「ヒアシンス」タグアーカイブ

冷たい雨

2025.3.15(土) 山へ行っていません 6

今日は外気温が10度以下で、冷たい雨も降ってどうしようもない。年度末の仕事も順調に進み、天気が良ければ山だったなあ。
午前中は読んでいない図書館の本を読んだ。
コミック「太宰治」の「斜陽・人間失格」など。これで心が暗くなってしまった。

庭のヒアシンス 1

午後は図書館へ。

この本によると、「八甲田山と酸ヶ湯温泉」の項で、深田久弥も「これほど美しい高原は滅多にない。神の工を尽くした名園の趣がある」と絶賛したそうな。

庭のヒアシンス 2

小雨の中、ロードスターの運動に竜門ダムまで走った。
これで「どうしようもない」一日がなんとかなった。

ムスカリ

1月のお尻のこぶと3月初旬のぎっくり腰も癒えて、この寒さが過ぎればまた楽しいことが待っている。

鉢植えのアジサイ

春を待つのは私だけではない。
今日はとりあえず、ストレッチでもして体を整えておこう。

水栽培のヒアシンス

春は近い

2025.2.15(土) 日向神261 ダム下20

身体は食べたもので出来ている。
その食べ物は、自分の歯でしっかりと噛んで食べたい。
口から食べることが出来なくなったらそれが私の寿命である。
という訳で、歯を大事にするために虫歯の治療をしているので今日は山に行くのが遅くなった。

ダム下3階では皆さんが新ルートの「バレンタイン」にトライする楽しそうな声が響いていたが、私は一人で新エリアへ行った。
ちなみに、バレンタインは5.11cに格上げされるそうである。

Tr.ソロで先日登れなかった下部がなんとか解決した。
上まで通してみたがなかなか面白いムーブがある。

大きな木を切るのも今日のめあてだった。
このエリアはタケシさんの提案で「隧道エリア」と呼びたい。
午後3時過ぎ、小雨が落ちてきたので皆さんと一緒に下山。
気温は10度を超えていたのにアラレも降ってきた。

帰り道、男岳分教場跡の梅がふくらんできた。

今日は写真が少ないので適当に載せよう。

2月9日、JA植木市へ行き、りんご飴をかじった。

昨年末に買うことができなかったヒアシンスを植木市で買った。6日目でずいぶん根が伸びてきた。

「ニジイロクワガタ」は冬を越えていまだに元気。

今日は山崎家からキウイのフルーツソースを戴いた。