「秋休み」タグアーカイブ

深秋の隧道エリア

2025.11.16(日) 日向神315 ダム下72

メンバーは変わっても私は連日の隧道エリア。
昨日の中上さんの登りを見てまた燃えてきた。

「秋休み(5.11a)」でアップ。(ちょっと不遜な上から目線)

「夏に至る(5.10a)」を登る石松さん。

「イマカラダ(5.12a)」を登る池田さん。

私も久しぶりに取りついてみたがこれは厳しい。

「ウオテイン効果(5.11d)」をリードするケンジさん。
秋になって成長する様子が目に見える。

私はこの2日間で3回登った。このエリア、一押しのルート。

「ウオテイン効果」最上部の山下さんは絵になっている。

「街の幸」の数々。
今日は熊本県人が7人もいた。私の知る県民クライマーの半数が来ていたかも?

「山の幸」も戴いた。
紫色のアケビは、ゆきえさんがアケビ好きな私のためにわざわざお店で買い求められたもの。中の果肉が野生ものより大きい。

今が旬の「秋休み」

2025.10.12(日) 日向神308 ダム下65

昨日サンセットエリアで登り今日は休養しようとも思ったが、池田さんらが「今が旬の秋休み(5.11a)」を登ると言うので見届けに行った。

さっそく井ノ口さんが「秋休み」をRP。

池田さんも気合でRP。

藤井さんはMOS。(マスターオンサイト)

今日は県外のリピーターを含めて7人。
八女津姫岩にも車が4台ほどあって、スポーツの秋である。

秋といっても気温は30度超え。
気合を入れたジョーラで「夏休み(5.11c)」をリピートする私。
前回はデッド気味(一か八か)に取った最上部のホールドをスタティックに取ることができた。

この後、ダム下対岸エリアで開拓に着手した。

【新 隧道エリア トポ2】

秋休み:3日目

2021.10.11(月) 徒然 71

秋休みの3日目であるが、午前中は研修(出張)だった。
コロナ禍もかなり収まって本当に久しぶりの集まりだった。

振り返れば昨日のクライミングは調子が出なかった。
理由は幾つか考えられるが、一言でいえば「疲労」だろう。
体重も減っていたので今日は休養に勤めた。

午後は昼寝をして車を洗った。
この頃は雨が降らないのでほとんど汚れていなかったが、虫やクモの糞が幾つも付いていたからだ。

【やるかい!】

明日は休みなので久しぶりにキャンプへ行くことも頭の中にあったが、目的もなくキャンプをして秋の夜長を一人で過ごすのはちょっと躊躇された。
やっぱり「なんちゃってキャンパー」だなと思う。

【コスモスの盆栽仕立て】

夜はパソコンを開き「ルート名の付け方」という題で、これまで開拓したルート名を分類して、自分のルート名を決める傾向などを分析しようとした。
しかし途中で面白くなくなって「下書き保存」状態にしてしまった。開拓数が100本になったら蔵出しをしよう。
とりあえず今のプロジェクトが完成したらルート名は「カエル王子」と名付けよう。

【カタカナの勉強中】

秋休み:1日目

2021.10.9(土) 徒然 70

朝5時前に目が覚めた。まだ外は真っ暗だ。
それでも飼い猫が朝食を求めてサッシの網戸をひっかく。

①午前中:孫(年長児)の運動会
秋晴れで真夏日。暑い。

目線の高さが3mぐらいの竹馬をやっている。
毎日自分の成長がわかる時期は面白いだろうなあ。

②昼食は孫と回転ずし
タイの炙りとアラ汁がうまかった。

③散髪
3週間に1回行く。
「いつもぐらい」で。

④図書館
「穂村弘:野良猫を尊敬した日」
「面白くて眠れなくなる植物学」他4冊。
椅子に座って寝てしまっていた。

⑤夕方のランニング
この頃は帰りが遅くなってほとんど走っていなかった。
明日がクライミングだからあまり走ってはいけない。
たった1kmぐらい。

⑥庭の草取り
明日はクライミングなので、罪滅ぼしみたく少しやっておいた。

⑦夜は運動会の写真をプリント

Uruさんの曲を聴きながら。