌跡
① 2017年(59歳) 4月30日 2回
② 2021年(63歳) 11月28日 2回
③ 2022年(64歳) 3月27日 4回
④ 2022年(64歳) 4月30日 1回
最初のトライで「登れそう!」という感触を得た。
ところがその後、下部エリアで「ウキウキ通り(5.12a)」を登って八面山に満足してしまい、足が遠のいた。
しかし「大内ライン」のことはいつも頭から離れなかった。
そして「腰も痛い、首も回りにくい。早く登らないと、加齢で登れなくなるかも・・・」という不安もあった。

今年になり、しょう子さん・Atsuさんの協力を得て短期間に2回のトライができたことが登れた要因だろう。
この場を借りてお礼を申し上げたい。
「ありがとうございます」


中津まで来たら、「青の洞門」は外せない。


帰りは暗くなった。
クライミングの後のロングドライブは脚がつるので、時々休憩が必要だ。

雨上がりのカメラ散歩

2022.4.29(祝) カメラ散歩 9

朝から雨の「ゴールデンウイーク初日」だった。
日向神:ダム下「3F」のお披露目会は5月3日に延期になった。
午後からは低気圧も過ぎ去って晴れ間が見えたので散歩に出かけた。

台風一過のような晴れ方だ。
遠方に「岩野山」が見える。


JR貨物列車を使ったおしゃれな家。


私と同じ名前の美容室。
しかし私のスペルは「issey」だ。


あと30年もすれば私の終の棲家になるかもしれない建物。


この辺りは昔、養蚕が盛んだった。
私の祖父は若い頃「養蚕教師」をしていたそうだ。
もちろん我が家でも蚕を飼っていた。


今日は「昭和の日」だ。
激動の時代だったことを忘れてはならない。


大雨で増水した合志川の「平成橋」から上流を望む。
鞍岳山頂はまだ雲の中だ。


これはいわゆる「アメ車」だろう。
この長さでも2ドア車。

図書館で3冊借りて、リサイクル本を3冊30円で買った。


桜並木の緑道を帰る。
40数年前はここを電車が走っていた。
冬場は街灯の光の下、トレーニング場にしていた時期もある。


我が家のアマリリス。


我が家のシマジロウ。

2022 ロードスター・ジャンボリー

2022.4.24(日) ロードスター 46

コロナ禍の影響で3年ぶりの開催という「2022 ロードスタージャンボリー」に参加した。
会場は大分県由布市庄内総合運動公園。
菊池阿蘇スカイラインから産山村を抜け、奥豊後グリーンロードで庄内を目指す。
約100km、2時間10分のドライブだがずっと霧の中。

先行する熊本ナンバーの2台。
前の赤は「鬼キャン」のせいか遅い。

参加台数500台は半端ない。
入場だけで30分以上を要した。
次回は1時間早く出発しよう。


色とりどりのロードスターが並ぶ。


「広島」ナンバーは多い。
さすがは「MAZDA」のおひざ元だ。


左の「タケシ号」の隣は「袖ヶ浦」だ。
「5」ナンバーが多いのは、MAZDAロードスターが海外では「MX5」と呼ばれているからだろう。


こんな格好で京都から走ってきたわけではなかろう。
「美しく走る」とはいいフレーズだ。

会場内でNB,NCの主査を務め「マツダの神様」と呼ばれる貴島孝雄さんと話す機会を得た。

なんと私のNDの助手席にサインをしていただいた。
73歳、お元気である。

これで中古車価格が100万円はアップしたな。

500台がまたの再会を約束して閉会。


帰り道は雨も上がりオープンドライブ。


北外輪山の展望所にて。
手を振りながら何台ものロードスターが帰っていく。


さて、この2枚のシールはどこに貼ろうかな。

雨の日向神

2022.4.23(土) ロードスター 45

天気予報は雨。
それでもダム下仲間が行くというので暇つぶしに付き合うことにした。

【山間の村で】
ついこの間までは桜だったのに、もう今はシャクナゲ。


【五色岩:下部スラブ】
五色岩に開拓道具を取りに行った。
霧雨の中、澤田・川津ペアがクライミング中。
この日、私たちを含めて11名を日向神で確認した。


【道端の穴倉ボルダー】
K1さんと「どこかで登ろう」と相談していると雨は粒が少し大きくなってきた。
しかたなく穴倉のボルダーへ。
ところで、上の写真を見てびっくり!
「えっ❓ このオデコの広い男がオレ!」
もう少し髪を伸ばしてみようかと思った。

穴倉の中から外を見てみる。


小雨にあって、新緑がきれい。

K1さんから「4月29日 ダム下エリア リニューアルお披露目会」の資料をいただいた。
60数本のルートにグレードごとの点数が付けられ、希望者はコンペとしても楽しめる。


【山鹿市:内田小 山内分校跡】
久しぶりに寄ってみた。
平成28年に閉校している。

壊れかけた体育館の横に大きなサワガニが居て、時の流れを感じた。


我が家の近くの草むらに鳥影を見た。
カメラを持って車から下りたら、
キジが走って逃げて行った。

好調の日もある

2022.4.16(土) 日向神:ダム下 26

海外通販を時々利用している。

ぺツルのハンガー 40枚
ぺツルのランヤード「コネクト」
ぺツルのマイクロトラクション

ロシアのウクライナ侵攻や上海のロックダウンのせいか、注文品の到着が随分遅れてやっと届いた。
開拓も「弾切れ」では仕事ができないので、4月はダム下に通ってきた。
そしてスキルの向上を目指してきたが、今日はその成果が表れてきた。


「大渕の石橋」
日向神に向かう途中、久しぶりに石橋を渡った。

ダム下3階にタケシさんと上った。

①侘助(わびすけ 5.10b B9 18m ) MOS
アップに良い。

シンクロニシティ(5.11c B12 25m 長友) RP

「ロワーダウンしながらクリーニングしているところ」
先週からの宿題、3回目でRP。
全体的には難しくないが、核心部のトリッキーな動きと見えにくいホールドでオンサイトは厳しいだろう。

河津桜(5.11c B8 16m) OS
タケシさんによるリボルトルート。
QDを架けてもらったので意外と余裕があった。

④∼⑥ project1 (2.5階)
小さな横カチを掘り出し、一手進んだ。
ボルト位置もだいたい決まってきた。
大きなアンダーホールドがあって、パワー全開になる。
だいぶん調子は上向きだが、つなげて登るにはもうしばらく精進しなければならない。

ダム下にはミカさんらが来られていた。

「象の目 5.11c」
十分楽しまれていたようだ。
伸び放題になっていた新枝をノコで切っていただいた。


帰り道の「山鹿:不動岩」
かなり分かりにくいが、不動岩の上に満月が昇っている。
この景色、10年ほど前に1回見たような気がする。

不調の日もある

2022.4.10(日) 日向神:ダム下 25

昨日、山から帰ったら体重が0.5㎏減っていた。
あまり汗はかいていないが、急に暑くなって気づかないうちに水分が抜けていたのだろう。

今日も9時からダム下3階へ。
最初はK1さんの開拓のお手伝いをした。

①椿姫の穴(5.10cぐらい) OS
このルートはB13本、28mと長い。
最上部が核心で、足のポケットホールドを見落として5.11のムーブを強いられやっと登れた。(不調の兆し・・・)

②サニー(5.11a) NG
1週間前にMOSしていたのに、今日は登れない。
(もう間違いなく不調)

K1さんの開拓・初登。

【初登するK1さん:右】
「シンクロニシティ 5.11? B12 25m」
気合十分の初登であった。
左は開拓中のタケシさん。

③シンクロニシティ NG
このルートのグレードを決めるために私がトライ。
あっさり登って「まあ、5.11aですかね」と、カッコよく決めたかったのに・・・。

あえなくテンション。
「5.11bぐらいかと・・・」

④シンクロニシティ NG

ここはまだ核心部手前。


ここが核心部。
またもテンション。
「5.11cかも・・・」
連日のクライミングで薄くなった指皮、4月なのに26度を越す暑さ、体重減でパワー不足etc 言い訳はたくさんあるが、一言でいえば「不調」だな。


今日は用事もあって早仕舞いすると、ダム下3階ではタケシさんがまだ壁にぶら下がっていた。

 

ダム下への桜道

2022.4.9(土) 日向神:ダム下 24

ソメイヨシノはもう葉桜となったが、他の桜はまだまだきれいだ。

【岳間の桜】


【星原地区の桜】


【星原峠の桜】

2週続けてのダム下3Fとなった。
①project1
まだ私のプロジェクトが残っている。
トップロープソロで久しぶりにやってみたが、以前使えたヒールフックはきつい。

②藪椿(5.10c) MOS

登っているのは同行の青年Sくん。
B12本と体力勝負か。

Give me five!(5.11b) RP

先週1テンションがかかったので今日の目標だった。
下部はフェイス、上部のスラブも地味にきつい。

③かれない椿(5.10cぐらい) OS

このルート、MOSのす~さん。
右上はルート整備中のタケシさん。
頭上を時々ノスリやハヤブサが舞う。

④ミール(5.10bぐらい) OS

⑤project1

ここは緑陰帯なのでこれからもトライできる。
Tr.でけっこういいところまでできた。


エリア名の由来となった「ダム下」

趣味を訊かれたら?

2022.4.7(木) 徒然 80

年度が代わって新しい職員が20名も入ってきた。
その歓迎会で、新しい職員は趣味を発表することになっていた。
趣味とは、「休みの日などにお金と時間をつぎ込むもの」だと私は理解している。

だから「趣味は、寝ることです」なんてのは、まったくお金をかけないから私は趣味とは思わない。
「1歳の子どもと遊ぶ」なども趣味ではないだろう。
「スポーツ観戦」もスタジアムに出向いて観戦するするなら趣味と言えるが、TV観戦では暇つぶしと変わらない。
「ネットフリックスで映画を観る」は微妙だな。
こんな無趣味の話が続いた。

「コロナ禍の前は〇〇をやっていました」という文言も何人か言われた。
コロナ禍の中で、旅行や食べ歩きはやりにくくなったので、今何を楽しんでいるのかを訊きたいものだ。

再任用の60歳代が2名おられた。
一人は「昨年は抗ガン治療を受けた」と言われた。
「早期発見、早期治療が大事なので、みなさんも検診は受けるように・・・。2人に1人はガンにかかる時代ですから」
人間ドックはもう20年ぐらい受けていない私はその時こう思った。
「2人に1人はガンにかからないのか。俺はその1人だ」

もう一人は「パソコンが使えず、メールやLINEを使ったことがない」と言われた。
司会が「若い人が助けてあげますよ」とフォローした。
あれ、趣味の話はどうしたの?
やっぱり齢をとると話の趣旨をとりまちがえるのかな。
これは同じ年齢者として十分注意したい。

「墓掃除」が1人。
「フルート」が1人。
「バドミントン」が1人
「ゴルフ」が1人。
「酒」が1人。
「山やキャンプ」が4人。

いまや、アウトドアが趣味の主流であることを確認した。

桜咲く日向神

2022.4.3(日) 日向神:ダム下 23

この桜の季節、日向神ダム湖畔の桜は見事である。
岩を登らなくとも桜を見るだけでも訪れる価値がある。


山鹿市鹿北、【男岳文教所跡】


【グリーンパル日向神のテントサイト】
なかなかの賑わいだ。

ダム下2F「さくらのエリア」の桜も咲いていたが、
今日はタケシさんとダム下3F(階)で登った。
このエリア、私は初めてである。
①トンビ(5.10a B8) MOS

②カメリア(5.10b B10) MOS

サニー(5.11a   B13   20m   長友) MOS

核心部の細かいフットホールドはバランシーだった。
登っているのはビレイをしていただいたタケシさん。


【昼食】

④Give me five!(5.11bぐらい) NG
下部は苦手なフェイス、次回は登れる感じかな。


【ベニツチカメムシ】
ボロボロの木の汁を吸うそうだが、停まっているのは椿の葉。

⑤椿凹角(5.10c) MOS

ここダム下3Fは古くて新しいエリア。
開拓団の尽力でアプローチに梯子がかけられて案外楽にたどり着ける。
グレードは暫定版で、近日中に「K1HUT」に公開される。

早目に撤収して、ダム下からロードスター2台でキャンプ場へと駆け上がった。

【久ぶりの2ショット】


【正面壁とソメイヨシノ】


【けほぎ橋を渡って帰る】
ダム湖畔の桜は今日が満開であろう。

国東半島:鬼城耶馬クライミングコース

2022.4.2(土) 鬼城ハイク 18

今回は並石(鬼城)耶馬を目指した。

【並石ダム:こっとん村から】

国東半島の山も、①中山仙峡(夷耶馬)、②天念寺耶馬、③両子山、④田原(鋸)山に続き5つ目となる。

この縦走は「クライミングコース」と呼ばれているので、単独行では今までで一番厳しいようだ。

装備は以下の通り。

ロープは8mmの50m。
靴は5.10のアプローチシューズ。


ダムを渡って遊歩道を行く。
ここから左の山道に入った。
本当は左の尾根から取り付くのだろうが、テープに誘われて谷間を登り稜線へ。


尾根を進むと岩頭に出る。
「ここでラッペルか?」とも思うが支点になるものがない。
もどって左から巻く。

やせ尾根を進むと岩峰に当たる。
ソロなので無理はできないが、それ以前にどこも登った跡がない。
右から巻いたり、左から巻いたりを繰り返す。
調査用の赤いテープとレジ袋を破って作った白いテープが時々見える。
支尾根も多く、ほとんど「ヤマ感」頼りだ。
そろそろYAMAPとやらの導入を検討したい。

巻道にも名所は多い。

ある時、左に巻いたら完全にルートを外した。
しかたがないので上部にある稜線まで危ないドロ壁灌木登りを強いられた。
参考にした地元ベテランクライマーと一緒に登った女性の記録でも道なき道を登っている。(剪定バサミ持参!)

こんなやせ尾根の方が歩きやすい。
岩峰をトラバース中に一回足元の岩が落ちた。
やはりトラバースは要注意だ。

後半、長いクライムダウンの所があり、大きな松が初めてあったのでラッペルを1回した。せっかくロープを持ってきたので使ってみたかった。

大きな鞍部を過ぎると突然赤いテープが増えた。
一般登山道に合流したようで、鬼城山頂は近かった。

手前の赤い部分はリュックのヘッド部分。
鬼城山頂までで約3時間だった。
バナナを1本とチョコを1個食べた。

鞍部へもどり、適当な谷間を下りたら最上部の民家の畑に出た。
ダム湖沿岸の遊歩道をたどり、約4時間で「こっとん村」に着いた。

今回のようなルートをバリエーションと言うのだろうか。
「ロープを出さなくても行けるが、落ちたら終わり」という、こんなルートはあまり面白味を感じないなぁ。