「岩野山」タグアーカイブ

独り岩野山

2018.12.23(日) 岩野山ボルダリング

12月22日(土)
孫の保育園での「餅つき」に参加。
慣れぬ杵を振り上げ、右上腕二頭筋がすぐに筋肉痛となった。
腰を使わずに、完全に腕打ちになっていたのだろう。
「やってはいけないもの。ランナーのサッカー、クライマーの餅つき」

午後は久しぶりのランニング。
9日後の元日「旭志元旦マラソン」と1月12日の「合志市カントリーマラソン」を走るためだ。ここ数ヶ月、ほとんど走っていないので黄色信号が点っている。

12月23日(日)
あそ望山岳会恒例「年末野岳クライミング」の予定だったが雨の予報で中止。
上腕二頭筋は痛いし午後からは雨の予報なので近場の岩野山に行った。
正面壁から右上して奥の院に達し、ロックタワーの北面までのトラバースを行った。
最後の「ドミノクラック」の辺りが難しい。
なんとか出来るようになったので、手前の岩から渡り込むやり方もやってみた。
極限まで開脚するが、あと10cm足が長かったり股関節が柔らかったりする人ならば簡単に出来そうに思えた。
しかし、足の長い人と自分を比較してもつまらないので、いいトレーニングになったと考えた。

「ぺったんこスラブ」の3ピン目にカラビナが残置されていた。

トップロープを仕掛けて忘れていったのだろう。
預かっているので心当たりのある方は連絡して欲しい。

正午を過ぎると西の空が随分と怪しくなってきた。
駐車場にもどると予報どおりに小雨が落ちてきた。

岩野山で草刈り

2018.3.31 岩野山で整備

今年初めての駐車場の草刈り。
まだ若い草ばかりで切り易かった。
駐車場の桜は満開を少し過ぎていた。

来年あたりは「お花見クライミング」をしたい。

ロックタワー頂上部の枯れた松を撤去した。
以前は盆栽みたいにきれいだったので少し寂しい。
そのうち根が枯れてしまったら泥も落としたい。
ドミノルートの最上部左端にボルトが打たれていた。
多分、トップロープで登るためだろう。

1月に正面壁右側の草付を落としたのですっきりしている。
左端のカンテ取り付きから壁をずっと右上してみた。
特に面白みはない。

遠くから二人来られていた。
オカさんとトモさんである。

登れそうで登れないところが多かったので、また来られるだろう。
4月になったら虫除けスプレーと蚊取り線香は必携である。

カンテ(右)を登るオカさん。

岩野山に久しぶりの1本

2017.6.3 岩野山ルート開拓・県体壁

今日は山三昧であった。

①岩野山駐車場の草刈
まだ草があまり大きくなっていないので、刈払い機のナイロンワイヤーで一気にきれいにできた。

②前傾壁 モンローウォーク(5.11a  B5   15m)開拓
 久しぶりの新ルート開拓である。下部は階段状でテラスから上の右上クラックの辺りが核心となる。当初はトップロープでもかなり難しく感じていてクリップ動作に入れず、リードルートとしての設定を諦めていた。しかし、福岡の女性クライマーのムーブからヒントを得て余裕を持って登れるようになったのでリードルートとして設定した。ビレイでは空さん、ヒロさんのお世話になった。【写真はトップロープでトライする空さん】
岩野山はクチナシの花が満開であった。

③あそ望山岳会の例会
例会は通常、県立体育館で行うのだが熊本地震の影響でまだ使えない。近くの公民館を使うのだが和室は狭くて使い辛い。夏ごろから体育館も使えるそうである。

④県体壁 右:黄緑ルート(5.11+)をRP
 この頃課題としていた黄緑が登れた。6便目である。岩野山のボルト打ちで疲れていたが明るいうちなので登りやすかった。県体壁での私のこれまでの最高グレードは5.11cだったので記録更新となった。