「草取り」タグアーカイブ

真夏のガーデニング

2025.8.12(火) ガーデニング 18

2週間の旅を終えて帰ると、ナスやオクラ、アサガオや玄関先の花も元気だった。娘がよく世話をしてくれていた。

水槽の魚が増えていた。
ドンカッチョ5匹、ヌマドジョウ5匹、ザリガニ1匹、クロメダカ40匹、グッピー2匹、ハエ3匹、オタマジャクシ3匹、チラノ1頭ぐらいか。

帰ったらとりあえずアジサイの害虫退治から始めた。

アオドウガネ。

マメコガネ。
こんな連中にはキンチョールを押す指にも力がこもって、3倍ぐらいかける。
旅から帰った翌日は100匹いた。その後も毎日30匹は捕殺している。 マメコガネはすぐ死んだふりをしてポロリと葉から落ちて地面に潜ろうとする。
アオドウガネやマメコガネは、このアジサイ畑で生まれ、葉を食べ、交尾して産卵するサイクルがここ3年ぐらい完結している。

庭の草刈り、草取りはもちろん大変。

数年ぶりに草取りをした一角にはヒゴタイが2株、クリスマスローズが3株小さくなって残っていた。

オリヅルランは勝手に増える。

カボチャは売りに出していいぐらいとれた。

ボル天で「Neox」を試す

2024.6.30(日) ボルダー天国 6

雨ばかり、草取りばかりなのでK1さんとボル天へ。
私は実に1年7か月ぶりのボル天である。
わさもん(新しいもの好き)のK1さんは、さっそく手に入れたビレイデバイス「Petzl-Neox」を試すという。

ネオックスはグリグリのロープの出しにくさを解消したというが、なるほどロープの繰り出しはノーストレスだ。
ビレイ機能はグリグリと変わらないが、ソロTr.やソロクライミングといったグリグリ特有の使い方に関しては独自の慣れが必要な感じだった。値段は約2万円なり。
個人的に外岩ではビレイヤーが落石等のアクシデントに見舞われたりヒューマンエラーを起こすこともあるので、ATCではなくグリグリ等でビレイして欲しい。

久しぶりに「黒囲い」にトライ。

この後、ヒールをかけてリップをトラバースしていく。
その肝心の写真がない(空さん、見とれてないで頼みますよ!)
2018年2月10日(6年前)のブログ記事には「余裕でクリアー」とあるが、草取りで疲れた体ではNGだった。

雨による運動不足は筋肉量の減少~体重の減少をまねき、 体力の低下につながる。