「病み上がり」タグアーカイブ

本匠:岩と水

2025.9.14~15 本匠22 (遊歩道)

この頃「あそ望」の中で本匠が注目されているので久しぶりに行ってみた。 ブログ内で調べたら本匠は4年ぶり、遊歩道エリアは6年ぶりだった。
メンバーはキーボウさん、す~さん、大輔くん、アッキーくん、私の5人で1泊2日の予定。

①ハエハエイダイダ(5.10a) リピート

この写真は早朝でクライマーは少ないが昼頃は20名以上いた。3連休の中日で賑わった。
右端の辺りがこのルートで、ほぼオンサイト気分だった。

②バットマン(5.11b) 敗退

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Resize-4-4.jpg

6年ぶりのトライ。

パワー全開、緊張して力が入る。

今回も登れなかったが、私には「バットマンのRP、最高齢賞」をねらうという希望がある。

③ ラーメンとうどん(5.11a) 数回目にRP
最初、テンション後に右手ピンチの力技で上がった。
その後、足置きをいろいろ変えてムーブを考えたがうまくいかない。そのうち右手の皮が痛くなり、手がつってきた。
すっかり諦めたところで地元のSさんが見かねてアドバイスをされた。「あの右手ピンチは・・・・」

まずは番匠川に入って頭と体を冷やした。清流にはハエやイダがうようよいる。汗で濡れたシャツを洗うと白い汁が出て、それにハエたちが集まってきた。塩気を欲しているのだろう。

河原にはシカの頭骨が落ちていた。

水着にハーネス、ジョーラという遊歩道スタイルでラストトライ。首には濡れたバンダナを巻く。

アドバイスに沿って登るとあっけなく上のガバが取れた。
白いチョーク跡に惑わさることなくアイデアをたくさん出したいものだ。

やよいの湯(600円)から買い出し、キャンプ場ロッジへ。

男だけで焼肉パーティー。

15日(敬老の日)
6時、唱歌「牧場の朝」の音楽で起きた。
連休3日目はクライマーも10名ぐらいと減った。

みんなで「不明ルート(5.10a/b)」を登ってアップ。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Resize-14-1.jpg

本匠Tシャツで「思えば遠くへ来たもんだ(5.11d)」を登るす~さん。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 640930fec81c79006f4bebc2ae0529a2.jpg

同じく成長著しい大輔くん。

「病み上がり(5.10a)」をMOSする私。

かぶりはすごいが右足ジャムで余裕のクリップ。
核心はハングから上がった後のスルスルしたスラブ帯。
こんな面白い5.10aは初めてだ。

名残は惜しいが午前10時に私だけ撤収して帰熊。自宅まで2時間30分のドライブだ。
のこったメンバーは日陰の神社エリアに行って登った。

夕方からの熊本市Denkikanで行われた「九州学生映画祭」に参加した。写真は各大学の学生監督と右端はゲストの行定勲監督。「世界の中心で、愛をさけぶ」などの行定監督は熊本出身でもある。
今回、熊本大学映画研究部の作品「それは、桜のように」で末娘が俳優デビューを果たした。(昨年は撮影班だった)

「えっ、まだそんな子どもがいたんですか?!」という声が聞こえるな。