2025.10.23(木) ぶらり旅
6:30 熊本の自宅を出発。今回は最初から九州道を利用した。

172km走って「めかりパーキング」まで。平均燃費は22.3㎞/ℓ、気温19度、秋晴れである。

山口市瑠璃光寺五重の塔(国宝)。
30年ほど前に萩往還140キロを走るために3回来ているが、観光をする余裕はなかった。うぐいす張りの石畳は覚えていた。

境内にはサルスベリの幹の中から松の木が生えている合体木がある。その下で観光客が「本当にすごいね、サルスベリの枝に松ぼっくりがなっている!」と騒いでいる。
そこで私が「上の松の木から落ちた松ぼっくりがサルスベリの枝にひっかかっているだけですよ」と全く夢をぶち壊す解説をしてしまった。

増田~浜田~大田と日本海を左に見てひたすら走る。日差しが強く気温23度と暑くてオープンにできない。
当初予定していた「石見銀山」はやめて初めての三瓶山をめざす。

途中で「三瓶小豆原埋没林ミュージアム」に寄った。
山間の田んぼの地下に巨大な地下施設がある。高校の先生が田んぼの中に突き出た杉丸太を切る1枚の写真に着目したことからこの埋没林が発見されたという。

三瓶山北の原キャンプ場に行くと「予約なし」で断られた。西の原登山口に行くと広大な駐車場に新しいトイレ施設があった。三瓶山は全体が公園化されてきれい。
風が強く、トイレの横に幕営。(車中泊は4台)