2017年、登り納めは長崎:野岳

2017.12.30  野岳クライミング

今日の同行は会友のキーボウさん、ユジンさん、白ちゃんの3人。
天候は曇りで気温は10度ぐらい。
寒いということはなかったが、小さなカチを持つ指は多少痛かった。

①迎賓館(5.8) リピート
2013年1月3日、55歳の誕生日に初めて野岳に来て最初に登ったルート。

②蜂のムサシ(5.11+) NG
ダーティーレイバックのすぐ右のルート。「穴がほしい 5.11b」と思って取り付いたが、とても難しい。トポの図とかなり違うので開拓者のOさんに訊くと上記のルート名だった。
隣のルートに近く、上部に右のガバを使わないという限定があるので掲載されていないようだ。登るには面白いルートである。

写真で登っているのは「ダーティーレイバック」。すぐ右が「蜂のムサシ」で、写真の中央辺りが「穴がほしい」となる。

③ツゥーフェイス(5.11b) 敗退
リドラーの時も最初はかなり苦労したがこれも同じにおいがする。
1便目は尻餅をついて落ちた。
2便目は1ピン目を架けるので精一杯。

午前中はいいところなく終わった。
ミニカップラーメン(カレー)と餅3個の昼食。

④ホワイトブレス(5.11c) NG
上部のハングをどう越えるか、試行錯誤。
慣れぬ左ヒールまでやってみた。
⑤ホワイトブレス(5.11c) RP
ムーブが解ればすんなり登れた。

⑥パワフル魂(5.12a) 敗退
クイックドローが架かっていたのでダメ元でやってみた。
ダメだった。とにかく指先が痛い。
写真に撮って、作戦を練ることにした。

⑦ダーティーレイバック(5.10b)リピート
クィックドローの回収で登った。
レイバックの部分よりも上部が手ごわい。

キーボウさんは左足を痛めているのでアプローチシューズで登っていた。
今日は長らくビレイをしていただいた。
白ちゃんは「ミスター礫」で渾身のクライミング。
ユジンさんは「長崎県人の逆襲 5.13a」にトライ。来年に持ち越した。


今日は開拓者のOさんにお会いして、福砂屋のカステラを戴いたのが嬉しかった。
野岳には今年たったの2回しか来ていない。
これじゃあ佐賀市のあたりでいつも道に迷うはずだ。

岩野山でルート整備

2017.12.26   岩野山:ルート整備

午後からの半日、同行は岩野山が初めてという若手の宮下くん。
正面壁やカンテ右、ルッキングアップを登った。
写真は「サニーサイド・カンテ 5.10b」の宮下君。

今日のめあては「夏の思い出 5.11a」の終了点設置だ。
これまでの終了点はロックタワーの登頂部から長いロープを出していただけだった。
今回はアンカーを段違いにしたチェーン直付けタイプでカラビナを2枚付けている。
相変わらず岩野山の岩は硬い。

更に、「ドミノライン 5.10b」にボルトを2本追加した。
これまで下部はクラックがあるのでカムを使う設定にしていた。
そのため1本目のボルトが下から5mと、ほとんどトップロープでしか登られないルートになっていた。
夏は日陰になる貴重なルートだけにみんながリードを楽しめるようにした。
最上部も左に抜けて「5.10b」だがボルトを1本打って、直上「5.10a」にした。
登り上がった所の盆栽みたいな松の木は枯れたので近々撤去したい。
下の写真は新生「ドミノライン 5.10a   B4」を登る宮下くん。

 

恒例:野岳と牡蠣小屋

2017.12.23   野岳クライミング

今日は「あそ望山岳会」暮れの恒例行事:野岳と牡蠣小屋だった。
7:00 熊本市北区役所を出発、みやま柳川ICで高速を降りて佐賀市をぬける。
9:40 長崎:野岳に到着。風が全くなく、絶好のクライミング日和だ。
会の恒例行事ということで、会員外も含めて10名の参加である。

①ザトウ虫の館(5.10c)MOS
アップのつもりだったが、結構登り甲斐があった。
写真のヒロさんもOS。

②③④日だまり(5.11b) RP
2便目に「登れる!」と確信していざ登ろうと思ったらロープをつけていなかった。
こんな落ち着きのなさで登れるはずがない。
3便目でやっとRPできた。大反省である。
写真は中間部のスラブ帯。上部のポケットホールドは小さい。

⑤ピナクル65(5.11c/d) NG
かぶりぎみのカンテで、元気なときにまたやろう。

⑥アンダーツゥーアンダー(5.11a) リピート
野岳は初めての人が多かったのでヌンチャクを架けた。

⑦赤い絨毯(5.11b)RP
昨年トライし核心部で敗退していたので苦手意識が先行していた。
下手に落ちると流血で岩が赤く染まるらしい。
数日前なんとか登るためにルート名ぐらいは漢字で書けるようになろうと「絨毯」という漢字を何回も練習した。
その成果があって、本日マスターでRPできた。
左足のフラッギングが我ながらうまくきまった。
写真は核心部を上りきったところ。

⑧魔の終着駅(5.11b)リピート
クールダウンのつもりだったが、半分腕がつっていた。

15:40 クライミング終了。
記念写真を撮って一路太良町の牡蠣小屋へ。

20:30 北区役所に無事到着。

 

冬の県体壁

2017.12.15 熊本県体壁

今日の午後は仕事に余裕があったので有給を取って熊本市内へ。
①車のディーラー。ドアの窓が開かなくなったので。
②水前寺のH機工でボルト(ヒルティ)2種類を大人買い。
この店は土・日が休みなので平日でなければ買いに行けない。
③登山用品店Sでカラビナを4枚購入。
職場の忘年会に出ないので参加費5000円分の現品を買いたかった。
④県立体育館人工壁でクライミング。
夕方5時で気温11度。その後1時間ごとに1度ずつ下がっていったが十分登れた。
今夜は6人集まった。私自身は16日ぶりの県体壁で、合計6本登った。
もう県体壁で登るのも年内は最後かも知れない。

⑤す○屋の牛丼
並み盛3点セット(生卵付き)500円でタンパク質を補給。

夕方トレと歩数計

2017.12.11 夕方トレーニング

今日のメニューは以下の通り。
【ジョギング約2km、脚上げ10回×3、サイドクロス走、ディップス10回×2、斜め懸垂10回×3】
夏から秋の間は週末に外岩で登り、水曜日の県体壁とで週2回のクライミング。
そして夜に運動不足の場合は補強運動をしていた。
冬になり、水曜日夜の県体壁に行かなくなったので夕方トレを始めた。
ジョギング・・・1月1日に走る「旭志元旦マラソン大会 約7km」対策
脚上げ・・・・・クライミングに腹筋力は必須だろう
サイドクロス走・体がキレるように感じる
ディップス・・・まあ、たくましい肩をつくるため

この頃走る距離は減った。
いい訳としては「過度なランニングは体に悪い」と確信したからだ。
30歳代の頃の走友も60歳になるとたいてい足腰に痛みを抱えている。
tokuさんに言わせれば「それは走り方が悪い」ということだ。
確かにそうかも知れないが、故障しない走り方を会得するのは至難だ。
「過度な」というのはかなり主観的だ。
2015年2月の熊本城マラソン大会を(3時間57分09秒 57歳)で走って以来、長く走る練習はしていない。せいぜい10kmまでだ。
だから今の私にとっての過度な距離は20km程度であろうか。
2015年当時も20km走をするとよく下痢をしていた。
脚よりもお腹が無理をしていたようだ。
55歳のころに立てた目標に「60歳のサブフォーランナー」があったがこれは達成できそうもない。ここで潔くギブアップ宣言をしよう。

クライマーにとってランニングは不用な脚の筋肉を増やして体重が重くなるのでやらないほうが良いという人がいる。
私はクライミングにとって、走れる体は重要だと思う。
まあ私もクライミング・ファーストの体作りをしているが、クライミング・オンリーではないからだ。

先日、「歩数計」を800円で買った。
平日だとだいたい一日で7,000歩をカウントする。
「もう夕方で暗いけれど、ちょっと走って10,000歩に乗せるか」と思わせるところが歩数計の効果であろう。

岩野山:デズイリハングのグレードダウン

2017.12.9 岩野山

朝の室温7度、外気は0度以下か。
カーテンを開けると庭木に小鳥が来ていた。
カメラを向けると目が合った。
ジョウビタキ(メス)
陽光を浴びて和毛(にこげ)をふくらませていた。

今日の同行はフジミさん。
師走だからこそ、仕事を計画的に済ませて二人は山へ行く。

山道の途中に「たぬきの溜め糞」がある。
ハンパない量である。
「ここから先は俺の縄張りだ!!」と言わんばかりだ。

好調を維持しているフジミさんは「ニッケ栗饅頭 5.10a  23m」や「フェアウェイ 5.10b」などをマスターオンサイト。
写真は「カンテ左」を登るフジミさん。
私も来週の長崎:野岳に備えていろいろ登った。
その中でロックタワーの「デズイリハング直上 5.10c」を登ると、核心部の縦ホールドが欠落してガバホールドが出来ていた。
完全にグレードダウンである。
相変わらず高度感はあるが今後は「デズイリハング直上 5.10a」としたい。

午後は少し陽がかげってきたが久留米から馴染みのIさんら4人が来られ、また楽しく登ることができた。

断捨離その1

2017.12.5 断捨離

12月を「片付け月間」として図書館から2冊の教本を借りた。
その一つが「断捨離 やましたひでこ著」である。
2010年の流行語だから7年遅れの取り組みとなった。

 

 

 

初日の昨夜は、テーブル横の棚、筆立てを整理した。
今夜は冷蔵庫の中と台所の棚。1年前にも相当片付けたつもりであったが甘かったと思う。調味料・食材類・酒類も賞味期限が過ぎると捨てやすい。
冷蔵庫の一番下から「コーヒーの粉缶」が4個も出てきた。もらったまま入れていたのを全く忘れていた。賞味期限は2018年、ついている!
しかし「捨てる」ことに慣れないので色々な液体類をシンクに流すのは気が引ける。
まだ二日目だが、かける時間を一回15分程度にするのが続けるコツらしい。
更に私が得意とする「実践記録」を残すことだろう。

本には「片づけで人生が変わる」とまで言い切ってある。
まだじっくりとは読み込んでいないがこの本は片づけのハウツー本ではなく、人生の啓発本だ。
たった二日だが、「ナンプレ」とTVの二つが時間の無駄だと思えてきた。

岩野山→リフレス→日向神

2017.12.2~3 岩野山・リフレス・日向神

12月2日(土)
約1ヶ月間も外岩に触れていなかったので禁断症状が出て、リフレス大牟田に行く前に岩野山へ寄った。
駐車場に先客の車があるとたいへん嬉しい。
岩場にはチューさんとSさんの二人が登られていた。
さっそく仲間に加えていただいて、お二人に幾つかのルートを案内した。
写真は前傾壁エリアの「フェアウェイ 5.10b」にトライするチューさんである。
お二人はショートルートでも持っているクイックドロー、カム類、ビレイデバイス、手袋などすべてを腰に下げるスタイルである。
岩野山の岩場は南向きで北風がまったく当たらず、ヤブ蚊のいない冬場がベストシーズンだ。
翌日(3日)は多くのクライマーで賑わったと聞いた。

午後3時ごろにはリフレス大牟田に着いた。
ここで「救助訓練・セルフレスキュー」をやる予定であったが、久しぶりのリフレスの人工壁なので私は登ることに終始した。
福岡のHご夫婦の設定ルート等があり楽しめた。
あそ望山岳会の会員が三々五々集まってきた。

 

夕方からリフレスの和室で12月の例会、そして忘年会となった。
今年もギョーザ、パスタ、おでん、ピザ、焼肉、チャンチャン焼き、ぎんなん、etcと食べきれない内容だった。私は我が家の畑でとれた「バターナッツかぼちゃ」を2個持参して、ソテーにしていただいた。
写真はみんなで作る「手作りギョウザ」

私の今年のクライミングの成果としては、八面山や備中に行ったおかげで「100イレブンプロジェクト」も20ルートを加えて90本に達した。すべてのルートの写真をパワーポイントでまとめて発表するのも忘年会の恒例になってきた。
アルコールに弱い私は一番に寝てしまったが、夜中に復活。
半分ほど起きていたみんなに無理やり「山の歌」を歌って聞かせて大満足。

12月3日(日) 日向神クライミング
まだ日向神は初めてという新人が3人もいるのでとりあえず道端エリアへ。
今日もご一緒した山崎さんが「花子」にあったスズメバチの巣を撤去されたので道端エリアは大盛況であった。
それにしてもおじさん達は若い娘とみると手取り足取り登り方を教えるのが好きだ。
私は数年ぶりに「ウェルカムベイビー」にトライ。立ちこみにくい右足に対して左足を振って乗り込む技を山崎さんに教えていただき習得することができた。
昨夜の残った「おでん」で遅い昼食をとった後はサンセットエリアへ。
ここではヒロさんが「若いときのりりぃ 5.10c」をマスターオンサイト。白ちゃんは宿題だった「青葉若葉   5.10a」をRPした。
写真はガッツポーズのヒロさん。

私は「赤い実のヤマボウシ 5.11a」の核心部をユジンさんらのムーブ(頭上の縦ホールドを右手で押さえる)でリピートし、上部のエルニーニョまでつなげた。