「フィットネスジム」タグアーカイブ

マウント合戦

2025.5.9(金) 徒然 148

YouTubeで時々見るのが「森キャンプ浩平」である。
森浩平は自称俳優であるが、実質はバイクツーリング動画の配信で食っているようだ。
で、トライアンフというバイクに乗って行き交うバイクに問いかける。
「君の、何シー?」
「750」
「僕の、1200シーシー」
こんな具合で、バイクの世界では排気量が大きいほど単純にマウントが取れるらしい。

【R32型 GT-R 2568㏄】

山の世界ではどうか。
「日本100名山、達成しました」
これは金と時間に余裕があり、かつ体力と情熱が必要で素直に関心する。山の世界では一生マウントが取れる。

「5.13、登りました」
「2段、登りました」
これも素晴らしい。しかし、グレードのマウントは危ういところもある。
「あの人、段クライマーなのに5.11でヒーヒー言ってるよ」
と、後ろ指をさされかねない。

【AE86 トヨタ・スプリンタートレノ 1600㏄】

年齢(若年)マウントはどうか。
「あの子、小6(12歳)で5.12が登れるそうだ」
これ、10年前はすごいことだったが、今は「13ぐらい登らないと将来性がないね」などと言われる。
だいたい若い奴はうまいけれど「すぐに腐れる生もの」だからあまり信用されていない。
若ければ良いことはあまりない。

【マツダ NDロードスター 1500㏄】

高年齢マウントはどうか。
「Hさんて、75歳だって。今日は5.10cをリードしてるよ」
「すごいね!」
これは完全にアリだ。
山はもう中高年の世界、いかに長く続けられるかが大事だ。

クライミングは基本的に人と競い合うものではないから、生涯スポーツとしても推していける。
ただし、山中で倒れては人に迷惑をかけるので、「朝から立って靴下が履ける」ことができないならば山に行かないようにと私は考えている。

【MAZDA MX-5 MIATA 1500cc】

昨日、フィットネスジムの更衣室で年配の方に話しかけられた。
「御いくつですか?」
「あ~、67です」
「私は72です」と、勝ち誇ったような顔をされた。
勝手にマウントを取られた。
ジムは少しでも年上だと優越感が得られる所のようだ。