「山猫軒」タグアーカイブ

九日目、早池峰山とイーハトーブ

2025.7.29(火)  ぶらり旅

八幡平から早池峰山登山口「小田越」までは3時間を要した。
ナビが盛岡等の街を外して山中の無料高速を指示したのでどこをどう通ったのか分からない。
さらに小田越には駐車場がないので、2kmほど下ったところの「河原坊」に車を停めて歩かねばならない。小田越には監視人もおられて、みんな厳格にルールを守っている。

午前8時近く、もう暑くなっていたが元気に歩き始めた。
高山植物で有名な早池峰山の登山道は意外にも岩ゴロが多かった。ここに咲く花はいままでの湿地性ではなく乾燥性だった。

この山固有種の「ハヤチネウスユキソウ」
他にもイブキジャコウソウ、ウメバチソウ、タカネナデシコなどが咲き乱れ、SDカードが一杯になりそうだ。
花の写真は後日アップする。

このはしご場を越えると頂上は近い。

山頂は広く、三角点の字が独特。

山頂避難小屋は新しく立派だが、トイレは「携帯トイレを使うための個室」なので注意が要る。携帯トイレはここで買うと500円で、もちろん持って下りる。
早池峰山はお花畑につつまれたなだらかな山と思っていたら、けっこうな岩ゴロ歩きだった。連日の登山の疲れか5時間歩いてヘロヘロになって下山した。最後の下りとはいえロードもきつかった。木陰にシートを敷いて仮眠した。

元気になって、立派な早池峰神社に参拝。本堂に4本も鈴が下がっているのは初めて見た。
この後は花巻へ。本当は宮沢賢治もよく登ったという岩手山に行きたかったが、噴火警戒レベル2で登山は禁止中。
それで宮沢賢治記念館を訪れた。

猫がお出迎え。

これは私も好きな「ヨタカの星」のモニュメント。

山猫軒での食事は怖いのでお土産だけ買った。旅道具満載のロードスターでは大きなお土産は買えない。

平泉に向かう途中、車の外気温計が41度を示した。賢治のように「夏の暑さにもまけぬ丈夫な体を持ち」たい。
ここまでで2.664km走った。

この日は洗濯とモバイルバッテリー等の充電のために一関のビジネスホテルに泊まった。