「長湯温泉」タグアーカイブ

2025 九重山で春探し

2025.4.3(木) ロードスター99 温泉8 山歩き

昨年の春休みにも同じテーマのブログがあったので頭に「2025」と付けてみた。
庭の花を見ていると山の花も見たくなる。

いつもの北外輪山:お花畑でやっと一輪見つけたキスミレ。
去年の3月27日も一輪しかなかった。

牧ノ戸峠の気温は4度ぐらい。
山が白く見えるので、沓掛山までカメラだけ持って歩いた。
縦走路の木々には霧氷ができていた。
小さなアラレが降り、寒いのは苦手なので男池に向かう。

男池駐車場で先日買ったモンベル:ツェルトを立ててみた。
YouTube動画で勉強したので10分で立つ予定だったが20分かかった。
原因① 風が吹いて舞い上がり、表と裏が分からない。※底面を紐で結んだので次回は大丈夫。
  ② ポール代わりのストックが普段使わないのでうまく伸びない。※ゴム手袋を使ったら3段まで伸びた。

なんとか立ち、ツェルトの中で弁当を開いた。
風は完全に遮断され、陽も射してポカポカ、更に枯草がふわふわで思わず眠ってしまった。

男池の春は遅い。

やっとバイケイソウが芽を出しただけだった。
(昨年のブログでは、かくし水まで行けば花があった)

唯一の収穫は、ドラミングをするコゲラを見つけたこと。

次の目的地、長湯温泉の「ガニ湯」を目指す。
昨年5月22日の幸運よ、今一度!

残念、今日は河川工事が行われていた。

それではと、「ラムネ(炭酸水)温泉」に入った。
今回の隣接ギャラリーは「W中野展」ということで、中野マーク周作と中野道人の彫塑や絵画が展示してあった。
目と体の保養になった。

菊池~大観峰~九重山をぐるっと回って長湯温泉への日帰りドライブ。

男池ドライブと長湯温泉

2021.8.26(木) ロードスター37・温泉3

夏休みも残りわずか。
天気は芳しくないが、何か花でも咲いていないかと九重:男池を目指した。
菊池阿蘇スカイラインで小雨、北外輪はガスの中。
それでも牧ノ戸峠を越えて長者原に下りると晴れ間も見えてきた。
男池駐車場まで83.4km。
車は10台程度とさすがに少ない。

男池からかくし水まで歩いた。
長雨で上台の湿地は広く雨が溜まった跡がある。
めぼしい花はない。
代わりにキノコがけっこう目に入る。

今日の【キノコ】代表。


【ヤマアカガエル】 カエルは元気。


【ギンリョウソウ】 今年初めて。


【オオミズアオ】
右側の羽はサナギの殻から抜け出せないでいる。
オオミズアオは2年前もまったく同じ場所で見つけている。
2年前の個体の孫か。

車に戻ったらけっこう雨が降り出した。
時計回りで帰ろうとすると、「囲碁神社」なるものがあったので寄ってみた。
近くに小さいが冷たい風が吹き出す「風穴」もある。

「大分・長湯温泉」の看板を見て寄ってみることにした。
実は今まであまり温泉に入ったことがない。
もうこれからは温泉を楽しめるようになりたい。

【温泉療養文化館 御前湯】
ここは日本一の炭酸泉で入浴効果が高く、ドイツとも国際交流が盛んらしい。
1階の男湯の横を川がどうどうと流れていて野趣たっぷりだ。
サウナにも入ってみた。
実はサウナもあまり利用したことがない。
若い頃、酒を飲んでサウナに入り目が回ったのだ。
考えてみればサウナより酒が悪かったのだろう。
ちょうどパラリンピックの女子バスケットがTVで流れていて、勝利の瞬間まで観ていたら相当汗が流れた。
500円の入湯料もサウナに入って汗を流すと元を取ったように感じる。
これからはサウナも楽しめるようになりたい。

「おんせん市場」の外テーブルで遅めの昼食を摂った。

【カップヌードルプロ】
このカップラーメン、名前に惹かれて買った。
何が「プロ」なのかと疑問に思ったら「高たんぱく」つまりプロティンのことではないだろうか。

帰りは竹田市~阿蘇市~二重の峠トンネル~大津町~合志市とほぼ直線的に走り、床屋さんに寄って帰った。
191.2km、Av.  18.3km/ℓ