「ダンスパーティー」タグアーカイブ

百歳体操へ

2025.6.13(金) 徒然150 生物24 読書8

この頃「ミステリーや推理小説」に目覚めてきた。松本清張の「陸行水行」は大分県安心院が舞台となり興味深かった。
昨年、左目の白内障手術をして以来、生活のほとんどは眼鏡なしで過ごせるのだが図書館で借りる本は大活字本が読みやすくて選ぶことが多い。

アジサイ「アナベル」

今日もフィットネスジムに軽トラで向かっていたら、近所のおばさん達に会った。おばさんと言っても皆さん90歳ぐらいのおばあちゃんだ。
「何しょっと?」
「100歳体操の帰りたい」
「あ~、俺もそのうち入るけん」
公民館である「百歳体操」は福祉課主催で無料だろうが、私の行くジムは有料だ。やっていることはたぶん同じようなことだろう。
ちなみに今日はバレトン(バレエ・フィットネス・ヨガの動きを取り入れた裸足で行うエクササイズ)とランニングを行った。
ランニングは1キロ4分ペースで800mを走り切った。

今年も「ダンスパーティー」が咲き始めた。
この花をくれたMさんは今でも時々このブログを開いているだろうか。

今年の新入り。この後どうなるか楽しみ。

午後になると雨も上がったので草取りをした。
ユリの花でササグモがアリ(?)を捕食していた。

これは「ドヨウオニグモ」、たくさんいた。
暑くて湿気が多く、ジムで汗をかき庭で汗をまたかいた。

今夜のデザートは「杏仁豆腐」に取れたて新鮮なブルーベリーをトッピング。

梅雨時のカメラ散歩

2024.6.23(日) カメラ散歩 21

雨の日曜日、隣の地区まで散歩に出かけた。

菅原神社に木造りの新しい鳥居があった。
「平成29年製」とあるので、熊本地震で倒壊した後に建立したものだろう。氏子名に同級生の名前が数名みられる。

境内に生えていたキノコ。

砂岩で作られた珍しい灯篭。
日中戦争の頃、陸軍士官学校に入校した記念とある。

近くの道端に女の子の石仏(観音像)があった。
昭和30年頃(約70年前)、この辺りで交通事故に遭ったそうだ。

やっと梅雨らしい空模様になり、本田(ほんでん)でも田植えが出来るようになった。

今年はアジサイの開花が不ぞろいだ。
青系は終わりがけで赤系はこれからという感じ。
これは大きく育ったダンスパーティー。(ガクアジサイ)

桔梗(キキョウ)も雨に負けず咲き誇っている。

こぼれ種から育ったヒマワリ。

雨続きで山に行けないので、「以前の6月は何をしていたのかな?」と思い、2019年6月(5年前)のブログを開いてみた。

素晴らしい多肉植物の寄せ植えを2000円ぐらいで買っていた。場所は何かのイベントで行った「グランメッセ熊本」
しばらく鑑賞した後は増やしていく計画だった。

さて、これが今はどうなっているのか?

なんとも形容しがたい。
増えたようにも見える。

君たちは幸せかい?