「グリンピア八女」タグアーカイブ

日向神~黒木散策

2025.9.23(秋分の日) 日向神306 ダム下62 社寺の旅2

道路端にはヒガンバナが咲き、すっかり秋の様相になってきた。
体は夏の疲れで相当まいっているが暇なので山へ行った。

2F、「イルネージュ」の上にあるハチの巣が更に大きくなった。
さっさと歩けば襲ったりはしない。
本日のダム下は5人。

隧道の出口エリア「夏休み」を登る高田さん。

私は開拓の続きで今日はボルト穴を7つ穿ったが、手持ちのハンガーが4個しかなく、あと3個は次回となった。(入荷待ち)
常連組は一昨日登ったばかりで疲れていたので早仕舞となった。

一昨日(9月21日)、この道でロードスターのタイヤがパンクした。

踏んだのはこの新し目で尖った部分のある岩に間違いない。
この岩のおかげで6万円が飛んだ。
(タイヤは前2本交換、これも入荷待ち)
岩は記念に持って帰った。だって6万円相当の岩だから。

帰り道、以前から気になっていた大渕の「熊野神社」に参拝した。軽トラを四駆にして急坂を登ると集落の最上部に立派な神社があった。主祭神はイザナミノミコトである。

境内を一周して拝殿の天井絵を仰ぐ。
天井一杯、100枚ほどの多くの動植物画が祀られている。
特に目を引いたものを紹介しよう。

夜のフクロウか。
板の節の部分が懐中電灯を持っているように見えてユーモラス。

頭は龍で体は魚、ガラカブかな。これは人魚かも。

頭は象で体は獅子。
昔、ゾウはこんな風に考えられていたようだ。

これは伝説の妖怪、鵺(ぬえ)ではないか?

鈴が3本あるのは珍しい。
岩手県花巻市:早池峰神社の4本を思い出した。

境内から大渕地区が一望できる。

この後、まだ暇だったので行ったことがなかった「グリンピア八女」を見学した。
立派なホテルもあるが大きな温泉館(510円)もあった。明治の館、古民家などバブル期の箱物が点在する静かなリゾート地。樹木が茂り過ぎて歩いて散策するにはちょっと勇気がいる感じだ。

山内渓谷の「重箱岩」は町の天然記念物指定で登ること不可。