「ツェルト」タグアーカイブ

2025 九重山で春探し

2025.4.3(木) ロードスター99 温泉8 山歩き

昨年の春休みにも同じテーマのブログがあったので頭に「2025」と付けてみた。
庭の花を見ていると山の花も見たくなる。

いつもの北外輪山:お花畑でやっと一輪見つけたキスミレ。
去年の3月27日も一輪しかなかった。

牧ノ戸峠の気温は4度ぐらい。
山が白く見えるので、沓掛山までカメラだけ持って歩いた。
縦走路の木々には霧氷ができていた。
小さなアラレが降り、寒いのは苦手なので男池に向かう。

男池駐車場で先日買ったモンベル:ツェルトを立ててみた。
YouTube動画で勉強したので10分で立つ予定だったが20分かかった。
原因① 風が吹いて舞い上がり、表と裏が分からない。※底面を紐で結んだので次回は大丈夫。
  ② ポール代わりのストックが普段使わないのでうまく伸びない。※ゴム手袋を使ったら3段まで伸びた。

なんとか立ち、ツェルトの中で弁当を開いた。
風は完全に遮断され、陽も射してポカポカ、更に枯草がふわふわで思わず眠ってしまった。

男池の春は遅い。

やっとバイケイソウが芽を出しただけだった。
(昨年のブログでは、かくし水まで行けば花があった)

唯一の収穫は、ドラミングをするコゲラを見つけたこと。

次の目的地、長湯温泉の「ガニ湯」を目指す。
昨年5月22日の幸運よ、今一度!

残念、今日は河川工事が行われていた。

それではと、「ラムネ(炭酸水)温泉」に入った。
今回の隣接ギャラリーは「W中野展」ということで、中野マーク周作と中野道人の彫塑や絵画が展示してあった。
目と体の保養になった。

菊池~大観峰~九重山をぐるっと回って長湯温泉への日帰りドライブ。

退職 2日目

2025.3.29(土) 徒然 143

3月27日(木)は退任式だった。
定年退職は7年前に済んでいたが、当時は退職という気持ちになれず、迷わずに再任用の道を選んだ。
そしてこの7年間で退職に向かう自分の気運を熟成させた感じがする。
午後、フラッと寄った「2nd ストリート」で「ツェルト」を買い、自分の退職記念品とした。

きれいに咲いたニワウメ

3月28日(金)は、午前中に「年金事務所」へ行って、2年間繰り下げしていた年金受給の手続きをした。単純計算で18.2%の増額率になる。
以前どこかで「70歳まで年金は繰り下げる!」と豪語した記憶があるので、前言撤回したい。
その後、サクラマチ:モンベルに寄り、散髪もして夕方はスポーツジム「コレカラダ」で体験会をした。

男岳分教場跡のサクラは4分咲きか

3月29日(土)は日向神:ダム下へ。
雨上がりなので車はロードスターが2台だけ。
掃除をしたラインの岩質が悪く、寒くもあってモチベーションが上がらずに早仕舞となった。
昨日の筋トレマシーンの影響で体が重くもあった。

「2nd ストリート」で買ったほぼ新品(未使用)のモンベル:ライトツェルトは約4000円。
「えっ、ツェルト持ってなかったんですか?」
「今さらこんなの買って何ばすっと?」なんて声が聞こえるが無視、虫。

モンベルで買ったコード類の方が高くついた。

「コレカラダ」の「In Body」という機械で体成分分析を行なったら、BMI-19.9 体脂肪率7.7%で、体脂肪量が不足していたからか総合点数は74点だった。
今後は筋肉量を増やしていきたい。