「ドヨウオニグモ」タグアーカイブ

百歳体操へ

2025.6.13(金) 徒然150 生物24 読書8

この頃「ミステリーや推理小説」に目覚めてきた。松本清張の「陸行水行」は大分県安心院が舞台となり興味深かった。
昨年、左目の白内障手術をして以来、生活のほとんどは眼鏡なしで過ごせるのだが図書館で借りる本は大活字本が読みやすくて選ぶことが多い。

アジサイ「アナベル」

今日もフィットネスジムに軽トラで向かっていたら、近所のおばさん達に会った。おばさんと言っても皆さん90歳ぐらいのおばあちゃんだ。
「何しょっと?」
「100歳体操の帰りたい」
「あ~、俺もそのうち入るけん」
公民館である「百歳体操」は福祉課主催で無料だろうが、私の行くジムは有料だ。やっていることはたぶん同じようなことだろう。
ちなみに今日はバレトン(バレエ・フィットネス・ヨガの動きを取り入れた裸足で行うエクササイズ)とランニングを行った。
ランニングは1キロ4分ペースで800mを走り切った。

今年も「ダンスパーティー」が咲き始めた。
この花をくれたMさんは今でも時々このブログを開いているだろうか。

今年の新入り。この後どうなるか楽しみ。

午後になると雨も上がったので草取りをした。
ユリの花でササグモがアリ(?)を捕食していた。

これは「ドヨウオニグモ」、たくさんいた。
暑くて湿気が多く、ジムで汗をかき庭で汗をまたかいた。

今夜のデザートは「杏仁豆腐」に取れたて新鮮なブルーベリーをトッピング。

海の日の庭先

2022.7.18(祝) 生物 8

今日は海の日。
私には一番縁遠い祝日だろう。
雨が降る前に草刈りを行うと、いろいろな生き物に出会えた。


【ツマグロヒョウモンの抜け殻】
桔梗の枝に下がっていた。


【ドヨウオニグモ】
クモの同定はけっこう難しい。
他にもクモはいろいろいたが割愛する。


【ハラビロカマキリの幼虫】
カマキリはバッタ類を食べる益虫である。
紫陽花の葉が縄張りか。


【シティラインパリ】
きれいなアジサイなのに裏庭に植えてしまった。
昨年挿し木した中で一番小さい。
どこで手に入れたか思い出せない。


【ヒゴタイ】
ジャーマンアイリスに追いやられ、もう一株しか残っていない。


【摘果した太秋柿】


【セミの抜け殻】
今日の収穫は103個!


【ネコ:シマジロウ】


【キジのメス】
草たけが伸びて更に分かりにくくなった。
まだ卵を温めていた。発見から8日目になる。
母鳥のじっとして動かない技はすごい。

雨がなかなか降らないので、午前と午後、2回の草刈りでシャワーと着替えが2回。